タグ

uiに関するd346prtのブックマーク (11)

  • インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。 女子大生の方に「スマホで買い物する過程」を詳しく聞いてみました。インスタで妄想してからメルカリでモノを買う…?? まず「インスタ検索」で妄想を膨らませる。 スマホをつかって「最近買ったモノ」って何かありますか? どういう経緯で買ったのかも知りたいです。 女子大生: このまえ、海外旅行のために「ブラジリアンビキニ」っていう、露出度の低いビキニを買いました。 まず、最初にやったことは「インスタでの検索」ですね。ハッシュタグ「#ブラジリアンビキニ」で検索して、実際に着ている人の写真を見てみました。 その写真を見ながら「わたしが着ても似合うかな?」って妄想するんですよ。日人の体型でも似合うかな、自分が着てもカワイイかなって。笑 たしかに、通販サイトにも写

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。
    d346prt
    d346prt 2017/05/10
    なまじ2:8とか8:2とか書かれると、ちゃんと測定してるのかと期待するが、2種類しか無いならグラフ風じゃない方が分かりやすいよな。論旨に反してるだろ。
  • 長文日記

    d346prt
    d346prt 2013/04/28
    凄いな。涙腺注意だ。
  • 直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ

    UIデザインの参考に!斬新で美しいUIをもったiPhoneアプリまとめ という記事では、紹介しているアプリのことごとくに、「ボタンが無くてシンプル」「直感的で使いやすい」などと書いてあるが、ClearのUIみたいなのを「誰でも直感的に操作できる」などと評価する理由がさっぱり理解できない。 こういうUIは基的にどれも玄人向けで、操作がジェスチャの塊になってしまっているものは、それが使いこなせる俺カッケー感が高くて自己顕示欲を満たしやすい。"そのように操作できるUIデザイン"が気持ちいいのではなく、"そのように操作している自分"が気持ちいいの間違いなんじゃないだろうか。 ボタンが一切なくてシンプルだと気持ちがいいUIになるだって? そんなわけがあるはずない。現実世界はボタンが一切なくてシンプルなUIで溢れているし、そのおかげで毎日いろんな場面でいらいらさせられている。たかが1個のレバーを上げ

    直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ
    d346prt
    d346prt 2013/03/30
    「ボタンが一切なくてシンプルだと気持 ちがいいUIになるだって? そんなわ けがあるはずない」全くだ。
  • アップルがグーグルを訴えない理由

    アップルはグーグルのアンドロイドOSを搭載したスマートフォンの製造元を次々と訴えてきた。しかしグーグルに対しては1件の訴訟も起こしていない。当面はグーグルのパートナー企業を徹底してたたき、つるし上げ、彼らがアンドロイドから手を引くのを待つ作戦らしい。 なぜグーグルを正面切って訴えないのか。相手が強いからだ。アップルの知的財産にまつわる問題に関して、グーグルはパートナー企業よりも格段に賢い。 アンドロイドOSのコア・システム(グーグルがメーカー各社に提供する基コード)は、アップルが特許を主張しそうな特徴を慎重に回避している。例えばiPhoneでは、メニューをスクロールして最後まで行くとスクリーンが「バウンド」する仕組みになっているが、アンドロイドではスクリーンが「ティルト(傾く)」。 ロック画面にも工夫がある。アップルは(信じがたい話だが)iPhoneの「スライドしてロック解除」機能を自社

    d346prt
    d346prt 2012/09/28
    インターフェースについてとことんやり合ったら、特許そのもののインチキ臭さが目立っちゃうもんな。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    d346prt
    d346prt 2012/05/07
    凄そう!と思って、元ネタ見に行ったけど、例がちょっと残念。既存のセンサーでもできそうなアプリケーションじゃね?ここは、やはりエロゲで(ry
  • 気が散らないUIって欲しくなる時あるよね - 雑種路線でいこう

    原稿とか構想が全く進まない。あんまり進まないときには現実逃避を始める。で、今日は気が散る理由はウインドウシステムにあるのではないかと考えた。この自分の他責っぷりにも腹の立つところではあるが、久々にエディタとか使ってみて、メニューとかキャプションも消して文章を書き始めると、いささか時代錯誤ではあるが全く気が散らないのである。 MS-DOSの時代、といってもこの時代ぼくはほとんどパソコンを触ってなくて、当時はOASYSだったが、今時のエディタだと真面目にカスタマイズすれば、往時のの日語ワープロ以上にシンプルな画面とすることが可能である。しかるにマルチウインドウのシステムというのは、マルチタスクの機能性を強調するにはいいが、人間の頭ってマルチタスクにはできていない。否、そういう使い方だってできるのかもしれないけれども、コンテクストスイッチに時間がかかるから却ってスループットが落ちるのである。こ

