タグ

エネルギーに関するkammのブックマーク (136)

  • 家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO

    前にもここにぽちぽちと書いたりしたけれど、1年とすこし前。こどもたちが大きくなって手狭になったのをきっかけにマンションからいまの家に住み替えたのです。で、住み替えたのはいいけれど、あたらしい家はともかく広く、そして築古の家だったので、断熱性能も高くない。つまり、マンション時代とくらべて、光熱費がドカンと上がったんですね。おりしも世界はエネルギー価格高騰の時代。出てきた電気代にほんと目ん玉飛び出るかとおもったんですよ…。 冷暖房効率がもともと悪いうえに、暖房としてエアコンをつかっていたのでなおさらです。毎月これではやってられん、なんとかせんといかん、ということで、あわてて家庭用太陽光発電の導入を決めました。せっかくじぶんで持ってる建物だし、ね。 家庭用太陽光発電。まあ賛否両論というかえらく嫌われているというか、人によっては当にボロクソ言われていて。でもまあそんななかいろいろ調べてみると、少

    家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO
    kamm
    kamm 2024/04/01
    「補助金ありきの発電はおかしい」と言う人もいるけれど、エネルギー資源の輸入や発電所や送電網の整備にどれだけ税金が投入されているかを考えると、全然無駄にならない税金の使い道だと思うよ。災害にも強くなるし
  • 中国企業ロゴ問題 財団提唱の「アジアスーパーグリッド構想」、アジア全域を送電網で結ぶ

    再生可能エネルギー導入に向けた規制の見直しを目指す内閣府のタスクフォースで提出された資料に中国国営企業のロゴマークの透かしが入っていた問題で、資料はタスクフォース民間構成員の公益財団法人「自然エネルギー財団」事業局長、大林ミカ氏が作成した。同財団はアジアのほぼ全域を送電線で結び、太陽光や風力、水力など再生可能エネルギーの相互活用を進める「アジアスーパーグリッド(ASG)構想」を提唱している。資料にロゴが入っていた中国の電力会社「国家電網公司」と連携しながらASG構想を進めた時期もあった。 自然エネルギー財団はソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長が東京電力福島第1原発事故を受け、2011年8月に設立。その直後の同年9月にASG構想が公表された。日韓国中国ロシア、モンゴル、インド、東南アジアを総延長距離3万6000キロの送電網で連結する壮大な構想だ。 国際送電網整備は欧州や

    中国企業ロゴ問題 財団提唱の「アジアスーパーグリッド構想」、アジア全域を送電網で結ぶ
  • 燃料の一部にアンモニア 脱炭素化に向け火力発電所で実証実験 | NHK

    脱炭素社会の実現に向けて、石炭火力発電の燃料の一部に、燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを混ぜて発電する大規模な実証実験が愛知県碧南市の発電所で行われることになり、13日、発電設備が報道陣に公開されました。 実証実験が行われるのは、東京電力と中部電力が出資する発電事業者の「JERA」が運営する碧南火力発電所の4号機で、13日はボイラーやアンモニアを貯蔵するタンクなどが公開されました。 火力発電の脱炭素化に向けて、JERAは、燃料の一部に燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを混ぜて発電する設備を2027年から28年ごろをめどに実用化したいとしています。 今回の実験では、石炭火力発電の100万キロワット級の設備を改造し、燃料の20%をアンモニアにして、安定して燃焼できるかや、有害な窒素酸化物の排出を抑制できるかなどを確認するということで、早ければ3月26日に始める予定です。 今後、会

    燃料の一部にアンモニア 脱炭素化に向け火力発電所で実証実験 | NHK
  • 「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…:東京新聞 TOKYO Web

    次世代の小型原発「小型モジュール炉(SMR)」開発を進める米新興企業ニュースケール・パワーが米アイダホ州での建設計画を中止した。「安価で安全」という触れ込みの下、米国初のSMR建設計画として注目されたが、世界的なインフレで採算が見込めなくなったという。同社には日企業も出資。日政府もSMRに肩入れするが、そもそもの実現性や経済性に疑問符が付いた。先行計画の失敗は何を意味するのか。(岸拓也)

