タグ

ツールに関するd346prtのブックマーク (8)

  • 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそれIT化だから、きっしょ(笑)」と突っ込んでいただけると。 そもそもの買収経緯小さい企業を買収しようと思う→トランビとかで探す→安いの見つける→買う という流れでした。そこに熱い思いとか、前経営者の思いとかの引継ぎみたいなのはなく、非常に淡々としたトランザクションでしたので、熱量だけ高いうっすいウェブ記事でありそうな「買収

    零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma
    d346prt
    d346prt 2021/11/06
    タイトルや導入の印象と違って地に足のついた話だった。世の零細企業と比すれば、十分DXできてるのでは。人件費削減を目的としてないのも好感。
  • https://anond.hatelabo.jp/20210701221330

    https://anond.hatelabo.jp/20210701221330
    d346prt
    d346prt 2021/07/02
    今回話題になったのは、逮捕されたからだよね。「けしからん」も「これぐらい当たり前」もちょっと違う。これまでより悪質だから逮捕なのかこれまで同様なのに逮捕なのかが見えないから燃えてるんだと思う。
  • ツール・ド・フランスについて少し書く

    (7/2 再追記しました) 先日からこんなブクマが次々とホッテントリに入って戸惑っています。 ■ツール・ド・フランス、クソ観客のせいで大規模落車 - Togetter https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342 ■ツール開幕ステージで大クラッシュ、主催者は観客訴える意向 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3353664 ■ツールの大クラッシュ、原因つくった観客逮捕 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342 あまり熱心とは言えないけれどNHK BS時代から

    ツール・ド・フランスについて少し書く
    d346prt
    d346prt 2021/07/02
    これを機会に、ダイジェストででもどんなレースか観て欲しいもの。
  • くそだったワイが起業してやったこと。むしろやってない奴はやばい。 - tdualのブログ

    初めまして。株式会社MatrixFlow(マトリックスフロー)のCEOをやってるものです。 株式会社MatrixFlowは,ビジネスマン向けのAIを構築・活用・運用出来るプラットフォームサービス「MatrixFlow」を運営しています。 www.matrixflow.net おかげさまでユーザーも2000名を超え、経済産業新聞さんや東洋経済さんに取り上げてもらってユーザーも週で20名以上伸びています。 会社自体はまだ2年も立ってないひよっこですが、経験を少しでもこれから起業しようと思ってる人、起業に興味がある人に還元できればと思ってます。 1.起業したら、アクセラレータープログラムに入る スタートアップを各方面から支援するアクセラレータープログラムと言うものを大企業や行政が実施しています。 メンターの教えによる会社経営の示唆や知識は学びは大きく非常に感謝してます。 また、そこの業界ネットワ

    くそだったワイが起業してやったこと。むしろやってない奴はやばい。 - tdualのブログ
    d346prt
    d346prt 2020/07/04
    起業煽りからの宣伝かと思いきや、普通のハウツーでタイトル詐欺だった。と思ったら、7番目と8番目の汎用性高くて更に騙された気分。
  • 世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて Git と GitHub の使い方を覚えるべきだ - Qiita

    世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて GitGitHub の使い方を覚えるべきだGitGitHub小説 タイトルは釣りではありません。 最近、小説の執筆にあたって Git を導入して原稿の進捗履歴を管理しました。めちゃくちゃ便利でした。 GitHub を使って友人と一緒に校正校閲の作業をしました。めちゃくちゃ捗りました。 短編 SF 小説が短期間で完成しました。でも広告が目的ではないのでリンクは貼りません。 Git のことを何も知らない奴が GitGitHub の使い方を覚えたら便利だったし捗ったので、記事にしてしまおうぜという試みです。 2019年1月4日 追記 記事は「執筆」および「校正・校閲」の段階における GitGitHub の有用性を主張する記事です。 「組版」や「デザイン」の段階における Git の有用性について

    世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて Git と GitHub の使い方を覚えるべきだ - Qiita
    d346prt
    d346prt 2019/01/04
    Wordの機能じゃ足りないって記事なのに、Wordでできんじゃね?ってブコメが星を集めてる悲しさ。
  • エクセルはクソな理由

    エクセルはクソ!!!もうほんとクソ! もうイライラばっかりしているけれど、まずは自己紹介しておく。 わたしは今年度からの新入社員。研修やらを終え、ここ数日エクセル使う仕事をやってみていた。 ちなみに今までエクセルの経験値はほぼない。これまでも、なんとなくエクセルに嫌悪感を感じていて、なるべくエクセルを避けていたし、これまではそれでなんとかなってきた。しかし今般、エクセルを業務で触っていて、今まで何に嫌悪感を感じていたのか、その理由がはっきりしてきた。 今回ここにその理由を記録しておこうとおもう。 なお、事前に断っておくが、エクセルが有用かつ重要であることは認識している。 エクセルがクソな最大の理由 ・入力と閲覧が一緒 もう色々クソすぎて何が重要なクソ加減かを理解するのに時間がかかったけど、おそらくここが最大にして最悪のクソなポイントではないだろうか。 今回、とある共有フォルダ(社内NAS

    エクセルはクソな理由
    d346prt
    d346prt 2017/04/26
    わかる。MS-Access使おうぜ。/でも、エクセルは超有能。特にリストオブジェクト素晴らしい。
  • 太陽に輝くフランスの田舎道を165km逃げ続けたユキヤ 2度めの敢闘賞は「いいウォームアップになった」 - ツール・ド・フランス2016第6ステージ現地レポートby綾野 真

    ツール・ド・フランス2016第6ステージ現地レポートby綾野 真 太陽に輝くフランスの田舎道を165km逃げ続けたユキヤ 2度めの敢闘賞は「いいウォームアップになった」 ユキヤが逃げた。大腿骨骨折からの復活はすでに古い話題? 165kmに及ぶ長い逃げは実こそ結ばなかったが、降り注ぐ太陽よりも明るい話題を提供してくれた。フォトグラファーとして追った一日を振り返る。 意気込んでスタートしていく新城幸也(ランプレ・メリダ) photo:Makoto.AYANO 前日には今回のツールで2度めとなる落車をした新城幸也(ランプレ・メリダ)。後方から他の選手に突っ込まれ、再び左親指を大きく打ち付けたという。スタート前にバスから出てきたユキヤに「大丈夫?」と問うと、「大丈夫、大丈夫、何とも無いです」と短い返事。ちょっと寡黙な感じで、集中しているのがわかる。アタックを掛ける日に共通した雰囲気だ。 この日はチ

    太陽に輝くフランスの田舎道を165km逃げ続けたユキヤ 2度めの敢闘賞は「いいウォームアップになった」 - ツール・ド・フランス2016第6ステージ現地レポートby綾野 真
  • 【Windows 8発売記念企画】Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集

    d346prt
    d346prt 2012/10/26
    7のまま使えば良いんじゃないか?8のUIもすぐ慣れると思う。
  • 1