タグ

関連タグで絞り込む (316)

タグの絞り込みを解除

*softwareに関するsh19910711のブックマーク (1,760)

  • Pikeを使ってTerraform実行ユーザー用の最小限のIAMポリシーを生成する | DevelopersIO

    terraform apply を実行するユーザーやロールにも最小限の権限を付与するようにしたい。」 Terraformで色々管理しているから、Terraform実行ユーザーの権限は強めにしているけど少し不安。最小限の権限を割り当てる方法はないかな? そんな時には、Pikeを使ってみるのもいいかもしれません。 Pikeとは 一言で言うと、TerraformのコードからTerraform実行に必要な最小限のIAMポリシーを生成してくれるツールです。 JamesWoolfenden/pike: Pike is a tool for determining the permissions or policy required for IAC code Terraform実行用IAMユーザー・IAMロールの権限 例えば、TerraformAWSインフラを管理しているとします。 terrafor

    Pikeを使ってTerraform実行ユーザー用の最小限のIAMポリシーを生成する | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/17
    便利そう / "Terraform実行ユーザーの権限は強めにしているけど少し不安 / Pike: Terraformのコードからterraform applyに必要な最小限のIAMポリシーを作成 + AWSプロパイダー以外にもGoogle CloudやAzureのプロパイダーもサポート"
  • RPG ツクール 2000 - VPSやクラウドでいろいろ遊ぼうのblog

    何気なくスマホでニュースを見ていると、ここに行き着きました。 rpgtkool.hatenablog.com RPGツクール2000(以下、ツクール2000と記載)、サポート終了なんですね... 記事を見た瞬間、1つの時代の終わりを感じました。 ツクールXPとかツクールVXについては特に知らないのですが、 ツクール2000については、私なりの思い出や、長年考えていたことがありますので、これを期に自分語りエントリとして書いていきたいと思います。 私は以前から、ツクール2000は当に素晴らしい開発環境だと思っていました。 サポート終了は大変残念ですが、発売からもう20年とのことですので、驚くべきことではありません。 どんなソフトであっても、様々な事情によりサポート終了や公開終了ということは十分にあり得ますので。 ※公式に書かれていますが、販売終了ではありません。販売は継続されます。 ツクール

    RPG ツクール 2000 - VPSやクラウドでいろいろ遊ぼうのblog
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/14
    2021 / "ツクール2000によって、ゲームを遊ぶのも作るのも楽しんだ / アイデアがあったときにプログラミング知識が無くてもそれを実現できる / 隠しアイテムが見つからない等があっても、最悪、中身を解析すればわかる"
  • dbt Labs のベストプラクティス全部違反してみた。そして dbt project evaluator を使って全部直してみた。

    dbt Labs のベストプラクティス全部違反してみた。そして dbt project evaluator を使って全部直してみた。 サマリ dbt Labs では、dbtプロジェクト、並びに変換パイプラインに関するベストプラクティスを紹介しています。 さらに、いくつかのベストプラクティスについては、自動で評価可能な dbt project evaluator というツールも公開されています。 今回は、dbt project evaluator で評価可能な、20 個のベストプラクティスを全て「違反」した dbt プロジェクトを1から作成し、このツールを当てて評価した上で、修正をかけました。 実際にツールがうまく検知してくれるのかを確認し、検知された項目を修正する場合の手続きとその難所や、現実的な運用方法をまとめています。 ※この記事は dbtアドベントカレンダー2022 の 12/1

    dbt Labs のベストプラクティス全部違反してみた。そして dbt project evaluator を使って全部直してみた。
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/11
    "dbt project evaluator で評価可能な、20 個のベストプラクティスを全て「違反」した dbt プロジェクトを1から作成 / ツールがうまく検知してくれるのかを確認し、検知された項目を修正する場合の手続きとその難所"
  • 楽々スケール Digdag on GKE Autopilot の紹介とその運用Tips - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、MA基盤チームの田島です。私達のチームでは複数のワークフローエンジンを利用し、メールやLINEなどへの配信を含むバッチ処理を行っていました。今回それらのワークフローエンジンをすべてDigdagに統一しました。そして実行環境としてGKEのAutopilot環境を選択したことにより、柔軟にスケールするバッチ処理基盤を実現しましたのでそれについて紹介します。 また、その中で得られた運用Tipsについても合わせて紹介します。 目次 目次 Digdag on GKE Autopilotの構成 Digdagの4つの役割 Worker Scheduler Web API Kubernetes Command Executor Workerでのタスク実行の問題 Command Executor Kubernetes Command Executorの利用 GKE Autopilot環境でのKu