    「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…:東京新聞 TOKYO Web
  • 福島第一原発処理水 IAEA「国際的な安全基準に合致と再確認」 | NHK

    東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水の海への放出をめぐって、計画の安全性を検証してきたIAEA=国際原子力機関は、放出開始後初めてとなる調査の結果、国際的な安全基準に合致していることを再確認したとする報告書を、30日に公表しました。 福島第一原発にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めて海に放出する計画をめぐって、IAEAはおととしから安全性の検証を続けていて、去年8月の放出開始前には、日の取り組みは国際的な安全基準に合致していて、計画どおりの放出であれば人や環境への放射線による影響は無視できる程度だとする報告書を公表しています。 去年10月には、イギリスや韓国、それに放出に反発する中国など11か国の専門家でつくる調査団を、放出開始後としては初めて日に派遣していて、その結果をまとめた報告書が30日公表されました。 この中では、福島第一原発への視察などから、国際安全基準に合致しない点

    福島第一原発処理水 IAEA「国際的な安全基準に合致と再確認」 | NHK
  • 小型核融合炉の実用化へ「飛躍的前進」、米ロッキード

    仏パリ(Paris)近郊で開催の防衛とセキュリティー関連の国際展示会「ユーロサトリ(Eurosatory)」に出展した米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)のブース(2012年6月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT 【10月17日 AFP】米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)は15日、核融合に基づく電力源の開発において技術的に大きな飛躍を遂げたとする声明を発表し、トラックの荷台に納まるほど小型の原子炉の開発を可能にしたと述べた。最初の実用可能な原子炉は早ければ10年以内に準備が完了する見込みとしている。 米首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)に近いメリーランド(Maryland)州ベセスダ(Bethesda)に拠を置く同社によると、新型の小型核融合炉は従来の原子炉よりそ

    小型核融合炉の実用化へ「飛躍的前進」、米ロッキード
    kamm
    kamm 2021/10/06
    あと3年しかありませんが。試作機はもう2年過ぎてますが…
  • 風力発電の最大の問題点を解決!日本のエネルギー自給率を100%以上にしよう!(Twitterで拡散RTやいいねして頂けたら嬉しいな!)|heianwaki

    風力発電の最大の問題点を解決!日のエネルギー自給率を100%以上にしよう!(Twitterで拡散RTやいいねして頂けたら嬉しいな!) プロジェクト・アトラス(天球を支える巨神) 2019年12月11日にスタート 2019年12月28日13:20に更新(2019年12月20日加筆追記)現在の次の目標支援額(約0.01%達成) 1,100円(残り58,900円) 現在の総支援額 401,100円 次の目標金額 6万円④目標金額6万円!約2000坪の借地契約金!(2019年12月28日開始。未達成)③目標金額3万円!発電機(タービン・モーター)の設備費用!(2019年12月24日開始。同年12月28日12:42 4日間で目標金額100%達成)②目標金額7万円!簡易人工風力発生装置の設備費用!(2019年12月20日開始。同年12月24日23:41 5日間で目標金額100%達成)①目標金額30万

    風力発電の最大の問題点を解決!日本のエネルギー自給率を100%以上にしよう!(Twitterで拡散RTやいいねして頂けたら嬉しいな!)|heianwaki
    kamm
    kamm 2020/11/24
    なんか詐欺っぽくない?大丈夫?
  • 百瀬機械設計株式会社 機械工房

    ①クーラント用ミキシング・ガンは機械加工時の切削用クーラント液を指定の濃度で簡単に作ることができます。水道水圧 (0.4Mpa)のみを利用していてますので安全で、これ一台で数台の機械加工機に手作業でクーラント液の補充が可能です。流量は10L/min以上で比較的緩やかに噴出しますので、機械装置の洗浄にも使用できます。 尚、クーラント液は使用している間に水が蒸発しますので、このミキシング・ガンを使用して濃度の薄いクラント液を補充することで切削油は20~30%程度削減できます。 ②簡易型のミキシング・ガンも用意できました。価格も約半分程度で提供できます。 ③また、研削盤のドレッシング(砥石の目立て洗浄)用に比較的強い噴射力で所定濃度の少量のクラント液(1~4L/min)を噴射できるミキシング・ガンもご用意しております。 ④加圧二酸化炭素(CO2)を用いると下図のように霧状噴霧と直状噴霧を作ること

