タグ

おごちゃんに関するd346prtのブックマーク (44)

  • メディアを面白くなくさせる奴等 | おごちゃんの雑文

    虚構新聞のギャグが秀逸過ぎて、担がれた人達が怒っているらしい。 もうちょっと冷静な人達も、「虚構新聞はそうわかるようにタイトルに工夫しろ」とか、お行儀のいいことを言っているらしい。 おまえら、そんなに情弱を育てて、メディアを退屈なものにしたいのか? それは、「モンスター視聴者」に殺された テレビ と同じことになるぞ。 虚構新聞に担がれるのは情弱。異論は認めない。なぜなら、虚構新聞は 1クリックすれば虚構とわかる からだ。まぁ知らない人が1度くらい騙されるのはいい。でも、「1クリック」を惜しまなければ、騙されることなんて皆無だ。なぜなら、タイトルにはしっかり「虚構新聞」と書かれているからだ。それにまぁ、記事読めば虚構だってわかる。わからない奴は多分何を読んでもわからない。 その1クリックを惜しんで、キャッチーなタイトルに反応して拡散するものだから、一見デマが流れているように見える。そして、そ

    d346prt
    d346prt 2012/05/17
    きっと、笑いを理解できない人が、妬んで我々から、それを奪おうとしてるんだよ! / 結局、普段リテラシーについて警鐘鳴らしてる様な人でも、気に入らなければ叩くって事かねぇ…
  • 「こういう2~3行で済むような話」が延々長くなるわけ | おごちゃんの雑文

    タケルンバの日記 「昔からこうなってます」「みんなそう言ってます」が嫌いです に、 文とは関係無くて、なんでこういう2~3行で済むような話を延々長く水増しできるのか不思議だ。ある種の才能のような気がする。 とかあった。まぁ言ってる人の気持ちはわかるんだけど、これはしょうがない。 まぁこれは前にも書いてるんだけど。 エントリが長文になるわけ 短いことを誤解されないように書くのは、なかなか大変なことなのだ。だから、別に「水増し」したくなくても、誤解を避けようと思うと長文になってしまう。 context(空気)が共有されている場合、それに合わせて語れば、長文は避けられる。 「あれをこれしたらこうだよね」 「お前馬鹿じゃね?」 でも会話が通じてしまうのは、contextが共有されているからだ。別にこれは人間の会話に限らない。X Window Systemのように「伝えるべき情報が多い」ものではc

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » これは「エンジニアの反乱」ではないか?

    ヨーカドーのネット通販が酷いことになっている。 セブンネットショッピング、会員の個人情報がダダ漏れ。さらにネラーに注文番号の規則性を解析される セブンアンドワイ、XSS脆弱性が見つかる。また社員が2chを覗いていたことが判明 セブンアンドワイ、Google検索で個人情報が丸見えだった模様。また今回の件でアフィリエイトにまで影響が とうとう「オープンソース化」までされる始末。 セブンアンドワイ、今度はソースコードを流出させる。 svnで公開なんてやってくれるぜ。私は初期版をcvsの類で出すのは消極的なんだけど(これはいずれ連載の方で)。 ただ、この前の「はまちちゃん」もそうなんだが、これは実は「エンジニアの反乱」ではないか? もちろん、一連の事件エンジニアが結託してサボタージュをやったとか、そーゆー類では断じてないだろう。みんなそれぞれのエンジニアは、自分の能力の範囲、自分の仕事の範囲では

    d346prt
    d346prt 2009/12/19
    「エンジニアの軽視」してそうなイメージあるある。/で、実際お金かけてなかったから、こなったんだろうな。
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「はまちちゃん」をspamと断じる思考停止

    「Amebaなう」なるtwitterの真似にインスパイアされたサービスが始まって、さっそくは「はまちちゃん」の餌になっている。 ミニブログ「Amebaなう」モバイル好調でPC版を前倒し、スパム被害も広がる 自分達の気に入らないものを悪しざまに言うのは同情出来ないことではないのではあるが、これを「スパム」と言ってしまうのは思考停止ではないか? 例によってはまちちゃんは脆弱性を突いて「こんにちはこんにちは!!」を出しつつ自分をフォローさせるトラップを仕掛けたようだ。まぁ、彼を知っている人なら、「お手軽フォロークリック」で便利でいい。って、私はAmebaのアカウントを消したばかりなんで、祭に参加出来なかったんだけど(Amebaはアカウントを消すとしばらく同じアカウントは使えなくなる)。 で、まぁ、これは「いつもの」でしかない。彼を知る人からすれば「いつやるのか」だけが問題であって、やらかさなか

    d346prt
    d346prt 2009/12/12
    ホントはまちちゃんをスパマー扱いとか失礼すぎるだろ、マジで。/mixiもはてなもはまちちゃんに鍛えられたようなもんじゃね?w/※3「はてなー界隈」って…/ここのブクマ※でも、お目出度いのに☆ついてるのがアレだ
  • そろそろ「独立家電師」がいてもいい | おごちゃんの雑文