    楽々スケール Digdag on GKE Autopilot の紹介とその運用Tips - ZOZO TECH BLOG
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/11
    "Digdag on GKE Autopilot / Digdag v0.10.4にて、Command Executorのプラグイン化 / Kubernetes Command Executorを利用することでWorkerはタスク実行用のPodを作成し、作成したPodの処理完了をポーリングするだけ"
  • k3s で内部向けArgo CD を簡単にデプロイする

    目的 Argo CDをすぐに構築するためのk8sが欲しい 管理したいKubernetesとArgo CDを分離 Argo CDをGitで管理 などの目的を達成したい k3s とは k3sはIoTやエッジコンピューティング等向けの軽量なKubernetesで、 単一バイナリでKubernetes環境を構築できるほか、Helm, Traefikなど組み込まれているのですごく便利 Argo CD とは Argo CDはKubernetes用のGitOpsのCDツール KubernetesのManifestをGithubで管理することが多いが、簡単なUIでデプロイを管理出来るので便利 ちなみに作成元のArgo にはArgo WorkflowsやArgo Rolloutsなどもありこれらも便利 環境 Ubuntu 20.04.4 k3s v1.23.6+k3s1 Argo CD v2.2.0 k3s

    k3s で内部向けArgo CD を簡単にデプロイする
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/08
    "Argo CDをすぐに構築するためのk8sが欲しい / k3sが壊れてもArgo CDはGitで管理されているので、再度k3sを作り直して argocd/installsをapplyするだけで治るので手間も少なく便利"
  • Redmineの "Issue" の日本語訳はいかにして "チケット" になったか | Redmine.JP Blog

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します この記事は Redmine Advent Calendar 2018 の12月2日分です。 Redmineでは課題やタスクを記録するための「チケット」、実は英語の画面だと "Ticket" ではなく "Issue" と表示されます。 "Issue" を「チケット」とするのはずいぶん思い切った意訳のように感じますが、どういった経緯で「チケット」になったのでしょうか。 初期のRedmineでは「問題」 "Issue" の日語訳は最初から「チケット」だったわけではありません。初期のバージョンでは「問題」と訳されていました。 Redmine 0.6の「問題」作成画面 (gihyo.jp 「Redmineを運用するためのイロハを身につけよう 第2

    Redmineの "Issue" の日本語訳はいかにして "チケット" になったか | Redmine.JP Blog
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/07
    2018 / "Issue: 初期のバージョンでは「問題」と訳されていました / 10年以上前、Redmineで管理しているタスクの一覧を同僚に見せたときに「こんなにたくさん問題があるのか!」と驚かれたことがあります"
  • おすすめの食べ方を見ながら食材を買える体験を作った話 - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、買物事業部のデザイナー兼エンジニアの長野です。 生鮮品ECサービス「クックパッドマート」の開発チームで、注文ユーザー向けのサービス開発全般を担当しています。 今日は、先日クックパッドマートのiOSアプリでリリースした新機能とその開発プロセスについて、お話ししたいと思います。 クックパッドマートの詳細については、以前にも サービス立ち上げ期の話 や、エンジニアメンバーの連載記事 が投稿されているので、そちらもぜひご参照ください。 べ方を想像しながら材を選ぶ 今回リリースした新機能は、クックパッドマートで扱う様々な商品(材)に対して、その材を使ったおすすめの「べ方」を提案する、というものです。 これまでのバージョンのアプリでも、商品におすすめのレシピを紐付けて見せるということは行なっていたのですが、今回のアップデートではより幅広い種類の「べ方」とそのレシピ

    おすすめの食べ方を見ながら食材を買える体験を作った話 - クックパッド開発者ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/03
    2019 / "例えるなら、お店の人と対面で買い物をするときに「この魚は煮付けでもいいし、塩焼きでも美味しいよ」などと会話して、自分の気分で食卓をイメージして食材を購入する体験"
  • UNIXという考え方という本を読んだ

