タグ

航空自衛隊に関するtarodja3のブックマーク (9)

  • 女性初の戦闘機パイロット | ロイター

  • 空自ヘリ墜落か 隊員4人を捜索 静岡 浜松沖 | NHKニュース

    17日夕方、静岡県浜松市の沖合で、航空自衛隊の隊員4人が乗ったヘリコプター1機が訓練で飛行中に連絡が取れなくなりました。防衛省は墜落したとみて、隊員4人を捜索するとともに、当時の詳しい状況を調べています。 機影が消えた場所は浜松基地から南におよそ30キロの海上で、当時は隊員4人が乗って夜間の捜索訓練を行っていたということです。 隊員の4人は、機長の花房明寛・3等空佐のほか、副操縦士、整備員、救難員で、午後5時51分に浜松基地を離陸し、およそ10分後にレーダーから機影が消えたということです。 今回行っていた訓練は海上に目標物を設置し、上空のヘリコプターから捜索するもので、低空飛行や旋回しながらの飛行を行うこともありますが、当時の飛行の状況は分かっていません。 ヘリコプターとはレーダーから機影が消えたあと、連絡が取れず、付近の海上では航空自衛隊と書かれたヘリコプターのドアや搭載されている担架、

    空自ヘリ墜落か 隊員4人を捜索 静岡 浜松沖 | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2017/10/17
      ...最近、米軍も日本もも事故が多いねえ!、、、
  • 米爆撃機と空自機が共同訓練、F35も参加し北朝鮮に圧力

    8月31日、航空自衛隊は、グアムから飛来した米空軍のB1戦略爆撃機と九州周辺で共同訓練を実施したと発表した。米軍のF35戦闘機も加わり、これまでより訓練の規模を大きくした。。写真はF35。2015年8月提供写真(2017年 ロイター/US Marine Corps) [東京 31日 ロイター] - 航空自衛隊は31日、グアムから飛来した米空軍のB1戦略爆撃機と九州周辺で共同訓練を実施したと発表した。米軍のF35戦闘機も加わり、これまでより訓練の規模を大きくした。日を飛び越えて弾道ミサイルを発射するなど、挑発を繰り返す北朝鮮に一段と強い圧力をかけるのが狙い。 日側はF15戦闘機2機が、米側はB1爆撃機2機と、米海兵隊岩国基地のF35B戦闘機4機が参加した。空自はこれまでもB1と訓練を行っているが、最新鋭のステルス機F35が加わったのは初めて。米軍機はこの後、韓国空軍とも共同訓練を実施した

    米爆撃機と空自機が共同訓練、F35も参加し北朝鮮に圧力
  • 自衛隊が米空母2隻と日本海で共同訓練、北朝鮮に圧力

    6月1日、海上自衛隊と航空自衛隊は、日海に展開中の米海軍の原子力空母2隻と共同訓練を始めた。写真は海上自衛隊の護衛艦「あしがら」(手前)。提供写真。4月撮影(2017年 ロイター/Handout via REUTERS) [東京 1日 ロイター] - 海上自衛隊と航空自衛隊は1日、日海に展開中の米海軍の原子力空母2隻と共同訓練を始めた。自衛隊が米空母2隻と訓練を行うのは初めて。弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮に、軍事的圧力を強めるのが狙い。 自衛隊によると、米側からはカール・ビンソンとロナルド・レーガンの空母2隻と艦艇8隻、空母艦載機のF18戦闘機が参加。日側からは海自のヘリコプター空母「ひゅうが」と護衛艦「あしがら」、空自のF15戦闘機が参加している。 艦隊の陣形を組み替えながら航行するほか、通信訓練などを実施する。戦闘機同士の戦闘訓練も行う。空自は2日まで、海自は3日まで訓練に

    自衛隊が米空母2隻と日本海で共同訓練、北朝鮮に圧力
  • 対中国、戦闘機の緊急発進を増強 | ロイター

    Domestic | 2017年 02月 26日 02:00 JST 対中国、戦闘機の緊急発進を増強 沖縄県・尖閣諸島周辺で活動を活発化させている中国軍機を念頭に、防衛省が航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)の態勢を見直し、これまで領空侵犯の恐れがある航空機1機に対して空自戦闘機2機で対処していたのを4機に増強したことが25日、複数の政府関係者の話で分かった。4機態勢は1958年に空自の対領空侵犯措置任務が始まってから初めてとみられ、さらに緊張が高まる懸念がある。 発進の頻度が高い那覇基地で待機する戦闘機が不足するため、航空総隊司令部(東京都)が全国基地の戦闘機の運用を一元化し、状況に応じて移動、待機させるなど柔軟な対応を可能にする訓令変更も実施した。 【共同通信

