タグ

将棋に関するkammのブックマーク (58)

  • 順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    日、名古屋将棋対局場で行われた第81期順位戦C級1組10回戦、日浦市郎八段対村田顕弘六段戦における日浦八段の反則負けの裁定について、その経緯と概要をご報告申し上げます。 同対局開始後に、日浦八段が鼻を出したマスクの着用を行っていたことから、立会人が臨時対局規定に則り「正しいマスクの着用」を求め、この状態のままでは反則負けになる旨を通知しましたが、日浦八段は了承しませんでした。 その後、対局規定第3章第9条第3項に基づき、立会人が「正しいマスクの着用」を行うよう重ねて注意しましたが、日浦八段がこれに応じなかったため、立会人が臨時対局規定第3条及び第4条に基づき、日浦八段の反則負けを裁定しました。 裁定に該当する条項は以下のとおりです。 (臨時対局規定抜粋) 第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があ

    順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟
  • 将棋ソフトが強すぎて将棋の実況動画作りがつらすぎる件|将棋系女子VTuberキナコ

    いまや将棋ソフトが強すぎて、将棋ソフトに自分の棋譜を解析させると半分ぐらいが悪手認定をされていまいます😥 昔ならば自分より少し強い人に立ち会ってもらって、「うん、これも一局。これも一局だね。」みたいにご指導いただいていたのが、強すぎる将棋ソフトの登場で「これも一局。これも一局。」ではなくなってしまいました。自分の棋譜の指し手に明確に悪手の烙印を押され、そして将棋というものは、ほとんどすべての指し手が悪手であるという事実を思い知らされるわけです。 私は一応、将棋ウォーズ四段(あと少しで五段)ですが、四、五段程度の棋力だと短い持ち時間で指した将棋は悪手だらけということなのでしょう。 将棋ソフトの評価値で言うと500とか1000とか下がるような指し手(悪手、もしくは大悪手と呼ばれるような指し手)が終盤ではバンバン出てきます。 このような悪手に関して、自分が把握しているのに動画のなかで言及しない

    将棋ソフトが強すぎて将棋の実況動画作りがつらすぎる件|将棋系女子VTuberキナコ
    kamm
    kamm 2020/07/28
    誠実さの葛藤。とりあえずチャンネル登録しておいた
  • 第一回「パクりをめぐる経緯と論点」① 経緯|橋本長道

    今年6月に発売された『コンピュータ発!現代将棋新定跡』(suimon マイナビ出版)を巡る事件・議論・諸問題について「現代将棋新定跡をめぐる問題に関して」と題し、シリーズで書き起こしていく。 第一回では、千田翔太氏の当初の抗議内容である「パクり(盗作・剽窃)」という主張に関して、経緯と論点をまとめていきたい。 分量が多くなってしまったので、第一回は①「経緯」②「論点」③「その他」と記事を分割した。 ++++++++ ★目次 0 記事の書き手である橋の立場 1 経緯 1.1 千田氏による当初の抗議内容 1.2 同一手順が出現しているかの確認 1.3 8月4日時点での橋の見解 1.4 suimon氏による報告書 1.5 その後の経過 ++++++++ 0.記事の書き手である橋の立場 私は先月8月3日に、アマ将棋研究家のsuimon氏から「コンピュータ発!現代将棋新定跡」(suimon

    第一回「パクりをめぐる経緯と論点」① 経緯|橋本長道
    kamm
    kamm 2018/09/11
  • 女流棋士の”表情”が変わる瞬間。里見香奈 VS 室田伊緒 将棋イベント初心者が見た「将棋界のふしぎ」体験レポート

    すべての写真を見る 2018年7月9日、新宿の紀伊国屋ホールにて「ローソンプレゼンツ 将棋対局~女流棋士の知と美~」が開催されました。和装した女流棋士の対局やトークショー、サイン会に写真撮影会まである、てんこ盛りイベントです。 対局者は、女流屈指の実績を持ち東京のイベントに参加するのは珍しい里見香奈女流四冠と、それに引けを取らないファンの多さでメディア出演も多い室田伊緒女流二段。解説は藤井猛九段、聞き手が山口恵梨子女流二段と、将棋好きにはうれしい人気棋士が集まりました。 左から室田伊緒女流二段、里見香奈女流四冠、藤井猛九段、山口恵梨子女流二段、総合プロデューサーの北尾まどか女流二段 編集長「辰井さん(筆者)、将棋イベントに行きませんか?」 将棋大好きのねとらぼアンサー・杉編集長がそう言ったのはイベントの1カ月ほど前。そんな筆者は「ちょっと将棋を知ってる」ぐらいのレベル。もともと将棋が好き

