タグ

キャッシュに関するkammのブックマーク (9)

  • Redis作者自身によるRedisとMemcachedの比較 | Yakst

    Redisの作者antirez氏自らによる、memcachedとRedisの長所短所の比較。特に、Redisを単なるキャッシュ用アプリケーションとしてmemcachedと比較することの間違いと、それぞれの向いている使用方法についての私見。 あなたが私と面識があるなら、私が競合製品があることが悪いと考える人間でないことはご存知でしょう。ユーザーに選択肢があることは当にいいことだと思っていますし、だからこそ他の技術とRedisを比較するようなことはほとんどしませんでした。 しかし、最適なソリューションを選ぶためには、ユーザーは正しく情報を持たねばならないのも確かです。 この記事を書くのは、有名なライブラリであるSidekiqの作者として知られるMike Perhamが、Redisのバックエンドストレージとしての使い方を書いた記事を読んだのがきっかけです。従って、私はMikeがRedisに「反

    Redis作者自身によるRedisとMemcachedの比較 | Yakst
  • AWS Lambdaにおける「ステートレス」なキャッシュ利用 - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)

    AWS Lambda は、AWSが提供するイベントドリブンなプログラム実行環境であり、昨今ではサーバーレスアーキテクチャの実現手段として注目を集めている。 AWSの公式ドキュメントによると、AWS Lambda の関数はステートレスな実装にする必要がある。一方でステートレスな実装を追求すると、外部サーバからのデータ取得処理が増え、結果として処理パフォーマンスが悪化することが多い。 稿では、データの性質に応じたAWS Lambda での状態保持(キャッシュ利用)の可否について考察し、キャッシュに関する実装や運用の一例を示す。 1. Lambda 関数に求められる「ステートレス」の意味 AWSの公式ドキュメンテーションによると、AWS Lambdaの関数は、ステートレスな実装にする必要がある。 コードは必ず「ステートレス」なスタイルで書く必要があります。 ~中略~ 関数をステートレスにするこ

    AWS Lambdaにおける「ステートレス」なキャッシュ利用 - エンタープライズギークス (Enterprise Geeks)
  • DynamoDBへの読み込みをElastiCacheでキャッシュさせてRCUを下げてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 今回DynamoDBへの検索をElastiCache Redisを使ってキャッシュさせてみました。 なぜキャッシュさせるのか DynamoDBの料金はプロビジョンドスループットの容量に大きく依存しています。一秒間にどの程度のデータを読み書きするのか事前に指定する値です。処理する必要のあるデータ量に応じてRCU(ReadCapacityUnits)とWCU(WriteCapacityUnits)をそれぞれ調整する必要があります。つまり、大量のデータの読み書きをするには、それだけ徳を積む必要があるということになります。 しかし、RCU/WCUの値をなるべく上げないようにかつコストを下げる方法はいくつかあります。それが、今回ご紹介するElastiCacheにキャッシュさせる方法です。DynamoDBから読み込んだデータをElastiCacheにキャッシュさせるこ

    DynamoDBへの読み込みをElastiCacheでキャッシュさせてRCUを下げてみた | DevelopersIO
  • あらゆる層でのキャッシュ利用を検討せよ!各層でのキャッシュ利用戦略まとめ #reinvent #ATC303 | DevelopersIO

    Cache Me If You Can: Minimizing Latency While Optimizing Cost Through Advanced Caching Strategies 上記セッションを受講したので、その様子をおとどけします。全体的にはインフラというよりはアプリケーションよりの話なのですが、4つの層にわたって、キャッシュ利用の戦略をコンパクトに纏めてくれていて、非常に有用なセッションでした。 From CloudFront to ElastiCache to DynamoDB Accelerator (DAX), this is your one-stop shop for learning how to apply caching methods to your AdTech workload: What data to cache and why? What

    あらゆる層でのキャッシュ利用を検討せよ!各層でのキャッシュ利用戦略まとめ #reinvent #ATC303 | DevelopersIO
  • CDNに動的コンテンツを安全に通すにはどうするべきか - 方向

