タグ

車に関するd346prtのブックマーク (8)

  • 暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)

    初日の出暴走、通称グラチャンの季節だ。 そこで暴走族の車バイク、通称族車のトンチキなデザインがどっから来てるかを説明しようと思う。 増田は暴走族やヤンキーじゃないがはてなー平均よりはヤンキー文化に近いってくらいだ。 それじゃあ行くぜそこんとこ夜露死苦。 族車デザインは過去の「スピードへの憧れ」の形の寄せ集めまずは「google:image:族車」で画像検索してくれ。 さて全然速く走る事に頓着が無いというか速く走れない族車デザインだが、元はレースカーや街道レーサーの特徴をコピーしていた。 だがそれらの文脈を考えずに合体され、更に右翼ファッションの流入によってスピードの文脈が無くなって形だけが意味を持つようになった。 でもファッションというのはみんなそうであってWWIの塹壕戦防寒軍服がビジネスシーンでの正装になったり、ゴールドラッシュの作業着が反抗の象徴になってカジュアルで定着したり、警官の防

    暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)
    d346prt
    d346prt 2023/01/06
    「過剰の意味付加」な、過不足なくまとまった良増田。なるほどプレスもあるよね。/ハミタイ、引っ張り、鬼キャンなんかもそうで、意味も解らす表層だけ真似るからゆっくりしか走れない珍奇なモノになる。
  • 高速道路の“合流マナー”「ジッパー法」に驚きと賛同の声「前に行く方が良くないと」「もっと広めてほしい」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    お盆の帰省ラッシュで混雑する高速道路。インターチェンジやサービスエリアでは線への合流が多く発生するが、「ジッパー法」という“合流マナー”があることをご存知だろうか。 ジッパー法は、車線が減少する先頭(いちばん奥)で合流する方法のこと。加速車線のあちこちで合流すると線を走る複数の車両にブレーキを踏ませてしまうが、1台1台が交互に合流することで線側もスムーズな流れをキープできる。これを心がけていないと事故の危険性が高まるほか、渋滞を悪化させる可能性もあるとして、名古屋高速がSNSなどで周知を呼びかけている。 このジッパー法についてSNS上では、「初めて知った」「早めに合流してくる車が正しくて、先頭までいく車がマナー違反だと思っている人多いけど、逆なんだ」といった驚きの声や、「『前のほうから割り込むのは申し訳ない』という心理 まさにこれがある」「もっと広めてほしい!1台1台交互にっていうの

    高速道路の“合流マナー”「ジッパー法」に驚きと賛同の声「前に行く方が良くないと」「もっと広めてほしい」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    d346prt
    d346prt 2019/08/15
    「知らないのおかしい」とか「普通に知らない」とか、どちらも自分が常識と思ってる怖い人達だ。ただ、知らないのは安全に対するアンテナが低いとは思うけどね。
  • 【緊急提言】暴走事故はドライバーだけの責任ではない!! 天才エンジニアが見抜くクルマが改善すべき点とは - 自動車情報誌「ベストカー」

    ここ最近、毎日のように報道され、ますます社会問題化しつつある深刻な高齢ドライバーによる暴走事故。 そこで、今回誌連載、激辛試乗でおなじみの元GT-R開発責任者、水野和敏氏からの緊急提言としてこの問題について水野氏からの提案を2回にわけて、お送りしよう。 聞き手はこちらも同じく誌26日号連載『ザ・インタビュー』でおなじみのフェルディナント・ヤマグチ氏。 文:水野和敏、フェルディナント山口/まとめ:ベストカー編集部 ベストカー2019年7月26日号 ■暴走事故にはドライバーにもクルマにも対策が必要だ(水野) フェルディナント山口(以下:フェル):最近、高齢ドライバーによる暴走事故が相次いでいますが、水野さんはどのように思われますか? 水野和敏(以下:水野):あれはね、ハッキリ言わせてもらえば踏み間違いもあるけどクルマにも課題があり、両方の対策が必要だよ。 フェル:う〜ん、運転している高齢ド

    【緊急提言】暴走事故はドライバーだけの責任ではない!! 天才エンジニアが見抜くクルマが改善すべき点とは - 自動車情報誌「ベストカー」
    d346prt
    d346prt 2019/07/21
    さすが高性能車を真面目に作ってる人は正しい事を言う。他のメーカーの技術者も分かってはいても、権限ある人がここまで分かっているかの問題よね。ホント静かでトルクのある車は危ない。
  • 車が欲しくて、夫と車を買いに行ったらセールスマンが夫にばかり説明を始めて、名刺すら渡されなかった話

