タグ

ハラスメントに関するd346prtのブックマーク (13)

  • 玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "立場の弱い非常勤講師の職場宛に「ハラスメントを受けた」と文書で「通報」しちゃったわけか。弁護士の名前で。身分の保障された、他大学の常勤教員の代理人として。 立場の強い者がそんなことしてたら、若手は学会で批判することもできませんよ… https://t.co/GtFY2C9zVz"

    立場の弱い非常勤講師の職場宛に「ハラスメントを受けた」と文書で「通報」しちゃったわけか。弁護士の名前で。身分の保障された、他大学の常勤教員の代理人として。 立場の強い者がそんなことしてたら、若手は学会で批判することもできませんよ… https://t.co/GtFY2C9zVz

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "立場の弱い非常勤講師の職場宛に「ハラスメントを受けた」と文書で「通報」しちゃったわけか。弁護士の名前で。身分の保障された、他大学の常勤教員の代理人として。 立場の強い者がそんなことしてたら、若手は学会で批判することもできませんよ… https://t.co/GtFY2C9zVz"
    d346prt
    d346prt 2022/01/22
    この「上下関係と男女のみに単純化した理屈」を有りとするなら、もっと端的に女性上司へ男性部下が「あいつはヤリマン」などと言いふらしても我慢しなければならない、までさほど距離は無いのでは?
  • 「動画さらすぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い | 文春オンライン

    新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、立憲民主党の石川大我参院議員(47)が知人の陽性者の救急搬送を救急隊員に強く迫った疑いがあることが「週刊文春」の取材でわかった。 石川議員は社民党の福島瑞穂参院議員の秘書を経て、2011年に豊島区議に当選。2018年に同党を離党すると、翌年7月の参院選で立憲民主党から出馬し、初当選を果たした。2002年には著書「ボクの彼氏はどこにいる?」(講談社)を出版し、同性愛者であることをカミングアウト。LGBT活動家としての顔も持つ。 「8月8日の夜10時半頃、新宿区のマンションに住む30代の男性A氏の知人を名乗る人物から、コロナ陽性となったA氏の救急搬送を求める119番通報が入りました。救急隊員が駆け付け、A氏の体温や血中酸素濃度を測った結果、保健所は『直ちに病院に搬送する状態ではない』と判断したのです」 そこに現れたのが石川議員だった。先に到着し、11

    「動画さらすぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い | 文春オンライン
    d346prt
    d346prt 2021/08/17
    これはダサいな。恫喝はあからさまにするのでなく、におわせる方が効果あるんじゃね?知らんけど。自民党議員を見習った方が良いのでは。
  • 「存在がセクハラおじさん」は誰にも救えない

    anond:20210311135635 気持ちはスゲーわかるよ 元記事みたいな言説って俺やお前みたいな「存在自体がセクハラおじさん」をまったく救わないよな 俺は、そして多分お前も 平気で「最近胸大きくなった?」とか言う容姿が良かったり話が上手かったりする人間が、女性陣からも人気な一方 公の場での性に関する話題は全て避け、ポリティカルにコレクトネスであることを心がけている自分が(特に女性陣から)蛇蝎の如く嫌われる状況ってのを、もう、今まで、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっと経験してきたわけ まあそれはしょうがねえよ 何故ならセクハラ(等のハラスメント)って明確にこうしたらアウトって基準があるわけじゃなくて 受けた人が不快かどうかで決まるからな だから 容姿やコミュニケーション能力が優れた人間のセクハラ発言より キモくてコミュ力の低い俺の「昨日期限の

    「存在がセクハラおじさん」は誰にも救えない
    d346prt
    d346prt 2021/03/13
    セクハラとか○○ハラとか、問題はハラスメントな事なのに大体○○の問題も巻き込むから、話が発散するんだよ。セクハラだって権力勾配是正が先だろうにジェンダー問題にするから弱者男性切り捨てに繋がる。
  • 「なんとかハラスメント」と言うのはもうやめるべき

    個別のケースにいちいち名前をつけていると、 「そのケースに当てはまらなければハラスメントではない」と勘違いしてしまう。 「セクハラ」や「ロジハラ」も、「ハラスメント」の意味を極めて限定してしまっている。 そもそもは嫌がらせをすることが「ハラスメント」で、その嫌がらせの手段として、 性的な言動を伴うものを「セクハラ」、正論を伴うものを「ロジハラ」と分類しているにすぎない。 「ハラスメント」という全体集合が見えていないと 「俺の発言はセクシャルではないから相手が嫌がっても問題ない」とか、 あるいは「正論を使えばすべてがロジハラなのか」といった受け取り方になる。 「セクシャルかどうか」「ロジカルかどうか」ではなく「ハラスメントかどうか」が主眼になるべきなのだ。 同様の構図は病気などにもある。 「人が不具合を感じている」「社会生活を送るのが難しい」ような心身の問題はすべて病気なのだ。 一般的な病

    「なんとかハラスメント」と言うのはもうやめるべき
    d346prt
    d346prt 2020/10/13
    一理ある。「○○ハラスメント」ではなく「ハラスメント」だけで良い。なぜだか、ハラスメントであることよりも○○にとらわれた議論になりがち。性差と性差別を混ぜたりとか。
  • ブスすぎて仕事がつらい