    気が散らないUIって欲しくなる時あるよね - 雑種路線でいこう
    d346prt
    d346prt 2008/11/23
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    d346prt
    d346prt 2008/11/06
    「直感的」な「UI」じゃなくて、「感覚的」な「UX」だよね。/数年したら、直感的と言われる様になるかもしれんけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    d346prt
    d346prt 2008/11/06
    「感覚的」ではあるけど「直感的」ではないよね。/「ケータイではない」事は強調しとくべきだった。結局はTouch+WWANだしね。/「直感」つーなら、Palm版のTreoのが解り易いんじゃね?Treo使ったことないけどCLIEの経験からw
  • 海外ブックメーカー: 究極のガイド

    ギャンブルに関する法律 日では、オンラインギャンブルは法律の観点からグレーゾーンにあります。 日の法律は、オンライン ギャンブルを含むほとんどの形態のギャンブルを厳しく禁止していますが、競馬、ボート、競輪、オートバイのレースなどのいくつかの顕著な例外は、レースの種類ごとに特定の機関によって認可および規制されています。 したがって、日のスポーツ賭博愛好家は限界を感じています。 あなたも制限なしで賭ける方法を疑問に思っているなら、必然的に海外のブックメーカーに頼らなければならないことをすでに知っているはずです。 外国のブックメーカーについて話す人は、紛争が発生した場合に現地の法律があなたを守ってくれないため、高いリスクについても話します。 これが、日で最高の非認可ブックメーカーの中から選択する必要がある理由です。 国際的なスポーツ賭博サイトはプレーヤーに多くのメリットを提供します。 ま

    d346prt
    d346prt 2008/07/19
    モッサリにユーザーが慣らされちゃったのかもね。/それほどに、高機能が望まれているのかな。/一般的なユーザーのガジェットに対するスタンスに「割り切り」って言葉は辞書に無いのかもねw
  • iPhoneローカライズの不安 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType これは、僕も入手直後から記事を書くときに「重要なポイント」とし続けてきたことだけど、iPod touch/iPhoneの最大の魅力は「操作感」だ。いわゆる「スペック比較」「機能比較」ということで言うならば、iPod touch/iPhoneは決して「革命的なガジェット」ではない。ただ、操作感において「革命的」なのだ。……と、まぁ、これは今更ネットの片隅で声を大にして言うほどのことでもない(少なくとも「なくなっている」)ので省略する。 そ

    d346prt
    d346prt 2008/06/12
    増井氏が"iPhoneの日本語変換"の責任を負う存在と知ってる事情通ですね!w"Appleで言語処理の研究"してるだけじゃね?/最初からちゃんとしてるに越したことは無いけどさ、出荷遅れや価格への影響とかとトレードオフね
  • Life is beautiful: OS-Xのメニューの位置が固定なのは「たとえ一点でもMicrosoftの方が正しかったこと」を認めたくないAppleの意地か?

    とりあえず右クリックすれば操作するべきメニューが出てて来るというのは意外と便利なんだけどね。コンテキストメニューがよくできてるというのはWindowsの美点のひとつだと思う。【いまどきWindowsなんぞを使うメリットはなにか - 狐の王国より引用】 ここのところApple製品のことばかり褒めているが、上のエントリーを読んで思い出したのが、Windows95のユーザーインターフェイスを設計していたころの話。「マウスのボタンは一つ」に必要以上にこだわるアップルに対して、二つあるマウスのボタンを最大に生かしたユーザーインターフェイスの一環として徹底的にこだわって作ったのが、このコンテキストメニュー。 今やいろいろな理由でぐだぐだになってしまったが、当時は「シングルクリックは選択」「ダブルクリックはデフォールト動作の実行」「右クリックはコンテキストメニュー」という大原則をOSだけでなく、Offi

    d346prt
    d346prt 2008/06/11
    オブジェクト指向OS(笑)を名乗るからにはコンテキストメニューが無いとね。その場で動作を選択できるのだからなんでも右クリックしてしまう。/Macのメニューバーは小さいシングルモニタではある意味優位だったけどね
  • 1