タグ

ミサイルに関するtarodja3のブックマーク (16)

  • 【詳細】北朝鮮 弾道ミサイル3発発射 EEZ外落下か 厳重抗議へ | NHK

    防衛省は18日朝、北朝鮮から弾道ミサイル3発が発射され、いずれも日のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したとみられると発表しました。これまでに被害の情報は入っていないということで、政府は北朝鮮に厳重に抗議するとともに引き続き警戒・監視に全力をあげることにしています。 防衛省によりますと、18日午前7時台から8時台にかけて、北朝鮮西岸付近から3発の弾道ミサイルが北東方向に発射されました。 1発目と2発目は午前7時44分ごろ、3発目は8時21分ごろに発射され、いずれも最高高度はおよそ50キロで、飛しょう距離は350キロ程度だということです。 落下したのは、いずれも朝鮮半島の東岸付近の、日のEEZ=排他的経済水域の外側と推定され、これまでに被害の情報は入っていないということです。 政府は「一連の北朝鮮の行動は、わが国、地域および国際社会の平和と安全を脅かすもので、安保理決議に違反し、国民の安

    【詳細】北朝鮮 弾道ミサイル3発発射 EEZ外落下か 厳重抗議へ | NHK
    tarodja3
    tarodja3 2024/03/18
    ┅🇰🇵🚀🚀🚀
  • 北朝鮮が弾道ミサイル3発発射、EEZ外に落下 防衛省 - 日本経済新聞

    防衛省は18日、北朝鮮が同日午前7〜8時ごろに3発の弾道ミサイルを北朝鮮の西岸付近から北東方向に発射したと発表した。いずれも朝鮮半島の東岸近くに位置する日の排他的経済水域(EEZ)外に落ちたと推定した。北朝鮮は午前7時44分ごろに1発目と2発目を、8時21分ごろに3発目を撃った。いずれも最高高度が50キロメートル程度で350キロメートルほど飛んだ。韓国軍合同参謀部は18日、北朝鮮が午前7

    北朝鮮が弾道ミサイル3発発射、EEZ外に落下 防衛省 - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2024/03/18
    ┅🇰🇵🚀🚀🚀
  • 北朝鮮「固体燃料式の新型ICBM 初の発射実験行った」と発表 | NHK

    北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)総書記の立ち会いのもと、従来の液体燃料式よりも迅速に発射できる固体燃料式の新型ICBM=大陸間弾道ミサイル「火星18型」の初めての発射実験を13日に行ったと、14日朝、国営メディアを通じて発表しました。 「戦争抑止力の使命を遂行する戦略兵器の主力手段」としての性能や信頼性が確認されたとしています。 14日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、固体燃料式の新型ICBM=大陸間弾道ミサイル「火星18型」の初めての発射実験が13日に行われたと伝えました。 「労働新聞」によりますと「火星18型」は3段式で、1段目が通常の角度で、2段目と3段目が通常より角度をつけた「ロフテッド軌道」で飛行するよう設定され、切り離された1段目と2段目は日海に落下したということで「戦争抑止力の使命を遂行する戦略兵器の主力手段」としての性能や信頼性が確認されたとしています。

    北朝鮮「固体燃料式の新型ICBM 初の発射実験行った」と発表 | NHK
  • 【詳しく】北朝鮮のミサイル ICBM級 北海道西方のEEZ内落下か | NHK

    防衛省は18日夕方、北朝鮮からICBM=大陸間弾道ミサイル級の弾道ミサイル1発が発射され、北海道渡島大島の西方およそ200キロの日のEEZ=排他的経済水域内の日海に落下したと推定されると発表しました。 弾頭の重量などによっては射程距離は1万4000キロを超え、アメリカ全土が射程に含まれる可能性があるとしています。 北朝鮮がICBM級の可能性がある弾道ミサイルを発射したのは、去年11月18日以来で、防衛省が発射の意図を分析するとともに、警戒と監視を続けています。 防衛省によりますと、18日午後5時21分ごろ、北朝鮮の首都ピョンヤン近郊から、1発の弾道ミサイルが東の方向に発射されました。 弾道ミサイルはおよそ66分飛行し、午後6時27分ごろ北海道渡島大島の西方およそ200キロの日のEEZ=排他的経済水域内の日海に落下したと推定されています。 この発射による被害の情報は入っていないという

    【詳しく】北朝鮮のミサイル ICBM級 北海道西方のEEZ内落下か | NHK
  • 北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの500キロ飛翔 EEZ外落下か | NHKニュース

