タグ

ファストフードに関するd346prtのブックマーク (12)

  • 「バーガーキング」が大量閉店、ネット上では阿鼻叫喚 – MONEY PLUS

    ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」が5月中に大量閉店することが明らかになりました。閉店する店舗数は、実に現在運営している店舗の2割強に及びます。 同社公式サイトの店舗紹介ページに記された閉店のお知らせに、バーキンファンは阿鼻叫喚のツイートを連発。いったい何が起きているのでしょうか。 「俺はどこでワッパーをべればいいんだ」 公式サイトの店舗紹介ページにズラリと並んだ閉店する店舗の情報。現在、国内にある99店舗のうち、22店舗を5月中に閉店する予定です。 閉店店舗数は都府県別に、茨城(3)、埼玉(2)、千葉(3)、東京(5)、神奈川(2)、岐阜(1)、京都(1)、大阪(4)、兵庫(1)の計22店舗。茨城と京都からは完全に店舗が消滅、6店舗ある大阪は3分の1に激減することになります。 大量閉店を知った人たちがTwitterで「バーガーキング大量閉店かなしい」「閉店したら俺はどこでワッパー

    「バーガーキング」が大量閉店、ネット上では阿鼻叫喚 – MONEY PLUS
    d346prt
    d346prt 2019/05/18
    マジか…(´д`)
  • 撤退続出!? マクドナルドからフランチャイズのオーナーが一斉離反の噂 - 社会 - ニュース

    業績悪化が止まらないマクドナルド。全国でフランチャイズ店を経営するオーナーたちは苦境を迎えている(写真はイメージであり文とは直接関連していません) 業績悪化が止まらないマクドナルドの内部で、まことしやかに囁(ささや)かれている噂がある。この6月にも、全国でフランチャイズ店を経営するオーナーたちが苦境に耐えかねて、一斉に撤退するかもしれないというのだーー。 前回配信記事「瀕死のマクドナルド!でフランチャイズのオーナーから“バカ高”ロイヤリティ苦の断末魔」に続き、今回も現場と関係者の声を拾いながら、その真相を追った。 ■“FC離反”が止まらない! “6月一斉撤退説”ーー。FCオーナーの間では「このままでは夏休み前にも資金が底を突き、離反するFC、倒産するFCが続出するんじゃないか」と噂されている。 すでに昨年秋の時点で、都内に34店舗を所有していたFCオーナーが部との契約を解除し、全店舗を

    撤退続出!? マクドナルドからフランチャイズのオーナーが一斉離反の噂 - 社会 - ニュース
    d346prt
    d346prt 2015/06/08
    これを機に、是非ともバーガーキングが増えていただきたいもの。
  • 【美味しそう!】マックのクワトロチーズ(フライドポテトにチーズぶっかけた物)の口コミ集めてみたよ

    misaki @polladots マックのクアトロチーズのポテトは、タイのマックみたいにチーズどーんのっけて加熱!したモノがべれると思いきやただのチーズソースがついてくるポテトだった。無念。 pic.twitter.com/rSIs7VVZoi 2014-11-07 18:22:27

    【美味しそう!】マックのクワトロチーズ(フライドポテトにチーズぶっかけた物)の口コミ集めてみたよ
    d346prt
    d346prt 2014/11/15
    BKチージーフライとかウェンディーズチリ&チーズポテトとか、食べてみれば良いのに…(´・ω・`)
  • マックの味って本当に落ちてるの? - novtanの日常

    マクドナルドの衰退と吉野家 - Togetterまとめの件。 そういえばマック半年くらい朝しか行ってない。朝も2ヶ月位行ってないな… 興味深いのは、Made For Youがコストダウンのための結果的改悪だったけどキッチンがじわじわと改悪されてしまったのでいまさら元に戻せない、という話。逆に少しずつよく戻せないものかと思うんですけど、それ以前に「マックってそんなにまずくなったのか」ということについて考えてみたい。 なんどか述べているけど、ハンバーガーっていうべ物自体はかつてはプレミアム感(非日常感といったほうが近いか)があったのだけど、長い時間を掛けて極一般的なべ物に変化していった。その中心はもちろんマクドナルドであり、常にそのカウンターとして「ちょっと良さげ」なモス(やフレッシュネス)が存在していたし、方向性ではマックと近しいが規模という意味では全然弱小なロッテリアは早々に丸のハン

    マックの味って本当に落ちてるの? - novtanの日常
    d346prt
    d346prt 2014/10/23
    まさしくこれ。"外食業界ってやっぱり「より美味しいものを届けたい」みたいな気持ちが先行しないと見透かされると思うんだよな"
  • マックの“朝食プレート”上陸、フォークとナイフでゆっくり楽しむ。