    先週の日曜日に、「電子工作コンテスト」なるものに行って来た。 電子工作コンテスト2009 あまりイベントには出掛けないんだけど、審査員とゆーことで呼ばれたわけ。まぁ詳細は件のサイトで。 そこで出品した人達といろいろ話してて思ったのが表題のこと。 この中で「審査員特別賞」なるものになった、MP3プレイヤがある。 Rev8.0 【有機ELディスプレイ付きインナーイヤープレーヤ】 実は投票の時に私はこれに凄く低い評価をつけていた。と言うのも、 あまりに完成度が高過ぎて逆につまらん と思ったからだ。それくらい完成度が高い。 こういったものはあまりに完成度が高いと、市販の商品と同じになってしまう。つまり、家電屋で売っているレベルとの比較になってしまう。そうなると、単に「ちっちゃいMP3プレイヤ」とゆーことで、下手すりゃ1000円くらいで売ってる… ってことになってしまう。そういったレベルで見れば、「

    d346prt
    d346prt 2009/12/05
    「コモディティ化してしまったものは、 「早い、安い、うまい」のスパイラル から抜け出す方向に行くべき」
  • 「京速」は潰れるべきだったのだ。明日の世界一のために | おごちゃんの雑文

    「京速」見送りで、コンピュータのわかってる人までが残念がっているのが不思議でしょうがない。 スーパーコンピューターを復活してほしい – 西 和彦 こういった主張を見ると、「なんでもかんでも世界一になってりゃいいのか」と思えて来る。 もう何度も書いているけれど、あのプロジェクトは「次の世界一」のために潰れるべきだったのだ。 日が世界一のコンピュータが作れるようになること、これに異論はない。「二番目ではダメなのか?」と言われれば、「ダメに決まってるだろ」と答えるものだ。これに異論があるコの業界の者は少ないだろう。いや、異論なんか持つな。この気概こそが日のコの業界の未来につながるのだ。 しかし、そう思うからこそ、「京速」は潰れるべきだと考える。 まず、TOP500のリストを見て、近年の傾向を見るといい。 今年1位だったJaguarは、公称2.3PFLOPS、実測1.75PFlopsだそうだ。

  • 「ボジョレーヌーボー解禁日」の話 | おごちゃんの雑文

    いや、今年はボジョレーヌーボー飲んでないし、「今年の出来」とか個人的にはどーでもいーし。 ただ、まぁそんなもので踊る世の中を冷やかに見る「自称グルメ」の方がちょっと不快かなーってくらい。どうせ祭なんだから。ってのはFAQらしく、知恵袋にはいっぱい質問が出てる。で、その中で一番目からウロコの答がこれ。 ボジョレー・ヌーヴォって美味しいのですか? このベストアンサーが素晴し過ぎて涙が出るレベル。 まぁ私もたまには飲みます。いろいろ言う人がいるんだけど、「新酒」ってのはそんなに悪いもんじゃない。そりゃ、それなりに熟成したのとか良いってのはわかるけど、新酒には新酒の良さがある。 年増のセックスと処女のセックス みたいなもんだ。って、人によってはこれがベストアンサーになっちゃうかもだけどw まぁ件の「ベストアンサー」は引用しないんで、文脈も含めて味わってみると良いかと。この答には、「氷が溶けると水に

    d346prt
    d346prt 2009/11/21
    肉まん食いたい。
  • 実名でネットが平和になるなんてファンタジーだよね | おごちゃんの雑文