    元鈴木さん @Motosuzukisan 今日ゴリラと車を観に行ったら、セールスマネージャーだと言うおじさまが担当だったんだけど、名刺をゴリラにしか渡さなかったの。買うのは私なのに。ずっとゴリラにばっか説明するから、『私は』こういう理由で車が欲しくてって言ったのよ。車が欲しいのは私なんだよって今のうちに教えとこうと思って 2019-06-17 03:52:11 元鈴木さん @Motosuzukisan でもあんまり真面目に取ってなかったみたい。私は悲しかった。私一人で行ってたらまた違ったかもしれないけど、私の隣に『ご主人』がいたらそっちと話すんだから、軽視されたと感じた。どうやら私に決定権はないと踏まれたようだと思った。だから試乗も全然面白くなかった。 2019-06-17 04:02:44 元鈴木さん @Motosuzukisan でも書類に名前を書いて契約しろと言うのよ。頭にきて「買う

    車が欲しくて、夫と車を買いに行ったらセールスマンが夫にばかり説明を始めて、名刺すら渡されなかった話
    d346prt
    d346prt 2019/06/17
    リプ欄とブコメの一部、スレッド追わずに書いてるよね。特に感心するでも憤るでもない話では?気になったのは、夫をゴリラ呼ばわりだけど、他のツイ読む気もないからその距離感分からずに批判するのも違うしね。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    d346prt
    d346prt 2019/05/16
    保険料率だとプリウスの事故率は低そうだけど、その中で「踏み間違えて突っ込んだ」のの割合は分からないので、単に台数が多いでは片付けられないよね。/静かでトルクあるのって危険。
  • ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン

    和田 智(わだ・さとし) カー&プロダクトデザイナー、SWdesign代表取締役 1961年東京生まれ。武蔵野美術大学卒。84年日産自動車入社。シニアデザイナーとして、初代セフィーロ(88年)、初代プレセア (89年)、セフィーロワゴン(96年)などの量販車のデザインを担当。89~91年、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート留学。日産勤務時代最後の作品として電気自動車ハイパーミニをデザイン。98年、アウディAG/アウディ・デザインへ移籍。シニアデザイナー兼クリエーティブマネジャーとして、A6、Q7、A5、A1、A7などの主力車種を担当。アウディのシンボルとも言えるシングルフレームグリルをデザインし、その後「世界でもっとも美しいクーペ」と評されるA5を担当、アウディブランド世界躍進に大きな貢献を果たす。2009年アウディから独立し、自身のデザインスタジオ「SWdesign 」を設立。独立後は

    ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン
    d346prt
    d346prt 2014/09/15
    登録してないから、タイトルに反応。 必要な人(頻繁に6人以上乗車か荷物が多い)は仕方ないにしても、そうじゃない人までミニバン乗りすぎと思う。 7人乗りのワゴンとかもあるのだし、色々考えて選択したら良いのに。
  • IS F CCS CONCEPT - Fast&Firstのblog風

    レクサスIS FをよりスポーティにチューニングしたのがこのIS F CCS CONCEPT、オートサロンでお披露目された。 色はオレンジ、説明員によればTE27レビンに採用されたオレンジと緑の、そのオレンジに思い入れがあったとか。 とはいってもレビンの色や品質ではない。 7層コートで高品位塗装は、それだけで小型車一台分のコストだという。 やはりこれはレビンじゃない、IS F CCS CONCEPTなのだと各所が主張する。 レビンならばもっと安くて軽くて、それこそいじるところが山ほどあって、塗装だって走れば(石などで)剥げちゃうんだからみたいなノリで、ではないだろうか。 IS F CCS CONCEPTはカーボンも使われ、紫外線による品質変化に対応するために紫外線遮断塗装を施し、素人は触ってくれるなと言わんばかりのデラックス高価格仕様だ。 金持ちが乗れる車ではなく、若者の乗れる車が必要ではな

    d346prt
    d346prt 2010/01/30
    全くさびしい限り。ハチロクは言うに及ばず、KP、EP、AWみたいな気軽でスポーティなヤツが無くなってしまっては、将来のユーザーは育たないよねぇ。/ホンダで言えば、EFとかEGとか。
  • asahi.com(朝日新聞社):車のパワーウインドー、続く子どもの指切断事故 - 社会

    運転席などのスイッチで自動車の窓を開け閉めできる「パワーウインドー」で、子どもが指を挟まれて切断する事故がなくならない。閉まるときは女性が片手で止めるのが難しいほどの力が働くが、挟み込みを防ぐ機能が全席についているのは一部の車に限られ、過信も禁物という。  消費者庁によると、長野県で昨年10月、乗用車の運転席のスイッチで保護者が窓を閉めたとき、後部左座席にいた幼児の右手中指が窓ガラスと窓枠の間に挟まれ、指先を切断したという。事故が起きた窓には体の一部などが挟まれたときに反転して下降する「挟み込み防止機能」がついていたが、何らかの理由で作動しなかったという。  また、国民生活センターによると、04年12月に九州地方で男児が指を切断したほか、報告があっただけで同様の事故はここ10年で数件あったという。07年4月には大分県で軽乗用車の後部左側の席のパワーウインドーに男児が首を挟まれ、意識不明の重

    d346prt
    d346prt 2009/11/29
    ↓で書かれている様に「座らせない」「確認しない」親がまずダメ。/でも、それをメーカーが言い訳にするのなら、もっとダメ。/運転席だけ装備とか、意味がないことをなぜするのか。
  • 1