    女流棋士の”表情”が変わる瞬間。里見香奈 VS 室田伊緒 将棋イベント初心者が見た「将棋界のふしぎ」体験レポート
  • 男女差なく勝負の道を プロ棋士目指す西山朋佳さん - 日本経済新聞

    「男の勝負の世界」というイメージが強かった将棋界で、女性の躍進が目立つ。大阪の高校3年生、西山朋佳さん(18)はプロ棋士の養成機関である奨励会に入り、今年1月には女性で史上2人目となる初段に昇段した。女性だけの女流棋士という制度もある中、男女分け隔て無く競う道を選んだ西山さんに、奨励会に入った経緯や将来の目標などを聞いた。――将棋を始めたきっかけは?「父と3歳上の姉が将棋をやっていた影響で、

    男女差なく勝負の道を プロ棋士目指す西山朋佳さん - 日本経済新聞
    kamm
    kamm 2018/03/28
  • 【追記】「普通に勝てばいいのに」羽生竜王、優位な場面で悪手を指したと思いきや、結果的にそれが最短で勝つ手筋だったことに手首を壊される実況民

    まとめ 【追記】「なんやこの鬼畜眼鏡」羽生竜王、対局者・稲葉八段の心を叩き折る鬼の将棋で順位戦プレーオフを制覇、タイトル10.. 前回は流石に長過ぎたので今回はコンパクトにしようと思ったら全然短くなってない件 序盤の反応が薄かったので追記 516135 pv 280 67 users 267 名人戦棋譜速報 @meijinsen おはようございます。名人戦棋譜速報です。日はA級プレーオフ4回戦 ▲豊島将之八段-△羽生善治竜王を中継しております。 勝者は稲葉八段との挑戦者決定戦へ進みます。よろしくお付き合いください。 プレーオフ日程表 goo.gl/1tLvdc #shogi #meijinsen pic.twitter.com/wWawPeN6DI 2018-03-18 10:30:08

    【追記】「普通に勝てばいいのに」羽生竜王、優位な場面で悪手を指したと思いきや、結果的にそれが最短で勝つ手筋だったことに手首を壊される実況民
    kamm
    kamm 2018/03/19
  • 藤井聡太六段、将棋大賞記録4部門独占のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    藤井聡太六段が、2018年の第45回将棋大賞の記録4部門(勝率一位賞、最多勝利賞、最多対局賞、連勝賞)を独占することが決まりました。 昭和42年度(1967年)からの記録上、4部門の独占は内藤國雄、羽生善治に次ぐ3人目となります。 ◆藤井聡太六段のコメント 一局一局の積み重ねがこのような結果として表れたことを嬉しく思います。 これからもより良い将棋を指すべく精進していきたいです。 ◆佐藤康光会長のコメント この度の記録四部門全制覇、羽生竜王以来17年ぶりの偉業、誠におめでとうございます。対局の内容も申し分なく、1年間戦い抜いた結果として、今後の大きな自信につながるのではないでしょうか。さらなる飛躍を期待いたします。 ◆羽生善治竜王のコメント 四部門1位は1年間安定をした活躍を維持しないと到達が出来ない記録です。 デビューから29連勝の前人未到の大記録が今回の大きな原動力になった印象です。今

    藤井聡太六段、将棋大賞記録4部門独占のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    kamm
    kamm 2018/03/14
  • 【将棋】中尾敏之五段と牧野光則五段の死闘

    リンク www.shogi.or.jp 中尾敏之|棋士データベース|日将棋連盟 日将棋連盟の中尾敏之のページです。日将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。 2 リンク Wikipedia 中尾敏之 中尾 敏之(なかお としゆき、1974年10月24日 - )は、将棋棋士。廣津久雄九段門下。棋士番号は230。静岡県富士市出身。幼稚園時代から父に将棋を教わり、その後、日将棋連盟富士支部の道場に連れられていくようになる。しかし、すぐには夢中にはならず、アマチュア初段の父に勝てるようになったのさえ小学校高学年の頃であった。奨励会への入会は、中学3年の頃の1989年。三段リーグに参戦してから5期目(2年半)の1998年度前期リーグで、出だし2勝5敗から粘って12勝6敗として2位にい込み、1998年10月1