    職場での事で、吐き出したいことがある みじめで知ってる人には話せないからここに書くことにする 私の勤めている会社は男性社員が8名、 女性社員が私を含め3名の小さな会社だ 私は入社6年目の26歳の女で、 現在は育休中で毎日家にいる 私はブスで、協調性もなくて要領が悪い たまに外見や性格をいじられたり、陰口言われたりしていたけど 退職したいっていうほどでもなかった 一昨年の社員旅行で辛い思いをして、 いまだに忘れられずに引きずっているのでここに吐き出させてほしい 高速を使って、長崎に1泊二日の旅行だった ワンボックスに7人、プリウスに4人乗ることになり私はプリウスに乗った 席順は専務が運転、部長が助手席、 後部座席は私と20代の男性社員だった 道中は和気あいあいとしていた 私は相槌を打ったり笑う程度で、あまりしゃべらず目立たないようにしていた 途中で昼を取った後、駐車場でたばこをふかしながら

    ブスすぎて仕事がつらい
    d346prt
    d346prt 2019/03/19
    「こんなことで仕事を辞めるわけにはいかないし」いやー、辞められるなら辞めた方が良い案件。
  • AbemaTV 加藤浩次の「番組内ハラスメント」をじっくり考えてみた|吉田豪:連載

    番組内ではこんなシーンも(AbemaTVより) AbemaTV『極楽とんぼKAKERUTV』でハラスメントを受けたと、その番組のゲストとして呼ばれた女性が告発して話題になっています。 https://note.mu/_momoco_/n/n13f540d53052 彼女が出演したのはその番組の『"狂犬"加藤が酔ってます!音スッキリ生暴露3時間SP』という企画で、彼女は「それまで番組のことはまったく知りませんでしたが」「これだけ知名度の高い人の番組からのオファーは、平たくいうと『ラッキー』と思った」ので出演を快諾。 スタッフからは「加藤氏はこの世界の第一人者なので、酔っていても番組は進行できる、ざっくばらんにおしゃべりしてください」と説明されたので、「彼の出演番組をちゃんと見たことはありませんが、そんな私でも知っているレベルの有名タレントさんです。なるほど、お酒を飲むといっても進行に支障が

    AbemaTV 加藤浩次の「番組内ハラスメント」をじっくり考えてみた|吉田豪:連載
    d346prt
    d346prt 2018/09/07
    確かにプロレスでの不幸な事故ってのは、吉田豪らしいバランスのとれた見方だとは思うが、やはりプロレスで素人が怪我したなら仕掛け人が責を負うのも当然とも思うな。
  • はめられた可能性「否定できない」と財務相 | 共同通信

    麻生太郎財務相は11日の衆院財務金融委員会で、福田淳一前事務次官がセクハラ問題で辞任したことを巡り、女性記者にはめられたとの見方があると改めて言及し「そういう可能性は否定はできない」と述べた。

    はめられた可能性「否定できない」と財務相 | 共同通信
    d346prt
    d346prt 2018/05/11
    そうだねー、色んな可能性はあるだろうねー たとえば、朝日新聞を陥れる為に仕組まれたのが失敗して填められた事にしてしまった、とかさ。 可能性とかフワフワしたこと語る意味あんの?
  • はあちゅうと #metoo への批判 ハラスメント社会を変えるために共感を広げるには

    ある友人がこう言いました。 「もし、性的なハラスメントや暴行を受けたことがある女性全員が『me too』と証言したら、ことの重大さをわかってもらえるかもしれない」 当時アメリカでは、ハリウッドの大物プロデューサーだったハーヴィー・ワインスタイン氏によるセクハラ問題に注目が集まっていた。 このツイートに対して10万件以上の反応があり、レディー・ガガ、パトリシア・アークエット、シェリル・クロウ、ビョークら著名な女性も次々と声をあげた。 ミラノ氏は、BuzzFeed Newsへの声明文で、「性的暴行がいかに蔓延しているか、目を向けてもらうのにパワフルな方法だと思いました」と説明している。 なぜ、それがパワフルな方法なのか。 女性へのハラスメントは世界に、もちろん、日にも蔓延しているのに、改善はなかなか進まない。 相談窓口を設けている会社もあるが、そこに実情を話したら、上司や同僚はすぐに対応して

    はあちゅうと #metoo への批判 ハラスメント社会を変えるために共感を広げるには
    d346prt
    d346prt 2017/12/24
    岸氏の方がはあちゅう氏より罪が重いのは言うに及ばないが、事に対する姿勢は格が違うな。/取材を受けてる最中に先に謝罪記事を出すなんて、卑怯だが有効な手だ。以降の世論からの追求を受けない事に成功してる。
  • #MeToo が嫌いなあなたへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 10代の頃、電車で痴漢に遭うのは夏場に蚊に刺されるのと同じくらい、不快だけどしょうがないことだと思っていました。 帰宅する途中に後をつけられて、スカートの中に手を入れられたことも。下着には黒い指の跡がくっきりついていましたが、犯人は捕まりませんでした。隙を見せた自分が悪いのだと思いました。 今はわかります。あれは「しょうがないこと」なんかじゃなかったし、悪いのは私ではなかったと。痴漢は性暴力で、犯罪なのだから。 22年前、深夜番組で新人アナウンサーに催眠術を