    マクドナルドは4月2日から、フォークとナイフでゆっくり楽しめるワンプレートの朝マック「ビッグブレックファスト」「ビッグブレックファスト デラックス」の販売を開始する。販売時間は朝マック時間帯(開店〜午前10時30分)。 「ビッグブレックファスト」は、世界各国のマクドナルドでレギュラーメニューとして販売されている朝マックのワンプレート。ジューシーでスパイシーな「ソーセージパティ」、専用のトースタ−で香ばしく焼き上げた「イングリッシュマフィン」、 ザク切りポテトの感を生かした、外はカリカリ・中はホクホクの「ハッシュポテト」、ふわふわの感にこだわった「スクランブルエッグ」が、ワンプレートに勢ぞろいする。 さらにストロベリージャムと塩・コショウが付き、お好みで味つけをして楽しめるのも嬉しいポイントだ。 特に「スクランブルエッグ」は、今回この「ビッグブレックファスト」のために新たに導入する素材。

    マックの“朝食プレート”上陸、フォークとナイフでゆっくり楽しむ。
    d346prt
    d346prt 2014/03/31
    すき家にとっての鍋メニュー的な、何かのトリガーにならぬ事を祈る。
  • すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?

    久々に真面目な記事を書いていきたいと思います。 すき家人手閉店騒動とは?今現在、すき家では「パワーアップ閉店」を謳った閉店が相次いでいるそうだ。 すき家が人員不足で一時閉店しまくってるらしい : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー その閉店について、J-castさんが問い合わせたところ「広報が不在」という返事であり、企業サイトでもなんの声明も現時点で出ていない。 (1/2) 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 : J-CASTニュース ちなみに、日経新聞さんはJ-castの報道の後にすき家/ゼンショーホールディングス双方がホームページでも出してないことを記事にして、話題になっている。 すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供  :日経済新聞 日経の記者は特ダネを仕入れる裏ルートでもお持ちなの?…

    すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?
    d346prt
    d346prt 2014/03/25
    コメ欄「この記事を書いてからなか卯待望論 の声がよく聞こえます」みんなそう思うよね。 ゼンショーグループが生き残るには、なか卯をメインに据えるしかないな。
  • モスとマックを食べ比べて考えてしまった「なぜマックの満足感は低いのか」 - novtanの日常

    最近、たまたまモスバーガーでべる機会があった。当に久々で、10年ぶり…は大げさか。 べたのはモス野菜バーガー。まあスタンダードな方だよね。特段びっくりするような仕掛けがあるわけでもなく、普通なんだけど、しっかりとしたパンにしっかりとしたパティ。320円という値段にはそれなりの理由があることを感じさせるハンバーガーでした。 さて、最近職場の近くにマックがないこと、夜中にマックに行くのも面白く無いのでめっきり行かなくなったマックですが、ちょっと帰り際にお腹が空いたので家の近所のマックに行ってみた。今のメニューはマックペッパービーフ/チキン。とりあえずということでビーフの方をクーポンで。お値段300円也。 …うん、これはマックの味だ。存在感のいまいち希薄なパティがハッシュポテトに完全に負けていて、おまけに下のパンがペラペラである… 同じ300円前後の商品(定価だとマックのが高い)においてこ

    モスとマックを食べ比べて考えてしまった「なぜマックの満足感は低いのか」 - novtanの日常
    d346prt
    d346prt 2013/10/03
    マックのアドバンテージって「低価格なのもある」と「店舗数が多い」位しかないな。間に合わせ的な。 歴然と比べたら判る差があるのに、何故喜んで食べる人がいるのか。 確かに「らしい味」に安心感はあるけど。
  • よく行く牛丼チェーン――男女で違い

    牛丼チェーンといえばこれまで安さを売りにしてきたが、ここにきて“安売り”からの脱却を図り高価格路線を模索し始めている。そんな中、消費者はどの牛丼チェーンをよく利用しているのだろうか。 10~80代の男女に、よく行く牛丼チェーンを聞いたところ「すき家」(37%)を挙げる人が最も多く、次いで「吉野家」(35%)、「松屋」(19%)であることが、ソフトブレーン・フィールドの調査で分かった。一方「行かない」と答えた人が41%いた。 男女別にみると、女性は「すき家」(34%)、「吉野家」(27%)、「松屋」(13%)と続き、「行かない」は50%。一方の男性は「吉野家」(49%)、「すき家」(44%)、「松家」(31%)と続き、「行かない」は25%にとどまった。 「行かない」と答えた人に、その理由を聞いたところ「牛丼も嫌いじゃないし、外もよくするのだが、なぜか行く気にならない。何となく安っぽいイメー

    よく行く牛丼チェーン――男女で違い
    d346prt
    d346prt 2013/07/30
    これは興味深い。 でも、みんなもっとなか卯行こうぜ。
  • ブラックダイヤモンド専用席も登場!?マクドナルドの1000円バーガー第2弾は美味しかったのか?