    【将棋】中尾敏之五段と牧野光則五段の死闘
    kamm
    kamm 2018/02/28
  • 藤井五段の「ひふみんアイ」はマナー違反? ベテラン棋士が苦言「注意してもらいたい」

    将棋藤井聡太五段(15)が対局中に取った行動について、ベテラン棋士の神崎健二八段(54)が「マナー違反」だと指摘した。藤井五段が対局の終盤に立ち上がり、相手の後ろ側から盤面を見たことに、ツイッターで苦言を呈したのだ。 今回の神崎八段のツイートには、藤井五段のファンとみられるユーザーから、「公で言う事じゃない」「後ろから見ようが問題ない 文句あるならルール化しろ」などの批判が寄せられている。一方で、マナー違反との指摘を支持する棋士もいるようだ。 「立って後ろから見るのは、マナー違反」 東京・千駄ケ谷の将棋会館で1日、名人戦の順位戦(C級2組)9回戦の対局が行われた。藤井五段(対戦前は四段)は梶浦宏孝四段(22)に114手で勝ち、順位戦9連勝を達成。五段昇格と来期のC級1組昇格を決めた。 この対局の終盤で、藤井五段が座布団からおもむろに立ち上がり、相手の梶浦四段の斜め後ろに立って盤面を逆から

    藤井五段の「ひふみんアイ」はマナー違反? ベテラン棋士が苦言「注意してもらいたい」
    kamm
    kamm 2018/02/02
  • 将棋 藤井聡太 五段に 中学生で初 | NHKニュース

    中学生の将棋棋士、藤井聡太四段が1日行われた「順位戦」の対局に勝ち、1つ上の組への昇級を決めるとともに五段に昇段しました。将棋界で中学生のうちに五段になったのは、藤井さんが初めてです。

    将棋 藤井聡太 五段に 中学生で初 | NHKニュース
    kamm
    kamm 2018/02/01
  • 藤井戦「簡単には語れない」 佐々木六段が口閉ざす理由:朝日新聞デジタル

    カメラの放列のなか、青いリュックサックを手にした藤井四段に続いて、対戦相手がストライプのスーツ姿で対局室に現れた。高校1年でプロ入りした佐々木勇気六段(23)=対局当時は五段。ここ数年、活躍が目立つ20代前半の棋士の一人だ。 佐々木六段は6日前、29連勝を達成した藤井四段の姿を対局室で見つめていた。「多くの取材陣に取り囲まれる環境に慣れておきたい」と考えたという。その対局後、「周りの雰囲気にのまれずに連勝を止める気で臨みます」とコメントしていた。 そして当日。気合の入りようは、誰の目にも明らかだった。盤面を凝視しながら駒を並べる手つきは、祈りを込めるかのよう。対局開始を待つ間、扇子であおぎながら藤井四段に鋭い視線を飛ばした。一方の藤井四段は、普段と変わらず落ち着いた様子だった。 午前10時、対局が始まった。佐々木六段の作戦は、序盤から積極的に主導権を狙う相懸かり。互いの飛車が派手に行き交う

    藤井戦「簡単には語れない」 佐々木六段が口閉ざす理由:朝日新聞デジタル
    kamm
    kamm 2018/01/09
  • タモリ×藤井四段 スポニチ元日号で初対談・将棋対決! - YouTube

    史上最年少棋士、藤井聡太四段が「最も尊敬する芸能人」が唯一無比の自由人であるタモリさん。57歳差の二人の初対談がスポニチ元日号に掲載されます。対局や番組収録で多忙な中での奇跡的な邂逅(かいこう)。「藤井くんとオレは出発点は同じだったんだ!」とタモリさんもうなった爆笑トークに、将棋、山崩しの真剣勝負!スポニチ紙上で元日と3日付の2日間にわたってお送りします。 #藤井聡太 #タモリ #スポニチ

    タモリ×藤井四段 スポニチ元日号で初対談・将棋対決! - YouTube
  • 初防衛の佐藤名人「新時代の幕開け」 就位式に450人:朝日新聞デジタル

    第75期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛)でタイトル初防衛を果たした佐藤天彦名人(29)の就位式が21日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で開かれた。ファンら450人が、若き名人の晴れの舞台を祝った。 佐藤名人は4~6月の七番勝負で、挑戦者の稲葉陽(あきら)八段(28)を4勝2敗で破り、2連覇を果たした。式では、日将棋連盟の佐藤康光会長(47)から第75期名人の推戴(すいたい)状が手渡された。また、佐藤名人が生まれた1988年のビンテージワインも贈られた。 名人戦と並行して人工知能と対戦した佐藤名人は七番勝負について「(最近)新しく出てきた価値観を採り入れたいという興味があったので、かなり挑戦的な将棋を指そうと思った。防衛できて当にうれしい」と喜びを語った。また、中学生棋士の藤井聡太四段(15)にも触れ、「新しい時代が幕を開けている。若い世代との戦いは