    岸防衛大臣は、北朝鮮が5日午前8時すぎに弾道ミサイルの可能性があるものを発射し、およそ500キロ飛行して、日のEEZ=排他的経済水域の外に落下したと推定されることを明らかにしました。 岸防衛大臣は防衛省の幹部会議のあと、5日午前11時ごろ記者団に対し、北朝鮮が午前8時7分ごろに、内陸部から弾道ミサイルの可能性があるものを東方向に発射したことを明らかにしました。 これまでのところ、日の航空機や船舶への被害は確認されていないとしています。 そのうえで岸大臣は、「詳細については現在、分析中だが、通常の弾道軌道だとすれば、およそ500キロ飛しょうし、落下したのはわが国の排他的経済水域の外と推定される」と述べました。 発射を受けて岸大臣は、岸田総理大臣の指示に基づき、防衛省・自衛隊に対し、引き続き、情報収集や警戒監視に万全を期すよう指示を出したことを明らかにしたうえで、「アメリカ韓国など関係国

    北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの500キロ飛翔 EEZ外落下か | NHKニュース
  • 【時系列まとめ】北朝鮮が弾道ミサイル2発発射 日本海に落下か | NHKニュース

    防衛省によりますと、19日午前10時15分と午前10時16分ごろ、北朝鮮の東側から弾道ミサイル2発が発射されたということです。いずれも東部のシンポ(新浦)付近から東方向に発射したとみられ、このうち1発は、最高高度が50キロ程度に達し、変則的な軌道でおよそ600キロ飛んで、朝鮮半島東側の日海に落下したと推定されるということです。落下地点は日の排他的経済水域の外側と推定されています。 北朝鮮が弾道ミサイルや、その可能性があるものを発射したのが確認されるのは9月28日以来で、ことしに入り4回目です。 19日の動きについてまとめました。 自民 甘利幹事長「情報収集や状況把握に努める」 自民党は19日夜、甘利幹事長や高市政務調査会長らが党部に集まり、内閣官房の幹部から弾道ミサイルの発射の状況などについて説明を受け、このあと甘利氏は、記者団に対し「今回の行為は明らかに国連の安保理決議違反であり、

    【時系列まとめ】北朝鮮が弾道ミサイル2発発射 日本海に落下か | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2021/10/19
    ┅北朝鮮、弾道ミサイル連発‥日本は何時もの「遺憾砲」連発と内輪喧嘩で!?誠に遺憾😡⚡️、、、
  • 北朝鮮、安倍首相を「白痴」呼ばわり 兵器実験批判に反発

    東京・元赤坂の迎賓館で北朝鮮による拉致被害者の家族と面会する安倍晋三首相(2019年5月27日撮影、資料写真)。(c)Brendan SMIALOWSKI / AFP 【11月8日 AFP】北朝鮮は7日、同国が先週実施した兵器実験を非難した安倍晋三(Shinzo Abe)首相を「白痴」で「ならず者」と糾弾し、安倍氏は決して北朝鮮に足を踏み入れることはないとけん制した。 動画:白馬の金委員長が聖地・白頭山登頂、重要政策発表の臆測呼ぶ 北朝鮮は実験を行ったのは「超大型多連装ロケット砲」だったと主張しているが、日政府は国連(UN)制裁に違反する弾道ミサイルの可能性が高いとの見解を示していた。 北朝鮮外務省の宋日昊(ソン・イルホ、Song Il Ho)大使は国営の朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた談話でこれに反発し、安倍氏に対する激しい個人攻撃を展開。安倍氏を「白痴、ならず者」と呼び、多連装ロケッ

    北朝鮮、安倍首相を「白痴」呼ばわり 兵器実験批判に反発
    tarodja3
    tarodja3 2019/11/08
    …ロケット砲とミサイルの違いが分からない北朝鮮!?…サヨナラ~北朝鮮、、、
  • トランプ米政権、対北政策の見直し迫られる SLBMの脅威受け

