タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PCデポに関するkammのブックマーク (4)

  • ヨッピーさんによるPCデポ問題の記事と、内部通報者による発言まとめ

    PCデポ問題について、被害者のケンヂさんから信頼されて一緒に行動されていたヨッピーさんによる記事が公開されました。ヨッピーさんの記事文中においても「PCデポの従業員の方々の中にもこういった強引な契約に対して疑問を持っている人達もいる」という話があり、私もそういった話は少なからず見てきていましたので、期間を遡ってトラブル当初からPCデポ社内の人の目がどうであったかについても併せてまとめてみました(量が多すぎてまとまってはいないのですが)。・・・尚、1つだけ誤解して欲しくないのは「サポートが必要な人/サポートを実際に多用してる人に対して、月額5000円なり15000円なりのサポート料金は決して高くは無いという状況も平行して言及すべき事実です。今回のトラブルの問題点は「サポートを利用してない人」などに対して過剰な契約をさせる+解約料金が異常に高い点ですので・・・

    ヨッピーさんによるPCデポ問題の記事と、内部通報者による発言まとめ
  • PCデポ「高額請求」問題で炎上中。純利益10倍ビジネスの思わぬ落とし穴とは!? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    決算書や財務諸表などの公開情報をもとに、さまざまな企業を分析し、その知られざる実態を明らかにする連載。第10回目に取り上げるのは現在、絶賛「炎上中」のあの家電量販チェーン店。問題視された高額なサポート契約の背景にあったのは、同社の純利益10倍ビジネスモデルの大転換の落とし穴だった―― PCのサポートサービスとして、高齢者に月額1万5000円の契約をさせ、解除時には20万円もの解約料を請求。こうした経緯がtwitterで明らかになり、批判が殺到している家電量販チェーン店「PCデポ」。すでに公式HP上で謝罪と対策を発表しているが、いまだに事態の沈静化の見通しは立っていない。 解約料に20万円というのは明らかに高すぎだが、そもそもなぜこんなことになったのか。決算書を読み解くと、同社が急速な事業転換によって掴んだ成功、そして早くも迎えてしまったそのビジネスモデルの限界が見えてきた。筆者はここに原

    PCデポ「高額請求」問題で炎上中。純利益10倍ビジネスの思わぬ落とし穴とは!? « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る

    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamm
    kamm 2016/08/23
    あわせて読もう>【PCデポ騒動】ヨッピー氏への批判・疑問ツイートまとめhttp://togetter.com/li/1014818
  • PCデポの「初動対応」が、炎上した理由 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    先週、PCデポが大炎上した。 発端は8月14日18時ごろ、独居で暮らしている80歳男性の息子さんが投稿した以下のようなツイートだった。 【PCデポからのお知らせ】  『80過ぎの独居老人である父が、PCデポに毎月1万5千円の高額サポート契約を結ばされてました。解約に行ったら、なんと10万円もの契約解除料を支払いさせられました!!とんだ悪徳業者です』 息子さん曰く、『ファミリーワイドプランというのを軸に様々なオプションをセットされ』ており、『その中にipadair16g体』も含まれていたそうで、このもろもろのオプションをすべて解約したところ、『当初20万円の契約解除料を請求され、ゴネたら10万円』になったそうだ。 8月16日にPCデポ社より、『不愉快な思いをさせたことは謝罪する。・契約には正当性がある。・解約料も適正。・消費税も適正。・IPADは渡してある。父が使用したログも残って

    PCデポの「初動対応」が、炎上した理由 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 1