    UNIXという考え方というを読みました。 原著は1994年に書かれているで、 UNIXの哲学を一つ一つ、その意味と利点について解説しています。 「一つのことを、うまくやれ」や「小さいものは美しい」等、ある程度ハッカー文化に詳しい人ならばどれかは聞いたことがあるぐらい有名な哲学です。 面白いのは、例えば「できるだけ早く試作を作成する」という項目では、設計を完璧にしてから取りかかるのではなく、 プロトタイプを作り、それをユーザに見せてフィードバックをもらい、良い設計にしていくべきと述べられています。 これはアジャイル開発のイテレーションを回していく手法ととても似ており、開発手法の歴史を感じます。 また、「一つのことを、うまくやれ」は色々やる巨大な関数より、ちゃんと機能毎に分割しろと解釈できますし、「ソフトウェアの挺子(てこ)を有効に活用する」は他のいいプログラムからコードを借りてきたり、g

    sh19910711
    sh19910711 2022/11/26
    2015 / "設計を完璧にしてから取りかかるのではなく、 プロトタイプを作り、それをユーザに見せてフィードバックをもらい、良い設計にしていく / 哲学自体は普遍的なもの + おそらくは10年後に読んでも得るものが多い本"
  • aptのデバッグオプションの話

    はじめに 今日もせっせとlinuxマシンを情報シス業務で日夜触りまくっているネバー・フレンズ・Tです。 今回はみんな大好きUbuntu/Debian系のaptコマンドのデバッグの仕方についてちょこっと書いてみます。 実はaptはデバッグしやすい apt-get source aptして取ってこれるaptのC++のソースコードを眺めていると、ソースコードの要所要所でデバッグ用の仕掛けが入っていることに気が付きます。この仕掛けを利用すると、いろいろ気の利いたところでデバッグ出力をさせることができますので、なにかaptの問題に遭遇したらちょこっと試してみるのも良いかもしれません。 まずはaptの設定内容を見る aptにどういった設定がなされているか?はデバッグ開始前に確認しておいたほうが良いです。こんな時に便利なコマンドとしてapt-config dumpがあります。 $ apt-config

    aptのデバッグオプションの話
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/25
    "aptにどういった設定がなされているか?はデバッグ開始前に確認しておいたほうが良いです。こんな時に便利なコマンドとしてapt-config dump / apt update: --print-urisをつけると、その一部をうかがい知ることができます"
  • マストドン(Mastodon)のインスタンスを AWS でホストしてみた | DevelopersIO

    ▲これはあくまで例であり、リージョンや使用量によって変わることに注意してください マストドンインスタンス作成の事前準備 基的には用意された CloudFormation テンプレートをデプロイするだけなのですが、先行して行っておく準備があります。 ドメインの確保 ローカルの Docker 実行環境によるシークレットキー等の生成 SES のサンドボックスからの移動 ドメインの確保 ここで決めたドメイン名でマストドンに接続することになります。 今回わたしは Freenom というサイトでchibayuki.tkというドメインを取得しておきました。詳細な手順は以下エントリが参考になります。 ローカルの Docker 実行環境によるシークレットキー等の生成 Docker コンテナをローカルで実行しシークレットキーやキーを生成しておきます。これが CloudFormation スタック作成時にパラ

    マストドン(Mastodon)のインスタンスを AWS でホストしてみた | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/24
    "なるべくマネージドサービスを使用する構成 / 1~50 名程度の小規模な利用で月額 60 USD 程度 / メール送信は Amazon SES を通じて行われるため、使用するリージョンの SES がサンドボックスの場合には緩和の申請"
  • Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—

    FirefoxのレンダリングエンジンであるGeckoという巨大なオープンソースソフトウェアや、実際のブラウザのUIを世界中の開発者たちとどのようなフロー、ツールを使って開発を行っているのか。なぜ、もっとも大きなGeckoエンジンの開発は流行のGitHubを利用していないのか。20年前にプロジェクトが始動した時から変わったもの、変わっていないものを、長年Geckoエンジンを大阪の自宅からリモートで開発している筆者が紹介します。Read less

    Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/23
    2019 / "Firefox for iOS: App Storeの制約によりGeckoではなくWebKit / Phabricator: Git, Mercurial, SVN対応のレビューツール + PhacilityのOSSプロダクト"
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2014 / "Jenkinsは最強のCron: どんなスクリプトも実行できる非常に高い汎用性 + どんなタイミングでもスクリプトを実行できる幅広いトリガー + たくさんのプラグイン、及びそれを産み出すコミュニティ"
  • 怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita

    私はふだん両手でプログラムを書いています。 ですが人生何があるかわかりません。 大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折することもありえます(実体験)。 予定外に片手が制限されても、もう片方の手を使って変わらないパフォーマンスを出すことができれば、 それは現代の職業プログラマーとしての大きな強みになるでしょう。 この記事では、これから片手プログラミングをはじめたい方に役立つ情報を 実体験をもとに書いていきます。 片手で高速タイピングする方法 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのは タイピングのしにくさ です。 世の中のキーボードは基的に両手で使うように設計されており、 片手ではどうしてもタイピング速度が出ません。 この問題にはいくつか解決策が考えられます。 気合で頑張る 訓練により、通常のキーボードでもそこそこの速度でタイピングできます。 しかし、どうしても

    怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2016 / "大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折 / 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのはタイピング / 右手を使う片手プログラマーにおすすめしたいのが Vim"
  • 春の terraform お掃除日記 - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリーエンジニアリングGの榎田です。趣味数学ゲームです。エオルゼアで耐水綿布の相場が暴落するのを見て経済に興味を持ち始めました。 もうすぐ春、一般的には新たな出会いと別れの季節とされています。私たちのチームでも、新たなサービス・企画に向けて日々開発を進めています。新規サービスの立ち上げということは、インフラの構築も必須です。今日はそのようなサービス構築時のインフラ構築を aws terraform provider で行った際の雑多な思い出を述べようと思います*1。 インフラ構築の背景 ディレクトリ構成の変化 terraform project の分割 terraform にできることは terraform にやらせよう terraform にできないことを私たちに module の使いどころ resource の wrapper にしない テンプレートとして使う まと

    春の terraform お掃除日記 - エムスリーテックブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/16
    2021 / "リソースは全部 shared/main.tf にベタ書き + 各環境にはこのファイルへのシンボリックリンクを配置 / terraform の適切な使い方は状況に依る + 「こういう状況だとこういう感じでした」という具体的なケースを示したい"
  • Digdag x Luigi x Beam が協力して賢者の石を取りに行くのをやめた - Qiita

    TL;DR 前任者が闇の魔法使いだったという話 Workflow Engine は混ぜるな危険 ポエムなのでコードとかない 出てくる言葉については語らないのでいくらか前提知識が必要 Prologue 「ハリー・ポッターと賢者の石」でハリー・ポッター、ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャーの三人はそれぞれが役割を分担してパスを繋ぎ賢者の石へと辿り着いていました。 Workflow Engine と呼ばれるようなものはようはそういう風にタスクで処理を独立させつつ順序に従って処理するための仕組みですね。 例えば YAML ベースの Digdag とか、 Python で記述する Luigi とか、JavaPython で Cloud Dataflow (Apache Beam) とか色々あります。 私は最近 これ を使ってログを分析して賢者の石に辿り着くためのデータ分析基盤の担当

    Digdag x Luigi x Beam が協力して賢者の石を取りに行くのをやめた - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/13
    2018 / "Workflow Engine は混ぜるな / 思想が違うから緩衝材に使われてる Python の書き方が場所によって異なるのでコードを追いにくい / CronJobs (k8s) でスケジューリング + ワークフローは Digdag + 直接 bq コマンドを使う"
  • GitLab CI/CDで特定のファイルが変更された場合にのみジョブを実行する - GeekFactory

    GitLab 11.4から only:changes という記法がサポートされました.これにより,特定のファイルが変更された場合のみジョブを実行できます. https://docs.gitlab.com/ee/ci/yaml/#onlychangesexceptchanges 例えば,以下のように記述すると,ブランチをpushした時に terraform/ フォルダのファイルが変更されている場合にのみジョブが実行されます. stages: - build terraform_plan: stage: build only: changes: - terraform/**/* - .gitlab-ci.yml image: name: hashicorp/terraform:0.12.8 entrypoint: - /usr/bin/env script: - cd terraform/ -

    GitLab CI/CDで特定のファイルが変更された場合にのみジョブを実行する - GeekFactory
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/13
    2019 / "GitLab 11.4から only:changes という記法がサポートされました.これにより,特定のファイルが変更された場合のみジョブを実行できます"
  • Lightdashを使ってみた ~データ可視化編