    【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米政権は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)とみられる飛翔(ひしょう)体の発射を受け、対北朝鮮政策の練り直しを迫られる可能性がある。短距離ミサイル発射を「問題視しない」としたトランプ大統領の発言に、北朝鮮がつけ込んだ懸念も指摘されている。 将来的に北朝鮮がSLBMを実用化すると、ICBMに続く戦略核兵器の運搬手段の確保を意味し、戦略原潜に、グアムや米土が核攻撃の脅威にさらされる。短距離ミサイルと同じ対応では済まなくなる。 トランプ氏が先月解任した強硬派のボルトン前大統領補佐官は9月30日、ワシントン市内での講演で、短距離ミサイル発射は「国連安全保障理事会の決議違反だ」と改めて指摘した。 さらにボルトン氏は、トランプ氏による「違反を気にしない」との態度は、米国が国連の北朝鮮制裁圧力を徹底して履行する意思はないとのメッセージを送ったに等しいと批判した。 トランプ

    トランプ米政権、対北政策の見直し迫られる SLBMの脅威受け
    tarodja3
    tarodja3 2019/10/05
    ??…デキレースでしょ!、、、
  • 米、日本への弾道弾迎撃ミサイル売却を承認

    米ハワイ沖で、米ミサイル防衛局(MDA)、日の防衛省、米海軍の人員らが乗った米イージス駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」から発射された迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」。迎撃試験に初めて成功した時の写真(2017年2月3日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / US NAVY / LEAH GARTON 【8月28日 AFP】北朝鮮が最近も新型弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、日に脅威が及ぶ恐れも生じている中、米政府は27日、弾道弾迎撃ミサイル33億ドル(約3500億円)相当の日への売却を承認した。 米国防総省によると、日が購入するのは米防衛機器大手レイセオン(Raytheon)製の「SM3ブロック2A(SM-3 Block IIA)」最大73発で、艦載型イージスシステムから発射する設計。 北朝鮮はミサイル攻撃能力を拡張しており、過去2年間、核弾頭を搭載して日米を攻撃でき

    米、日本への弾道弾迎撃ミサイル売却を承認
  • 米国に「INF条約」破棄を決断させた中国の脅威 大量の中距離ミサイルを配備、日本側の対中抑止力は「ゼロ」(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    モスクワでロシアのセルゲイ・ラブロフ外相(右)と話すジョン・ボルトン米大統領補佐官。ロシア外務省提供(2018年10月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / Russian Foreign Ministry〔AFPBB News〕 米国政府が、旧ソ連との間で結んだ中距離核戦力(INF)全廃条約の破棄を表明した。日では、この動きが核廃絶に逆行するとして反対する声も強い。だがこの条約は、中国が中距離ミサイルを大増強することを許し、米国にその抑止の対抗手段をとることを禁じてきた。中国の中距離ミサイルは日を射程に入れている。この現実からみれば、米国の同条約離脱は、日の安全保障にとって対中抑止力を高める効果を生む側面もある。 核兵器の削減や破棄の条約ではない 米国のトランプ大統領は10月20日、米ソ中距離核戦力全廃条約の破棄を表明した。東西冷戦の終盤の1987年に、当時の米国のレーガン大統

    米国に「INF条約」破棄を決断させた中国の脅威 大量の中距離ミサイルを配備、日本側の対中抑止力は「ゼロ」(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    tarodja3
    tarodja3 2018/10/26
    ...だからどうするの?..日本にはハナからミサイルを作ることなど出来ないし、しょせん軍事・軍備大国の狭間でどう対応するかしかないわけで、米露がまたミサイルを増やしても何がどうなるものでもない、、、
  • 北朝鮮ミサイル発射 北海道上空を通過、迎撃せず - 日本経済新聞

    北朝鮮は29日午前5時58分ごろ平壌郊外の順安(スナン)区域から北東方向に弾道ミサイル1発を発射した。約2700キロメートル飛行して北海道の襟裳岬上空を通過、午前6時12分ごろ襟裳岬の東約1180キロメートルの太平洋上に落下した。中距離弾道ミサイルとみられるが、日政府は日落下の可能性はないと判断し、自衛隊による迎撃措置は取らなかった。菅義偉官房長官や小野寺五典防衛相が発表した。北朝鮮の弾道

    北朝鮮ミサイル発射 北海道上空を通過、迎撃せず - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2017/08/29
    ...迎撃せず?..試射してみる(訓練)必要はあるだろう...ぶっつけ本番でやるつもりか?..それとも何もやらないつもりか!?、、、
  • 北朝鮮ミサイル受け休校の学校も | NHKニュース