    初防衛の佐藤名人「新時代の幕開け」 就位式に450人:朝日新聞デジタル
    kamm
    kamm 2017/07/21
  • 藤井四段から、知事へ宿題 難解な詰将棋:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    破竹の公式戦二十五連勝ですっかり「時の人」となった中学三年のプロ棋士、藤井聡太四段(14)=瀬戸市=が考案した問題だ。 十二日の定例会見で大村秀章知事が、昨年十一月、史上最年少でのプロ入り報告に訪れた際、藤井四段から“出題”されたエピソードを披露した。お題は色紙に、サイン代わりに直筆で描かれている。

    藤井四段から、知事へ宿題 難解な詰将棋:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    kamm
    kamm 2017/06/22
  • 将棋棋士の三浦九段、“冤罪”問題で日本将棋連盟と和解

    将棋棋士の三浦弘行九段が対局中に将棋ソフトを使った疑いがあると指摘された“冤罪問題”について5月24日、日将棋連盟と三浦九段が和解する形で合意に至ったと発表された。 会見の様子(ニコニコ生放送より) 合意内容は以下の通り。 三浦九段が不正行為に及んでいたと認めるに足りる証拠はない 日将棋連盟による件対応は許容範囲であり、やむを得ないと評価されるものである 日将棋連盟は、三浦九段に対し不利益を生じさせたとの提言を真摯に受け入れ、謝罪したうえ慰謝料(金額非公表)を支払う これをもって円満解決とする なお会見に先立ち、渡辺明竜王からも三浦九段に対し直接謝罪があったとのこと。 日将棋連盟会長・佐藤康光氏(ニコニコ生放送より) 三浦弘行九段(ニコニコ生放送より) 三浦九段の将棋ソフト不正“冤罪”事件 2016年10月、トップ棋士の三浦弘行九段が対局中にスマートフォンを使って将棋ソフトを不正

    将棋棋士の三浦九段、“冤罪”問題で日本将棋連盟と和解
    kamm
    kamm 2017/05/25
  • 最強将棋ソフトPONANZAの開発者・山本一成に『情熱大陸』が密着 | RBB TODAY

    明日21日放送の『情熱大陸』には将棋プログラマーの山一成氏が登場する。 急速な発展を見せる人工知能AI)の世界で「最強棋士VS.最強将棋AI」と銘打って2012年から行われてきた「将棋電王戦」が今年で幕を閉じる。AI側の代表は、同戦で人間相手に5戦全勝という完全勝利を果たしている将棋AI「PONANZA(ポナンザ)」の開発者・山一成。自身も幼い頃から将棋愛好家で、アマチュア5段の腕前を持つ山氏は、東大工学部の頃から将棋ソフト開発に没頭。2013年に第2回「電王戦」で初めて現役棋士を破るという快挙を成し遂げたPONANZAはすでにモンスター級の強さに成長したと言う。番組は、日夜開発に明け暮れる若き天才プログラマーの日々に密着するとともに、ソフト開発者たちが一同に会する電王戦の予選、更には放送前日(20日)に行われる電王戦の第2戦、最終決戦までを追う。 一方、最強の将棋ソフトPONAN

    最強将棋ソフトPONANZAの開発者・山本一成に『情熱大陸』が密着 | RBB TODAY
    kamm
    kamm 2017/05/24
    勝手な話で申し訳ないけど、不遜なのか幼いのかわからない態度が気になってしまった。羽生さんとの対談やインタビューのシーンなどで。
  • 5人の理事への解任動議が議決される2月27日の臨時総会: 田丸昇公式ブログ と金 横歩き