    もう毎度のネタではあるんだけど。 そもそも「実名」とか「顕名」が意味があるのは、それを知っている人の間だけだ。知らない人にとっては、単なる記号。 mixiとか、知らない人の名前は当にわからないし、twitterで実名晒してる人でもさっぱりわからないんだけど、多分その人の所属するクラスタ内では、「この人」って特定されてるはず。でも、mixiの一部のコミュを見れば、「馬鹿自慢」はいっぱいいる。「アプリ」関係のコミュを見れば、当に馬鹿が自慢なんじゃないかって奴がわんさといる。twitterでも大差ない。 古くはfjあたりでは所属も実名も晒した状態で「ネットアイドル」になってた人はいっぱいいた。まぁ、最近はあまり勢いがないけど。 一般人がホームページ作れるようになった頃、まだ普通のホームページはプロバイダでしか作れないことが多かったから、「特定」もそんなに難しくなかった。でも、とんでもないこと

    d346prt
    d346prt 2009/11/16
    実名論な人達は、この事が理解できるならそもそもファンタジーを垂れ流したりしないだろうしなぁ…
  • タバコに関する情報はもっと増えるべきだ | おごちゃんの雑文

    最近エントリを書く気力がないので、昔mixiに書いたもので今も読めそうなものをピックアップしとこうと思う。 美容院に行き、いくつかの「大人のおしゃれ雑誌」を読む。 この手の記事の定番は、「飯」「酒」「アクセサリ」である。さらには「イベント」や「旅行」が追加されることがあるし、親父度の高いものだと「セックス」やら「政治」やらが入るが、「おしゃれ雑誌」では日陰者だ。 そこでふと気がついたのは、「酒」の記事は大量にあるのに、その対をなす嗜好品である「タバコ」についての記事はまるでないのだ。 「なんちゅー酒がうまいのまずいの」とか「どこそこの店ではこの酒が」とか「この酒を飲む時には」といったように、「酒」に関する情報は大量にある。「作法」についても「かっこ良さ」と絡めて書いてあったりする。それらを読めば、まぁ耳学問目学問に過ぎなくても、それなりの知識は得られる。 しかし、「タバコ」に関してはまるで

    d346prt
    d346prt 2009/11/16
    確かに、JTのフリーペーパー位しか見たことないね。/でもって、情報としての価値はなかった。
  • 「個人」「非商用」に意味はない | おごちゃんの雑文

    CookPadのリンクポリシーが盛り上がっていたようだ。 既にブログでいろいろ書かれてるので、公式見解が発表された。 COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正 まぁ元ネタの事件は「なんやらショボいなぁ」とか思いつつ、この見解には疑問を感じている。それが表題のこと。 そもそも何がおかしいか、件の記事から言えば、 ブログなど個人サイトでのリンクや、はてなブックマークなどへの登録もOK ということ。COOKPADのページで言えば、 リンクしていただくにあたり、以下の条件をお守りください リンクを貼りたい場合は、クックパッドトップページをご指定の上、ご自由にご利用ください。営利を目的としたサイトでの利用の際はかならずこちらからご連絡をお願いいたします。リンクの仕方やページの内容によってはお断りする場合がございます。 この部分。この条文で、元の事件のrecip

  • ホームページの丸投げはいけないか? | おごちゃんの雑文

    会社の商品を作ったので、その宣伝エントリ。 作った「商品」はいわゆるウェブサービス的なものではなくて、 ホームページの丸投げパック である。「ホームページ」なるものを敬遠がちな人に向けて、「面倒なことはありません、アナログ情報を丸投げしてくれれば制作だけじゃなくて、運用も更新もしますよ」というサービスを作ったわけだ。 ところが、ちょっとSEO的なことを考えて「ホームページ 丸投げ」でぐぐってみたら、ネガティブなことを書かれたページばかりひっかかった。それを読んでいて、「果してそうか?」と思うと共に「なんか行けそう」とも思ったのだ。 そもそも、私がなんで「ホームページの丸投げパック」ということを考えたかと言えば、 デザインなんてどうでもいいから、 情報はインターネットで公開してくれよ と思ったからだ。「公開」といってもたいそうなことじゃない。たとえば、ちょっとした宴会をやる時に、「今度ここで

    d346prt
    d346prt 2009/01/24
    評判の良い店の情報を調べたら、客のブログしかヒットせず、電話番号とか間違ってて予約できなかったことがあった。/マジで「消費者として不便」なので、「情報はインターネットで公開してくれよ」と思う。
  • 「恋空」を全力で読んでみた | おごちゃんの雑文

