タグ

EM菌に関するkammのブックマーク (5)

  • 科技担当相 EM菌議連、解散も含め検討

    平井卓也・科学技術担当相は10日、科学的根拠がないと指摘されている有用微生物群(EM菌)を推進する議員連盟の幹事長を務めていることについて、議連の解散を含めて検討する考えを示した。閣議後の記者会見で「議連は活動停止状態と聞いている。まだ解散していないので、今後どうするかを考える」と述べた。 EM菌は、水質浄化などに効果があると宣…

    科技担当相 EM菌議連、解散も含め検討
  • 〇〇まるごと発酵フェス2018 | 白鳥公園 | 名古屋市

    私たちの腸内にいる微生物は、 私たちの健康だけでなく“ゴキゲン”にまで作用している。 ​ ​全身に養分や出来事を運ぶ川や海は、 地球にとっての腸かもしれない。 微生物を見直せば 私も地球ももっとゴキゲンになるヒントがみつかるのかも。 ​愛知は日のど真ん中。さぁ、おなかから世界を醸そう! ​

    〇〇まるごと発酵フェス2018 | 白鳥公園 | 名古屋市
  • 広島県 VS EM研究機構 - warbler’s diary

    広島県からEM菌の水質浄化効果を否定する内容の報告書が出された事に対して、EM研究機構が抗議をしていました。 ・EM菌の培養液は有機物と栄養塩類が高濃度に含まれることから「河川等の汚染源になり得る」という実験結果を報告した福島県に対しても、EM研究機構を含むEM推進側が抗議をしていた事については、既にブログで報告しています。 【資料】広島県の報告書 【追記】開示された公文書より 広島県に公文書(行政文書)の開示請求をした結果、広島県がEM研究機構からのクレームにどう対処したのか記録されている文書が入手できしましたので、紹介します。 ※広島県の事例は、他の自治体の参考にもなるのではないかと思います。 (文書中の赤線と赤文字は片瀬が入れました) ※その後、EM研究機構はネット上に広島県とのやりとりを公開しています。 EM研究機構_公開質問の掲示 ※広島県側は、EM研究機構側のペースに乗らない

    広島県 VS EM研究機構 - warbler’s diary
  • くわばたりえ『やっぱり凄かった。』

    隊長ハイハイしてる… アメーバさんに紹介して頂いて以来 飲み続けて2年以上 定期コースで3ヶ月に1回、6袋届きます 実家の母の分も注文してるねん♪ 私もお母さんも、すっぽん小町の虜になっておりますが すっぽん小町に使用しているすっぽんは 『はがくれすっぽん』 と言うんやけど(高級すっぽんやねんて) 素敵過ぎる 養殖場のお話を今日はしたいと思います。 すっぽんは1匹病気になると、水槽のすっぽん全部が病気で全滅するくらいデリケートな生き物やねんけど 病気を恐れ 抗生剤などの薬品を入れたりする養殖場もあるらしいねんけど すっぽん小町の養殖場では、薬品に頼らんでも 元気なすっぽんが育つねん その秘密は 『宝の水』 テレビで取材に来たりする有名な水で養殖してるねんて EM菌入りの水で (EM菌とは、抗酸化力を持つ 有用微生物群で、品加工品にも使われている、善玉菌の集まり) この宝の水で栽培した胡蝶

    くわばたりえ『やっぱり凄かった。』
  • 市川市 - 行政機関に巣くうEM(有用微生物群)

    市川市議会の会議録は検索機能がGoogleカスタム検索しか無いため,検索が十分に行われているとは言いがたい状態ですが,検索にヒットしたものを順次載せておきます。 2つ目に水害対策です。長々と報告をもらったのですが、言うなれば江戸川の水利権は国が持っているので、東京都の水がめでもあるから、そうちょっくらちょいともらえないよということですね。そういうのは権利としてもらうことはできないよ。しかし、自然排水で、自然流入で入ってくるよ。確かに根水門をあけているときには相当の量流れ込んでくるんです。それは自然に入ってくるんですからいいんですが、そうじゃなくて、やはり年に何回もないんですけれども、わずかな大潮のときに川が空っぽになるという、その現象があるわけで、しかも、あれだけのコイが入ってきているわけですから、これはやっぱりきれいにしなきゃならんということは当然なんで、答弁は同じ答弁になると思います

  • 1