    私は1972年(昭和47年)に四段に昇段して棋士になってから45年間、将棋連盟の総会(通常総会、臨時総会)にほとんど出席してきました。その間、議論がもつれて閉会が明け方の4時に延びたり、将棋会館の建設を巡って理事会(現在の常務会)が総辞職したり、名人戦の契約問題に関する投票で2票差の僅差になったりと、深刻な事態に至ったことが時にありました。しかし今年の2月27日に行われる臨時総会で、5人の理事への解任動議が投票で議決されるようなことは前代未聞です。 そもそも昨年10月に竜王戦のタイトル戦の開幕直前に、保持者の渡辺明竜王が挑戦者の三浦弘行九段に「スマホ不正使用」の疑いがあると告発し、それを受けた常務会が確たる証拠がないのに、わずか2日で三浦九段を出場停止処分にしたこと自体が異常でした。そして連盟から委嘱された「第三者調査委員会」の報告によって、12月に三浦九段の無実が証明され、三浦九段は今年

    kamm
    kamm 2017/02/27
  • 田丸が45年間にわたる現役棋士を引退、その後の電子機器不正使用問題: 田丸昇公式ブログ と金 横歩き

    私こと田丸昇九段は10月25日に竜王戦・6組昇級者決定戦の対局で門倉啓太四段に敗れました。その結果、フリークラス規定によって引退が正式に決定しました。 45年間にわたる現役棋士生活を振り返ると、いろいろなことが思い出されますが、心残りはまったくありません。1965年(昭和40年)の14歳のときにアマ二段の棋力しかないのに師匠の故・佐瀬勇次名誉九段の口利きで奨励会に「裏口入会」した私としては、72年に21歳で四段に昇段して棋士となり、92年に41歳でA級に昇級できたことだけで、十分な実績を挙げたと満足しています。棋士人生の前半は勝負運に割りと恵まれ、順位戦で上位クラスに長く在籍できました。後半は坂道を転げるようにクラスが落ちていきましたが、負けが込んだ時期が前半でなくて良かったです。 門倉四段との対局で、私(後手番)は中飛車に対して以前に公式戦で指した△1三角と端に出る作戦を用いました。序盤

  • 佐藤康光九段が将棋連盟の会長に就任した2月6日の臨時総会の模様: 田丸昇公式ブログ と金 横歩き

    【追記・2月13日】 2月13日に発売された『週刊ポスト』(2月24日号)が《三浦九段「冤罪騒動」は終わらない!   将棋連盟「紛糾総会」大混乱の現場》というタイトルで、2月6日に行われた将棋連盟の臨時総会の生々しい模様を報じていて、理事解任動議を提出した28人の棋士の中で発起人を務めた3人の棋士の実名を挙げています。『ポスト』誌は今後も三浦九段の問題を取り上げていくそうです。 【2月7日に更新した記事】 2月6日に東西の将棋会館において、東西の会場を映像と音声でつないだ「テレビ電話」システムを使って将棋連盟の臨時総会が開かれました。235人の正会員(現役棋士・引退棋士・女流棋士)のうち、出席者は186人(40人の委任状を含む)でした。 1月18日に連盟会長の谷川浩司九段と常務理事の島朗九段が辞任を表明して欠員が生じたことにともない、総会に先立って正午から理事選挙(定数は東京1人・関西1人

    kamm
    kamm 2017/02/07
    『その中には小見出しの対象者とおぼしき観戦記者の実名が出ていました。じつは私は西村九段からの話を通じて、その観戦記者が一連の問題の黒幕であるということを昨年から把握していました』
  • 将棋連盟に禍根 ソフト不正騒動、棋士ら処分に不満の声:朝日新聞デジタル

    将棋ソフトによる不正疑惑は後にその証拠がなかったと判明し、日将棋連盟の会長辞任につながった。6日、新会長が誕生したが、棋士の間には連盟の判断をめぐり不満の声が今も根強く残る。連盟はなぜ処分を急いだのか。これまでの説明や第三者調査委員会の報告書から経緯をたどる。 3日後に開幕が迫った竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)の挑戦者が交代する――。連盟が前代未聞の発表をしたのは昨年10月12日のことだった。 三浦弘行九段(42)は9月、竜王戦の挑戦者になった。しかし、7月に久保利明九段(41)が、10月に渡辺明竜王(32)が三浦九段の不正の疑いを指摘。連盟は同12日、三浦九段に昨年末までの出場停止処分を科した。この結果、渡辺竜王に勝てば優勝賞金4千万超を獲得できた竜王戦に出場できなかった。 記者会見での執行部の説明は、当初から歯切れが悪かった。不正行為の直接証拠をつかんでいなかったためだ。それでも処

    将棋連盟に禍根 ソフト不正騒動、棋士ら処分に不満の声:朝日新聞デジタル
    kamm
    kamm 2017/02/07