    #MeToo が嫌いなあなたへ
    d346prt
    d346prt 2017/12/24
    そう、被害がセクハラに因るものだからって、セクシャリティにとらわれた議論する必要ないよね。構造に目を向けたい。/マチズモ無きフラットな社会なら、性的表現を見て抑圧を感じるか否か不毛に争うの減るのでは?
  • 〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ

    件の騒動の話である。 とある方がリスクを背負い、勇気を振り絞って取った行動に対して「お前の事は嫌いだけど、お前がやろうとしている事は支持する」なんて公言することで当に支持したつもりになっているのであれば認識を改めるべきだと思う。ボクシングのリングにあがろうとするボクサーが、「お前は嫌いだけど、対戦相手はもっと嫌いだからぶっ殺して来い!応援してるぞ!」って言われてやる気になるわけがないし、ボクサーだってそれを「応援」とは捉えないだろう。ましてやお金を払って入場した観客ならともかく何のリスクも負ってない、面識もない傍観者の人々から吐きかけられた言葉だ。 別に「被害者だから全て無罪」という事を言いたいわけではない。反論する機会、違うと思ったことを批判する権利は誰が相手であろうと保たれるべきだからだ。しかしながらタイミングが違うんじゃないですか、と思うわけです。今回の件で彼女が目立ち、彼女が視界

    〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ
    d346prt
    d346prt 2017/12/19
    "何より大切なのは告発者のモチベーション" てとこには同意。でも「嫌いだけど支持する」って意志表示と、クソだの自業自得だのといったヘイトとは混ぜて語ってはいけないんじゃないかな?
  • 育休を取得した夫だけ昇格できず。「申し訳なくて凹む」妻にみんなの反応は?

    3月22日のTwitterへの投稿が、24日正午の時点で9000回以上もリツイートされるなど話題になっている。 旦那が3ヶ月育休取ってくれたんだけど、4月から同期が全員昇格するところ、旦那だけが昇格できなかった… 「人は別にいい」って言ってるけど、私がなんか申し訳なくて凹む…育休とれだの女性躍進とか言ってるけど結局これか…わかってたけど分かってなかったなぁ私 — うえはら@とろさん (@tsuji5jp) 2016年3月22日

    育休を取得した夫だけ昇格できず。「申し訳なくて凹む」妻にみんなの反応は?
    d346prt
    d346prt 2016/03/26
    これもまた、なんかレイヤーの違う話をごっちゃに語って、皆が食い違っていくパターン。/多くのブコメが「お前が反論してるそれは、お前と違う対象の話をしてるぞ」と突っ込みたくなる。
  • 『ステルスいじめ』について

    はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei 伊集院光さんがラジオ(だったかな?)で「いじめられっ子だったことをカミングアウトする人はいるが、その10倍はいるであろう、いじめっ子だったことをカミングアウトする人はいない。」って言っていた。理由は簡単、いじめている側(加害する側)って、それを意識さえしていないことが多いから。 2015-01-25 13:48:55 はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei それは、いじめられっ子が、憤のはけ口として「さらに弱い者へのいじめ」を無意識にやっていること、も含む。かれらは「いじめられた」ことは一生忘れないが、周囲の弱いヤツに八つ当たりしたり、いじめをやったことは覚えてさえいない、ということが多い。 2015-01-25 13:50:41 はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24a

    『ステルスいじめ』について
    d346prt
    d346prt 2015/04/09
    認知の問題だと、地道に啓発してくしかなさそう。だからこそ、田中圭一さんの様なポジションからの発信は重要かと。/しかし、知らぬ間に加害側になってる可能性ありそうでこわいな。
  • 会田誠展の問題は踏み絵です。擁護派は自身が社会的強者であることに無自覚な人。

    菅野完 @noiehoie レンブラントの「テュルプ博士の解剖学講義」なんて、衆人環視の中、中年のおっさんが腕の皮めくられて血管とか筋とか筋肉とかを摘まれてる って構図なんだが、誰も文句はいわない。なんで会田誠はダメなんだろう。 2013-02-04 00:07:44 Hiroshi Kumazawa @kmzwhrs .@noiehoie もっとやばい《デイマン博士の解剖学講義》http://t.co/IyMyYzEW というものもありますね。京都国立博物館で展示されたことがあります。たぶん絵を描いた会田さんが今現在生きていて、レンブラントは評価の決まった「巨匠」という違いは影響しているかも 2013-02-04 00:29:45

    会田誠展の問題は踏み絵です。擁護派は自身が社会的強者であることに無自覚な人。
    d346prt
    d346prt 2013/03/26
    「暴力的と感じる人がいる」基準の危険性。/僕はアベノミクスが怖くて仕方が無いのですが、どうしたら良いでしょうか?みんなも怖いよね?
  • 1