    また、関東地方でも休校する学校が出ています。このうち茨城県土浦市にある土浦日大高校は、早朝のスクールバスを利用する生徒もいたことから休校としました。 学校は午前6時半前に休校を決めて保護者にメールで連絡したということです。土浦日大高校は「生徒の安全を第一に考えて早めに休校という判断をしました。生徒の登校が始まる前に判断をする必要があり、適切な行動だったと思う」と話しています。また、茨城県内では桜川市にある岩瀬日大高校も休校したということです。

    北朝鮮ミサイル受け休校の学校も | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2017/08/29
    ??...万全の対応を取っていますので心配いりません!、国民の皆さんは「冷静に、通常通りの生活を送っていただきたい」、、菅官房長官、、、
  • 日米首脳電話会談 安倍首相「圧力強化で一致」 | NHKニュース

    tarodja3
    tarodja3 2017/08/29
    ...な~に、俺の言う事を聞き..任せておけ!?..イージスはチャント用意したか?、、トランプ、、、
  • ついにニューヨークをとらえた北朝鮮の大陸間弾道ミサイル どうするトランプと安倍首相(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    到達高度は3725キロ[ロンドン発]防衛省の発表によると、北朝鮮は7月28日午後11時42分ごろ、舞坪里(ムピョンニ)付近から、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を北東方向に発射しました。ICBMは3500キロメートルを大きく超える高度に達し、約45分間、約1000キロメートル飛翔、北海道積丹半島の西約200キロメートル、奥尻島の北西約150キロメートルの排他的経済水域(EEZ)内の日海に落下したとみられています。 深夜に発射したのは、闇夜に隠れて、いつ、どこから発射するのか偵察衛星に探知されずに、アメリカ全土を奇襲攻撃する能力を北朝鮮が身につけたことをアメリカの大統領ドナルド・トランプに思い知らせるためです。 北朝鮮の「労働新聞」(電子版)によると、ICBM「火星14」の発射実験は朝鮮労働党委員長、金正恩の命令と視察の下に行われ、完璧な成功を収めたと伝えています。実験は計画より早く実施され

    ついにニューヨークをとらえた北朝鮮の大陸間弾道ミサイル どうするトランプと安倍首相(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2017/07/29
    ...決着を付ける時も近いのかもしれない..ミサイルが日本かアメリカの領海か領土に炸裂する時がその時かもしれない...いつも、煽動し先に撃たせて討つのがアメリカの戦法だが..はたして今回は!?、、、
  • 北朝鮮に「厳しい」対応を検討=トランプ米大統領 | ロイター

    [ワルシャワ 6日 ロイター] - トランプ米大統領は6日、訪問先のポーランドで、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験を実施したことについて「厳しい」対応を検討していると述べた。 7月6日、トランプ米大統領は訪問先のポーランドで、NATOの加盟各国に防衛費を増額するよう再度迫った。また、北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの発射実験を実施したことについて「厳しい」対応を検討していると述べた。ポーランドのドゥダ大統領との記者会見で撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) 北朝鮮は4日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に成功したと発表した。一部の専門家は、米アラスカ州やハワイ州、恐らくは米太平洋岸北西部を射程に収める可能性もあるとみている。 北朝鮮はまた、ミサイルには大型核弾頭の搭載が可能と主張している。 トランプ大統領はポーランドのドゥダ大統領との共同記者会見で、北

    北朝鮮に「厳しい」対応を検討=トランプ米大統領 | ロイター
  • ロシア、北朝鮮非難声明案に異議 ICBMではないと主張

    7月6日、ロシアは、北朝鮮による4日のミサイル発射実験について、大陸間弾道ミサイル(ICBM)ではなく中距離弾道ミサイルだと主張し、北朝鮮を非難する国連安全保障理事会の報道声明案に異議を唱えた。写真は5日、国連安保理に出席するロシアのサフロンコフ国連次席大使(2017年 ロイター/Mike Segar) [国連 6日 ロイター] - 外交筋らによると、ロシアは6日、北朝鮮による4日のミサイル発射実験について、大陸間弾道ミサイル(ICBM)ではなく中距離弾道ミサイルだと主張し、北朝鮮を非難する国連安全保障理事会の報道声明案に異議を唱えた。 声明の発表には15理事国すべての同意が必要。ロシアの国連代表団は、米国代表団が作成した草案の修正を提案したと話している。 この声明に関する理事会の同意を得るため、米国側がロシア側との交渉を続けるかどうかは今のところ不明。 国連による対北朝鮮制裁強化を目指す

    ロシア、北朝鮮非難声明案に異議 ICBMではないと主張
  • 1