    結局、べに行こうとしたけど売り切れていてべられなかったのでまとめました。 どうやら、お店によっては一瞬にして売り切れたようで、大人気だったようです。

    ブラックダイヤモンド専用席も登場!?マクドナルドの1000円バーガー第2弾は美味しかったのか?
    d346prt
    d346prt 2013/07/14
    まあ、千円でまずかったらヤバいだろ。 つか、千円出したらクアアイナなりVillagevanguardなり食えんじゃね? って、他と比較するのも野暮か。
  • そろそろヤバイ?東京チカラめしと他の牛丼チェーンの動向について - novtan別館

    消費者目線ですよ〜。 吉野家がついに値下げをしてマックの値上げとは対照的で世の中難しいなーと思う最近です。BSEはどこにいったのか。しかし、吉野家の牛丼は確実に何かを取り戻した感じがします。 さて、ステマめしチカラめし。最近夜が遅くてい物の選択肢が少ないので深夜帯にちょこちょこ行く機会があるんだけど、ヤバイ。何がヤバイかって店員が一人しかいない。これっていわゆるまっk…(マックではない) そもそも、焼き牛丼なるものを売りに急激に店舗を増やした背景には元々居酒屋が業である三光マーケティングフーズ(東方見聞録とかのところね)の居酒屋不振による業態転換というのがありますが、あまりに急に増やしすぎたせい?か色々とコントロールが効いていないように見えます。メインの焼き牛丼ですが、当初の目新しさがなくなり、各チェーンも真似をしてくる(松屋なんて元々焼き系の定やっているから簡単)なかで、明確なアド

    そろそろヤバイ?東京チカラめしと他の牛丼チェーンの動向について - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2013/05/29
    なか卯が入ってない!10円高いけど地味に一番美味い気が。最近はお得感で松屋か味で吉野家かの二択になりつつあるな。すき家のネタ感は飽きたし、チカラめしはそもそも行く気にならないという… ところでランプ亭は?
  • マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・セルフマガジン編集者かさこブログ

    マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか 2013年 05月 03日 マクドナルドの迷走ぶりがあまりにひどい。 せっかくの圧倒的ブランド力もここまで戦略が悪ければ、 売り上げ不振に陥るのは当然の結果だろう。 デフレの王者とも言われたマクドナルドが売上不振にあえぎ、 既存店売上高、12カ月連続で前年を下回ったという。 今まで週2~3日はマクドナルドに行っていた私も、 ここ数年、ほんと行かなくなった。 なぜこれだけ不振なのか? それはファーストフードのチェーン店として、 求められているニーズとは、 ことごとく逆をいく戦略をしたからではないか。 不振の原因は3つあると思う。 ●不振1:価格ばらばら マクドナルドに対する一番の不信感って、 価格がころころ変わることだと思う。 マクドナルドのホームページの「よくある質問」の中で、 こんな問いがある。 「ホームペ

    マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・セルフマガジン編集者かさこブログ
    d346prt
    d346prt 2013/05/04
    まったくその通りだと思う。/ついついワッパージュニアセット¥490ばかり食べてしまう。
  • マクドナルドの店頭からメニューがなくなった理由 原田社長「お客様の1番のニーズはスピード」|ガジェット通信 GetNews

    昨日某所で行われたマクドナルド「春の新商品大試会」。そこでは原田泳幸社長も登壇し挨拶を行ったが、各部署が新メニューの紹介を一通り終えると原田泳幸社長への質疑応答へと移った。ガジェット通信も原田泳幸社長へ次のような質問をぶつけてみたところ、貴重な意見が得られたので紹介したい。 記者 新商品が発表されたことでお客様にとっては嬉しいことだと思うんですけど、既存の商品をべたいお客も大勢いると思うんですよ。今は店頭カウンターにメニューがないですが、お客さんがどんなメニューがあるかすぐわかるようにメニューを再度置くということはないのでしょうか?(質問者:ソル) 原田 カウンターの上に置いてあるメニューって言うのは……あれどんなサイズだっけ? お客様が迷われている場合はメニューを提出するようにしております。なぜカウンターメニューを排除したかと申しますと、お客さんの一番のニーズはスピードです。それはト

    マクドナルドの店頭からメニューがなくなった理由 原田社長「お客様の1番のニーズはスピード」|ガジェット通信 GetNews
    d346prt
    d346prt 2013/04/06
    軸がブレてるのは間違いないが、「メニューをなくしたら今度は自由に持って帰って 良いメニューチラシが登場するとは本末転倒であ る」本末転倒は違うだろ。/まあ、他店で間に合ってるのでどうてもいいです。
  • 1