    メルカリでCDNにキャッシュされるべきでないページがキャッシュされることにより個人情報の流出が発生してしまうインシデントがありました 自分は動的コンテンツをCDNで配信することにあまり積極的ではない立場だったのですが流出への反応を見るとCDNを利用しているサービスはかなり増えてきているようです 個人情報やユーザーのプライベートデータを決して流出しないようにしつつCDNを利用する方法を考えてみました CDN利用のメリット このふたつ 経路が最適化されレイテンシが小さくなる DDoS対策となる キャッシュされないようにする方法 Twitterで動的コンテンツもCDN通すの当たり前でしょーと言ってる人にリプしてきいてみました CDNとレスポンスヘッダで二重にキャッシュを無効化する キャッシュを細かくコントロールCDNを使う ホワイトリスト方式で特定のパスのみキャッシュを許可 ログインセッションを

    CDNに動的コンテンツを安全に通すにはどうするべきか - 方向
  • ソシャゲ開発経験から学んだゲームに Redis を使う際の Tips

    近年の KVS では割と Redis が覇権を取っていることもあり(当社比), 社内の多くのプロジェクトで Redis を使用するようになりました. ということでノウハウ的なのも溜まってきたのでまとめたいと思います. (大量のユーザーデータを扱うソシャゲにしか当てはまらない部分もあるかと思います) 単純にパフォーマンスを RDB < Redis と思い込んでとりあえずでキャッシュしない 「Redis は速い」と言われますが, インデックスをちゃんと貼った RDB のクエリも そこまで遅いわけではありません. 結局通信コストの方が遥かに大きいので内部の 取得時間差はトータルで考えると多くの場合誤差です. 特に RDB の主キーのみで取得できるようなデータを Redis にキャッシュすることに メリットはありません. キャッシュするコードを書くコストの方が高くつきます. キャッシュするのは R

    ソシャゲ開発経験から学んだゲームに Redis を使う際の Tips
  • FRESH! Web パフォーマンス改善 〜クライアントサイド編〜 | CyberAgent Developers Blog

    You can read this post in English. みなさんこんにちは、FRESH! でフロントエンドの開発している鈴木(sutiwo)です。 前回は、FRESH!におけるPCブラウザのFlash脱却という HLS の Web プレイヤーについて記事を書きました。 今回はスマートフォン・ PC でのブラウザに関するパフォーマンス改善の取り組みとその結果についてお知らせします。 まずクライアントサイドのパフォーマンス改善を行うにあたり、弊社の Web Initiative Center* から 1000ch 氏に加わっていただきどのようなことを目標とするか議論しました。 * Web プロダクトの品質向上とWeb技術を使ったチャレンジを目的に設立された弊社の組織 議論の様子 議論を行った後、今回の改善で以下のことに取り組むことが決まりました。 Service Worker で

    FRESH! Web パフォーマンス改善 〜クライアントサイド編〜 | CyberAgent Developers Blog
  • nginxでリバースプロキシキャッシュして、キャッシュを削除する機能を付ける - Qiita

    nginxでリバースプロキシかましてキャッシュさせることでパフォーマンスを稼ぐっていうのは、わりとよくあるシチュエーションなんですが、キャッシュ自体のコントロールっていうのが、案外忘れがちというか、置いてけぼりになることが多いので、キャッシュを削除できる環境を作るメモです。 nginxのリバースプロキシ設定 まず、nginxはデフォルトでキャッシュする機能があるので設定するだけでいけます。下記の設定は、単なるWebサーバ https://example.com をバックエンドとして、全URLをキャッシュする設定です。 http { proxy_cache_path /var/cache/nginx/cache levels=1:2 keys_zone=zone1:4m inactive=7d max_size=50m; proxy_temp_path /var/cache/nginx/tm

    nginxでリバースプロキシキャッシュして、キャッシュを削除する機能を付ける - Qiita
  • Rils4で Russian Doll Caching を楽しむためのまとめ [俺の備忘録]

    Google+ボタン はてなブックマークボタン 更新日時: 2014年01月11日(土) 作成日時: 2013年11月12日(火) 前の記事 / 次の記事 Rails4では従来の page cache や action cache は廃止され、 デフォルトのキャッシュ機構としては、Rails3までの fragment cache のようなものだけが使える。 Rails4のこのキャッシュ機構は今のところ RussianDollCaching、cache_digests、fragment cache 等と 呼ばれているみたいだけど指し示すものは全部同じもの。 というか最初別々の何かだと思ってて無駄に嵌まった。 Rails4で内部的に使われているgemが、 従来のRailsにおける fragment cache を進化させた cache_digests であり、 cache_digestsの仕組

  • 1