    百瀬機械設計株式会社 機械工房
  • 太陽光買い取り 半額へ - 日本経済新聞

    経済産業省は事業者や家庭から買い取る太陽光発電の価格を大きく下げる。1キロワット時あたりの買い取り価格を事業用は2022年度、家庭用は25年度にも半額にする目標を掲げる。太陽光発電はコストの一部を消費者が負担している。膨らむ負担を抑えるため、コストの抑制を促す。(関連記事経済面に)同省は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)=総合2面きょうのことば=を見直す。安価な電力を調達する「

    太陽光買い取り 半額へ - 日本経済新聞
    kamm
    kamm 2018/09/11
    ありがたい / 海上風力や地熱に対してならもっと負担してもいいのに
  • 立憲民主「原発ゼロ」骨子案、再稼働は非常時以外認めず:朝日新聞デジタル

    立憲民主党が通常国会での提出を目指す「原発ゼロ基法案」の骨子案が2日、わかった。原発再稼働は非常時以外に認めず、電力会社の廃炉支援や原発立地地域の雇用創出に国が責任を持つことが柱。原発再稼働を進める安倍政権との対立軸を示し、通常国会での争点にしたい考えだ。 昨秋の衆院選で野党第1党になった立憲が公約で「原発ゼロ」法策定を掲げ、自民党との立場の違いが鮮明になった。これまで民進党が態度を明確にしなかったため進まなかった原発ゼロに向けた国会論議が、ようやく格化する。 骨子案では2030年までに10年と比べ、1年間の電力需要量を3割削減する省エネ目標と電力供給量に占める再生可能エネルギーの割合を4割以上にする目標を明記。原発新増設や使用済み核燃料の再処理、核燃料サイクルを全面的に禁止し、再稼働は石油が全く入ってこないような異常事態以外は認めないとした。 こうした基方針を推進するため、首相を

    立憲民主「原発ゼロ」骨子案、再稼働は非常時以外認めず:朝日新聞デジタル
    kamm
    kamm 2018/01/03
    最悪の選択肢じゃん。完全に止めるか絶え間なく安全性を追求していくしかないのに。発想が農作物の被害を減らすためにスズメを絶滅させるレベル
  • ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発

    ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に、積水化学工業などが世界で初めて成功したと発表。「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。 積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。 収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが、ガスにはさまざまな夾雑物質(余計な物質)が含まれるため、そのままの状態では、微生物触媒の利用が難し

    ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発
  • ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    国民負担は永遠に減らない 7月23日付の産経ニュースに、「再エネ買い取り総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念」という記事が載った。 http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html 電力中央研究所が発表した「固定価格買い取り制度(FIT)による買い取り総額・賦課金総額の見通し(2017年版)」をまとめたものだ。 http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf 再エネを生産している人、および企業は、発電した再エネ電気を買い取ってもらえるが、その買い取り金額が激増している。現在、再エネの発電施設はどんどん増えているので、2030年度には、1年分の買い取り額だけで4.7兆円になるという。 これは、2016年の買い取り総額2

    ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 水蒸気の10倍のエネルギーで発電する「超臨界CO2タービン」技術:米研究者が開発

  • 「PV EXPO 2015」で聞く! 買取価格の更なる値下がりで太陽光発電は今後どうなるの?