    いろいろ話題の「恋空」を全読してみた。 と言っても、を買って来たんじゃなくて、 切ナイ恋物語恋空前 切ナイ恋物語恋空後 を読んだだけなんだが(文字化けがあったら、それは「仕様」です)。ちゃんと読み飛ばさずに後編の終わりまで読んだ。 私は「女子中高生的オナニー文章」の類はわりと苦手ではないので、読むこと自体はそれ程苦じゃない。また、ズルしないように、諸々の先入観を持たず、また先験的知識も持たずに読んだ。あまり「批評」を前提に読むというのは、アンフェアだとも思うし。 読むのにかかった時間は、約5時間。まぁ間で飯をったりしてたので、実質3時間強くらいか。ちなみに、私は全力で聖書を読むと、新約旧約合わせて1時間で読む(*1)。普通に読んでいても、平均的な人の数倍の速度で読む。よく「そんな速度で小説とか読んで楽しいか?」と聞かれるのだが、これは慣れのせいかまるっきり平気だ。むしろ、そうい

  • ケータイ小説的世界観って | おごちゃんの雑文

    テレビ映画の「恋空」をやっていたらしくてバズっていた。 そこで、映画の方の批評エントリのリンクを教えてもらった。 破壊屋_2007年の映画の感想_恋空 小説の方がかなりアレだったので、映画ってもうちょっとマシかと思ってたけど、かなり酷いものだったのね。 同じ人のエントリで、他のケータイ小説の批評も見る Deep Love アユの物語 両方を見て感じることは、要するにこの手のものの世界観というのは、 悪い意味でのゆとり世代の世界観 そのものだなと理解した。 とは言うものの、「世界観」について質的には我々の世代、つまり「ゆとり世代の親の世代」であっても、実は今のゆとり世代の年齢の頃には大差なかったように思う。同世代の中でだけ通用する価値観で、同世代だけに共感されるような、そんな価値観だった。だから、我々が「近頃の若いモンは」的なことを言うのは、天に唾するような行為だ。「悪い意味でのゆとり世

    d346prt
    d346prt 2009/01/10
    なるほど、そうかもしれん。たしかに気持ち悪いよね。
  • Flash | おごちゃんの雑文

    SFCのサイトがFlashだらけでdisられまくっているらしい。 慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のリニューアルWeb まぁよほど批判が凄かったらしく、あっと言う間に旧コンテンツも見えるようにされたわけだけど。 twitterでも言ったことだし、普段思ってることなんだけど、 webサイトのFlashの99%は、 デザイナのオナニーとクライアントの無知で出来ている と思うわけだな。 SFCのサイトはdisられ尽してるだろうから、別のところで。 ここはどうやらタグ屋らしい。 マックスマウス リクルートサイト2010 シャカリキ!! ひょんなことでこのサイトを見ることになったのだけど、「これはひどい」を10個くらいつけたい。使ってないからブクマしないけど。いろいろ頑張ってるということはわからんではないけれど、これを「デザイナのオナニー」と言わずして何と呼ぶべきか。 Flashであることそれ自

    d346prt
    d346prt 2008/12/24
    オナニーオナニー連発するな!w/まあ、Flashは必要最低限にして欲しいよね。
  • その暑苦しさが「村」なんだよ | おごちゃんの雑文

    また納得しながら違和感を感じた話。 はてな村オタクに圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し 言いたいことは凄くわかるし、私もこういった批判をしがちだったんだけど、今はもうしてない。 別に「はてな論」をしたいわけじゃない。でも、この手のことって「こみゅにてぃ」的なものには常にある。ネットのコミュニティでも、現実の「村」でも。「頑張れば見渡せる」という「幻想」を抱くような同類社会には常につきまとう。私もMLとかに「おかしな奴」が現れたら、ぶっつぶそうとしたもんだ。まぁたいていそうやって私に攻撃される人は、どっちかと言えば「昔の価値観」を「今時の若いモン」に押しつけようとしたジジィどもなんだけど。まぁそんな時代が私にもありました。 でも、そういったセンスは、 田舎臭い と思うわけだ。 くどいようだけど「はてな論」をしたいわけじゃないから、一々つっこむことはしない。ただ、こういった「批判」ってのはつ

    d346prt
    d346prt 2008/12/14
    "「アハ体験」の対象"てのは上手いなw
  • 大人ならプレミアムくらい入っても良くね? | おごちゃんの雑文

