タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

囲碁に関するkammのブックマーク (5)

  • 一力遼本因坊、河北新報社取締役に 経営とプロ棋士の「二刀流」 | 毎日新聞

    囲碁の一力遼因坊(26)=棋聖、天元=が15日の河北新報社(仙台市)の株主総会で同社取締役に選任された。一力因坊は同社の一力雅彦社長(63)の長男。プロ棋士活動のかたわら、会社経営にも携わる「二刀流」棋士となる。 一力因坊は同市出身で、2010年プロ入り。20年に7大タイトルで初となる碁聖を獲得後、同年に天元を獲得して2冠に。22年に棋聖を獲得し、その後3連覇を達成。23年の第78期因坊決定戦七番勝負で、11連覇中だった井山裕太王座(34)を4勝3敗で破り、因坊位を初獲得した。現在、因坊と棋聖、天元の3冠を保持し、日囲碁界を代表する棋士の一人だ。また、一力因坊は早稲田大を卒業後、20年に同社記者となり、プロ棋士と兼務していた。一力因坊は「引き続き棋士としての活動をしながら、囲碁で培った経験を生かし、社の発展に貢献したい」とコメントを出した。 河北新報社は1897年創刊のブ

    一力遼本因坊、河北新報社取締役に 経営とプロ棋士の「二刀流」 | 毎日新聞
    kamm
    kamm 2024/03/16
    すげええ
  • 女性棋士の囲碁世界戦、日本初開催 中韓台トップに挑む:朝日新聞デジタル

    日中韓台湾の女流トップ棋士ら8人が優勝を争う囲碁の世界戦「ワールド碁女流最強戦2018」が14日に開幕し、東京・市ケ谷の日棋院で1回戦4局が始まった。日での女性棋士の世界戦は初めてだ。 トーナメント戦で、1回戦の組み合わせは、藤沢里菜女流三冠(19)―ロシアのアマチュア五段ナタリア・コヴァレヴァさん(30)▽謝依旻(しぇい・いみん)女流因坊(28)―中国の於之瑩(オ・シエイ)六段(20)▽向井千瑛(ちあき)五段(30)―韓国の崔精(チェ・ジョン)九段(21)▽牛(にゅう)栄子二段(18)―台湾の黒嘉嘉(コク・カカ)七段(23)。 一般棋戦と同じく、女流碁界でも中韓の2強時代が続いている。開催8回を数える中国の女子世界戦「穹窿山兵聖(きゅうりゅうざんへいせい)杯」の優勝者は、中国が3回、韓国が5回と分け合う。今大会に出場する中国代表の於六段、韓国代表の崔九段ともに、兵聖杯優勝の実績を持

    女性棋士の囲碁世界戦、日本初開催 中韓台トップに挑む:朝日新聞デジタル
    kamm
    kamm 2018/03/15
  • 囲碁 最強レベルの棋士 人工知能相手にようやく1勝 NHKニュース

    囲碁のコンピューターソフトがどこまで強くなったのかを試す世界最強レベルの韓国人棋士との5番勝負で、13日、4局目の対局が行われ、3連敗中だった韓国人棋士がコンピューター相手に初めて1勝を挙げました。 これまでの対局で、イ9段が3連敗し、すでに負け越しが決まっていますが、13日4局目では、意地を見せたい白番のイ9段がおよそ5時間の対局を制し、初めて1勝を挙げました。イ9段は、世界大会を何度も制覇するなど囲碁界屈指の棋士で、対局前は、イ9段がコンピューターソフトに負けることはないという見方が広がっていました。ようやく1勝を挙げたイ9段は対局のあと、「こんなにうれしい勝利はない。なににも代えがたい、価値をつけられない1勝だ」とほっとした様子で話していました。 一方、ソフトの開発チームの担当者は「きょうの敗北はうれしい結果だ。ソフトの弱点を改善するために活用したい。5局目も楽しみだ」と余裕を見せて

    囲碁 最強レベルの棋士 人工知能相手にようやく1勝 NHKニュース
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    kamm
    kamm 2011/08/31
    浴衣いいな
  • 囲碁対局ゲーム – COSUMI

    囲碁をする- COSUMI囲碁は古くからある戦略ボードゲームです。その歴史は少なくとも3,000年前にさかのぼります。中国と日、そして現在では世界中で、囲碁はその外見的な単純さ、信じられないほどの深さ、幻想的な美しさをとらえ、人類の最高の頭脳を占めているのです。囲碁の様々な要素や過去の名局を分析するために1000冊以上の書籍が出版され、毎年世界中で100を超えるトーナメントが開催されています。 碁のルールの簡単な要約囲碁は四角い木の板に白と黒の碁石を置いて遊びます。ゲームの開始時には、碁盤は空になっています。石は線と線の交点に一つずつ置かれます(元の碁盤は19×19で、合計391の交点があります)。碁盤の上に立っている石には、縦横に隣接する交差点にダメ-呼吸点があります(碁盤の中央に立っている石は4点、端にある石は3点、隅にある石は2点です)。自分の手番で相手の石の最後のクイーンを閉じた

    kamm
    kamm 2011/06/10
    丁寧すぎる。たぶん、ルール覚えた。将棋よりむずい
  • 1