    OSS BIツールのLightdashをローカル環境で使ってみたので、実際にデータを可視化してみました。 Lightdashはdbtと接続して使用するBIツールで、dbtで定義したmetricsを可視化することができるという特徴があります。昨今、dbtが流行してきていることを踏まえると、このようなdbtとシームレスに繋がるBIツールがどんどん出てくるのではと思っており、その筆頭として非常に注目しています。 今回の記事では、実際にデータを可視化するところからの紹介となります。 Lightdashをセットアップして、GitHub上のdbtプロジェクトと連携するところまでは別の記事に書いたので、セットアップから始めたいという方はこちらをお読み頂ければと思います。 使用するデータ 今回は、自分のツイートに関するデータを可視化に使いました。 自分のツイートデータはTwitter Developer

    Lightdashを使ってみた ~データ可視化編
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/12
    "dbt上でMetricsを定義する方法は2つ: metricsタグを使用する方法にはいくつかの制限 + metaタグを使用する方法が推奨 / Semantic Layer関連の話題を見ていると、1つ目のmetricsタグを使用する方法が主流になる予感がしている"
  • TerraformのCIツールであるAtlantisを導入しました | PSYENCE:MEDIA

    こんにちは、今年の春に新卒でリクルートに入社し、『スタディサプリENGLISH』SREグループ所属となった巻田です。 他の記事でも書かれていますが、『スタディサプリENGLISH』ではTerraformを使って主にAWS上のインフラ管理を行っています。この記事ではTerraformの動作の自動化のためにAtlantisを導入した経緯やその際の設定、使い方などに関して解説します。 導入に至った経緯 Terraformはインフラ管理のために非常に便利なツールです。このチームでは1つのRepository内にdev、staging、productionのように複数のTerraform Working Directoryを配置して各環境のインフラ構築を行なってきました。 今まではインフラの構成を変更する際には以下のような作業を行なっていました。 Terraformのコードを編集 手元でplanして

    TerraformのCIツールであるAtlantisを導入しました | PSYENCE:MEDIA
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/11
    "Atlantis: planやapplyの際の動作をかなり柔軟に設定できる / 公式でKustomizeやHelm Chartなどが配布されているのでインストール自体は簡単 + Kustomizeで配布されたファイルをベースにして一部設定を上書きして使用しています"
  • Conftest で CI 時に Rego で記述したテストを行う - @amsy810's Blog

    Conftest で CI 時に Rego を用いたテストを行う こんにちは。青山(@amsy810)です。 実は少しだけ PLAID さんでお手伝いをしており、CI に Conftest を組み込んで Kubernetes マニフェストのポリシーチェックを行うようにしたので、その時の備忘録を書いておきます。 PLAID さんでも GKE を基盤として選定して開発しています。 Conftest とは? Conftest は Rego 言語で記述したポリシーを用いて、JSON や YAML などがポリシーに合致しているかをチェックする OSS です。 今回は Kubernetes のマニフェストがポリシーに合致しているかどうかを判別するために利用します。 例えば下記の例では、Deployment や StatefulSet などの Workloads リソースの Selector や起動して

    Conftest で CI 時に Rego で記述したテストを行う - @amsy810's Blog
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/06
    2020 / "Conftest: Rego 言語で記述したポリシーを用いて、JSON や YAML などがポリシーに合致しているかをチェックする OSS / Workloads リソースの Selector や起動してくる Pod のラベルに app ラベルが付与されるかをチェック"
  • 祝GA! Terraform 0.13 新機能を使ってみた | DevelopersIO

    2020/08/10にTerrform 0.13がGA(一般提供開始)しました。 このエントリでは0.13の新機能をレポートします。 moduleでcountやfor_eachが可能に 0.13より前のバージョンでは、これまではmoduleブロックにcountやfor_eachを使うとエラーになりました。当然使えるのかなーと思って書いてみたらエラーになった記憶があります。 0.13からは使えるようになります。たとえばAWSだと、複数アカウントを使っている場合の管制塔アカウント内のIAMユーザーから、AssumeRoleできるIAMロールを人数分作成する処理を、iam-assumable-roleというmoduleでfor_eachすることで簡潔に書くことができます。 locals { iam_assumable_role_settings = { kazue = {username = "

    祝GA! Terraform 0.13 新機能を使ってみた | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/06
    module + for_eachサポートされてたのか👀 / "Terraform 0.13: moduleでcountやfor_eachが可能に + 前のバージョンでは、これまではmoduleブロックにcountやfor_eachを使うとエラー / とはいえ、for_eachを多用すると読みにくい"