    なんかプレミアムに入るの入らんのとゆーのが、お題らしいけど。 私はニコ動を見るようになって、すぐにプレミアムに入った。入った動機は「19時になっても見たい」だったと思う。当時はエコノミーが夜見るのはID制限があったのだ(今も?)。 画質のこともあったし、夜も見れるということで、 どうせテレビ見ないんだからニコ動に金払ってもいーじゃん と思ったわけ。 個人的には「入って良かった」と思ってる。まぁ前ほどはニコ動に入り浸ることもないんだけど、それでも別に抜ける気もない。たださんの言う「意味がない」のももっともだと思うし、「意義」みたいなことを言うつもりは実はないんだけど(これはそのうち書く)、それよりも何よりも いろいろ工夫して見る努力しなくていい というのが大きい。画質がどーだこーだ思う必要もないし、時間がどーだってこともない。もちろんニコ動自身の制約がずっとついて回るけど、逆に言えば「自分は

    d346prt
    d346prt 2008/12/14
    うへ、確かに「残り時間」考えないとな。これまで「工夫して済ませる派」だったけど、それだけ安い人生だったのは確かだw
  • ふと思ったんだが | おごちゃんの雑文

    よく「絶対領域」とか言うけど、あれって身長やら脚の長さやらボトムの長さやらソックスの長さやらという諸々のパラーメータで決定される領域だから、 相対領域 って呼びのが正しくないだろうか? なんであれが「絶対領域」と呼ばれるんだろう…

    d346prt
    d346prt 2008/12/08
    米3!それか!φ(..)
  • 貴女が眼鏡をかけるべき、唯一にして最大の理由 | おごちゃんの雑文

    コンタクトは悪しきものである。異論は認めない。 目が悪くてコンタクトを避ければ、当然に眼鏡になる。ところが「眼鏡が嫌」という理由から、悪しきものであるコンタクトに心ひかれる女性も少なくない。全く嘆かわしいことである。 しかし、悪いことは言わないから、コンタクトにしないで眼鏡にした方がいい。それは別に私が喜ぶからでも何でもない。 コンタクトは角膜に良くないという話がある。角膜内皮細胞は増えないので、消耗する一方らしい。で、コンタクトにするとそれが減り傾向になるので、通気性とか注意すべしとか言われている。何らかの理由で角膜を切るような手術(白内障とか)を受けた時の治癒が悪くなるのだそうな。 しかし、それはあまり大きな問題だとは言えない。と言うか、眼鏡だってノーリスクではない。眼鏡をかけていると度は進むので(コンタクトは進みにくいらしい)、そういったこととのバランスを考えれば大差ない。 同じよう

    d346prt
    d346prt 2008/11/27
    [メガネ]ホント眼鏡をかけかえると、楽しいよ。/近視がきつくて高圧縮レンズ必須な自分には、最近の格安眼鏡店はありがたい。
  • 紙メディアは「鮮度・深度・密度」のどれもネットの敵になれない | おごちゃんの雑文

    タケルンバ卿のエントリより。 鮮度・深度・密度 ロードはいい人なんで、一生懸命紙メディアの生きる道とか探ってくれているようなんだけど、ここに挙げられている、「鮮度・深度・密度」のどれもネットの敵にはなれないだろう。いずれ没落するメディアだ。なぜなら、 既にネットに負けている からだ。 「鮮度」に関しては、既に書かれているので、重ねることもないと思う。ただ、鮮度に関して言えば、既にラヂオが世に出てから言われていたわけで、それでも滅びなかったのは、実はニュースにはあまり鮮度がいらなかったという傍証だと思う。確かにニュースは「new+s」だから、鮮度が大事なように見えるし、新しいニュースはみんな好きだけど、実はニュースの価値はその辺じゃない。また、鮮度が大事なものは最初からみんな紙メディアに期待していない。だから、ネットがどれだけ流行ろうと、「鮮度」は紙メディアが滅ぶ直接の原因にはなりえない。

  • コピペ | おごちゃんの雑文

    秀逸だったので、保存。 元ネタは、 筑紫哲也さんのお別れの会に集まるOFF 53 :エージェント・774:2008/11/08(土) 09:39:02 ID:EzvkZWj5 おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ? 阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズ(今回死亡)の仲間だろ? 日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ? 新潟地震では、山古志村に入

    d346prt
    d346prt 2008/11/09
    存在が巨大な気がして、ついつい叩きたくなっちゃうんだけどねw/「所詮そんなもん」と思えばいいのか。/今のところ叩くくらいしか能の無い我々に、何かできることはあるのかな?