    「PV EXPO 2015」で聞く! 買取価格の更なる値下がりで太陽光発電は今後どうなるの?
  • いよいよ終焉に向かう太陽光発電バブル 2015年は真の意味での「再生エネルギー」元年に | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年9月24日、再生可能エネルギー電源業界に激震が走った。九州電力が「再生可能エネルギー電源の新規の電力系統網への接続申込みへの回答を保留する」と発表したのだ(「九州土の再生可能エネルギー発電設備に対する接続申込みの回答保留について」九州電力)。 その後、四国電力、東北電力、北海道電力、沖縄電力が相次いで同様の発表をした。言い方は悪いが「大電力会社の系統網」という「他人のふんどし」を借りて電気を売ることで拡大を続けてきた再生可能エネルギー電源業界にとって、この通知は晴天の霹靂となった。 我が国の再生可能エネルギー電源の市場は2012年7月に「固定価格買取制度」が導入されて以降急速に立ち上がり、特に太陽光発電は、「バブル」と呼ばれるほどの活況を呈してきた。

    いよいよ終焉に向かう太陽光発電バブル 2015年は真の意味での「再生エネルギー」元年に | JBpress (ジェイビープレス)
  • プーチン大統領 原油下落で平静呼びかけ NHKニュース

    OPEC=石油輸出国機構が減産を見送ったことで原油の先物価格が急落しましたが、産油国でもあるロシアのプーチン大統領は国内外の石油大手のトップらと会談し、「特別なことではなく、受け入れられる」と述べて、平静を保つよう呼びかけました。 ロシアでは、ウクライナ情勢を巡る欧米などの制裁に加えて、OPECの減産見送りによる原油の先物価格の急落で経済が悪化するとの観測が広がり、通貨ルーブルがドルに対して最安値を更新したほか、エネルギー関連企業を中心に株価も下落しました。 こうしたなか、プーチン大統領は28日、南部のソチでノバク・エネルギー相や「ロスネフチ」など国内の石油大手のトップを同席させ、ロシアでの油田開発に参加しているフランスの「トタル」の幹部らと会談しました。 この中で、プーチン大統領は「原油価格の下落は避けることのできない市場の反応だ」としたうえで、「ロシアにとって特別なことはなく、受け入れ

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    kamm
    kamm 2014/11/29
    国民生活に影響少ないというけど交通・運輸業者は大助かりだろうし、間接的に反映されてくるよ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    辺野古「現在進行形の問題としてもう一度議論を」 佐藤優氏が講演 那覇で人間の安全保障フォーラム 自己決定権巡り玉城知事と対談

    47NEWS(よんななニュース)
  • 水素を洋上で製造できる、世界初の浮体施設を開発

    海底油田から大量に発生するガスを利用して、洋上で水素を製造できる時代が近づいてきた。三菱重工業と千代田化工建設が世界で初めて浮体式の製造・出荷施設を共同で開発した。製造した水素を液化して貯蔵できるため、洋上でタンカーに積載して国内へ輸送することが可能になる。 トヨタ自動車が年内にも燃料電池自動車の市販を開始するなど、水素を新たなエネルギー源として活用する動きが活発になってきた。最大の課題は水素を安く大量に製造・供給できる体制を構築することで、その点でも日の企業が世界をリードしている。三菱重工業と千代田化工建設は洋上浮体施設の「H2/CO2-FPSO(Floating Production Storage & Offloading unit)」を共同で開発した(図1)。

    水素を洋上で製造できる、世界初の浮体施設を開発
  • <再生エネルギー>太陽光買い取り価格下げ 洋上風力は上げ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    太陽光など再生可能エネルギーを電力会社に買い取ることを義務づけた固定価格買い取り制度(FIT)の2014年度の買い取り価格が、7日固まった。太陽光パネルの効率向上に加え、「太陽光への偏りが大きい」との指摘を受けて、太陽光(非住宅)の価格(いずれも税抜き)を1キロワット時当たり36円から32円に引き下げる一方、海上に風車を設置して発電する洋上風力の買い取り価格を36円に引き上げ、設置を促進する。 【地域のやる気に水を差す?】再生エネ買い取り価格見直し 太陽光偏重、曲がり角  経済産業省の審議会「調達価格等算定委員会」(委員長・植田和弘京都大教授)が同日、価格案を提示した。月内に茂木敏充経産相が正式に認定する。 メガソーラーを含む太陽光の非住宅用(設備容量10キロワット以上)の買い取り価格を4円下げるほか、住宅用(10キロワット未満)もパネル値下がりで38円から37円に引き下げる。国や地方自

    kamm
    kamm 2014/03/08
    いいね