    対中国、戦闘機の緊急発進を増強 | ロイター
  • 航空自衛隊 契約不備 監視レーダー修理をメーカーに要求できず | NHKニュース

    航空自衛隊が調達した、最新鋭の監視レーダーの交換部品の多くに不具合が見つかったのに、契約方法や納入時期が不適切だったため、保証期間がすぎていてメーカーに修理を要求できない事態になっていたことが、会計検査院の調べでわかりました。 この部品は、電波の送受信に必要なもので、航空自衛隊はおよそ5000個を調達して、平成27年5月に交換することを決めていましたが、メーカーが1度に製造できる数量に限りがあることから、交換時期を見据えて平成23年以降分割発注し、出来上がった部品を順次受け取っていました。 そして部品の数がすべて揃った去年、交換作業を始めたところ、半数近い2300個に不具合が見つかったということです。 ところが、契約で、メーカーの保証期間を納入から1年としていたため、不具合があった部品のうち、早い時期に受け取っていた900個余りは修理を求めることができなかったということです。 会計検査院は

    航空自衛隊 契約不備 監視レーダー修理をメーカーに要求できず | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2016/11/07
    ...なんじゃこれ?!、、、
  • イギリス軍との初の共同訓練 防衛相が期待感 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は青森県の三沢基地で、航空自衛隊とイギリス空軍の共同訓練を記念した式典で訓示し、中国による海洋進出などを念頭に、イギリスがアジア太平洋地域の安全保障への関与を強めることに期待感を示しました。 この中で、稲田大臣は隊員らに訓示し、「日英の戦闘機部隊が、日国内で初めて共同訓練を実現できる運びとなったのは、歴史的に意義深い。今や日にとってイギリスは、欧州諸国の中で最も防衛協力の進んでいる国だ」と述べました。そのうえで、稲田大臣は「法の支配を標ぼうするイギリスが、この地域における関与を強めることを心強く思う」と述べ、中国による海洋進出などを念頭に、イギリスがアジア太平洋地域の安全保障への関与を強めることに期待感を示しました。 このあと、稲田大臣は訓練に参加しているイギリス空軍のタイフーン戦闘機の操縦席に乗り込み、担当者から戦闘機の性能などについて説明を受けました。

    イギリス軍との初の共同訓練 防衛相が期待感 | NHKニュース
  • 防衛省 心肺停止は6人でなく1人と訂正 | NHKニュース

    防衛省は、6日消息を絶った航空自衛隊機の乗員とみられる6人が、7日午後、心肺停止の状態で見つかったと発表しましたが、さきほど、見つかったのは1人だと訂正しました。防衛省は、このほかの5人について、引き続き行方を捜しています。

    tarodja3
    tarodja3 2016/04/07
    ...事故情報、、、
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    自民党最大派閥である安倍派(清和政策研究会)の政治資金問題が政権中枢を直撃し、4閣僚と党役員の辞任劇に発展した。アベノミクス継承の急先鋒だった幹部が離脱する波紋は大きく、政策遂行への影響は免れそうにない。 マーケットcategory焦点:米市場はFRBのハト派転換を歓迎、来年のリスク不安視する声も米連邦準備理事会(FRB)のハト派転換によりダウ工業株30種に続きS&P総合500種も近く過去最高値を更新する可能性が強まった。ただ、一部の投資家は経済や企業業績の見通しが不透明なことから市場の動きが速すぎるのではないかと懸念している。 午前 6:28 UTC米国株式市場=ダウ512ドル高、過去最高値更新 FRBが来年の利下げ示唆 マーケットcategory日銀、賃金・物価情勢点検へ マイナス金利解除になお見極め必要か日銀は18、19日に開く金融政策決定会合で、2%物価目標の達成に向け、足元の経済

    tarodja3
    tarodja3 2016/04/06
       ...事故?、、、
  • 1