タグ

関連タグで絞り込む (236)

タグの絞り込みを解除

政治に関するsugimo2のブックマーク (2,358)

  • 玉木雄一郎さん「立民が共産切れば政治決断する」自民揺れる中、今がチャンス~夜の政論③

    国民民主党の玉木雄一郎代表と、東京・新橋の日料理店「京矢」を訪れた。自民党の憲法9条改正案を酷評した玉木さんは、返す刀で改憲に後ろ向きな立憲民主党を批判する。野党第一党こそ改憲案を作らなければ、政権交代などできないというのだ。立民の姿勢の背景には改憲したくない共産党との連携もあるだろう。自民が政治資金問題で揺れる中、玉木さんは、立民の泉健太代表が「共産を切ると約束すれば、私も政治決断する。今がチャンスだ」と言及した。 野党第一党こそ改憲案まとめるべき「改憲したい自民も、消極的な立民や共産も、奇妙な共闘関係が成り立っている。自民は改憲を実際にやらないで『掲げている』だけがいい。その間、野党は分断されるから。国民民主や日維新の会は賛成し、立民と共産は反対だ。この状態が続く間、野党は割れ続ける。『やるやる詐欺』の自民と、『改憲したくない』という立共。彼らは政権交代どころか全体の3分の1程度の

    玉木雄一郎さん「立民が共産切れば政治決断する」自民揺れる中、今がチャンス~夜の政論③
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/22
    “『やるやる詐欺』の自民と、『改憲したくない』という立共。彼らは政権交代どころか全体の3分の1程度の勢力を保っていればいいというのが本音だろうから、持ちつ持たれつだ”
  • (社説)共産党新体制 党を開く変革伴わねば:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)共産党新体制 党を開く変革伴わねば:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/21
    “伝統的な支持層以外に裾野を広げなければいけない時に、異論を許容しない党の閉鎖性を印象づけたのが、党員の投票で委員長を選ぶよう訴えたベテラン党員の除名ではなかったか”
  • 《田村よ、お前もか》共産党初の女性党首が“勇気ある発言”をした女性党員を糾弾 志位氏退任も閉鎖的体質は変わらず | 文春オンライン

    松竹伸幸氏 ©文藝春秋 松竹氏は、党大会での除名処分の撤回を求め、「再審査請求」を行なっていたが、共産党は党大会で、松竹氏の主張は「処分の理由を覆すものではない」として、「請求却下」を決定した。 「『除名』処分を受けても、『そんな党だから愛想をつかす』という気にはなれませんでした。党に期待し、『とにかく党に戻りたい』という一心で、再審査を求めていたのですが……私の人生は半世紀、共産党とともにありましたが、これで党から排除され、党には二度と戻れません」 「それにしても今回の決定はあまりに『非常識』で、党の『劣化』を示しています」 松竹氏が「却下報告」のウソを指摘 松竹氏の再審査請求に対して、党大会で、副委員長の山下芳生氏が次のような「報告」を行なっている。 「大会幹部団は、(略)松竹氏の『再審査請求書』を党大会として受理し、大会幹部団として再審査を行うこととした。除名処分をされた者が大会に除

    《田村よ、お前もか》共産党初の女性党首が“勇気ある発言”をした女性党員を糾弾 志位氏退任も閉鎖的体質は変わらず | 文春オンライン
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/19
    “この決定を下した『大会幹部団』のメンバーは21人。党大会でオープンに議論して決定したのではなく、わずか21人のいわば『密室』で決定されたのです”
  • だからさぁ共産党内部に自由はないって言ってたでしょ

    どーも共産趣味者です。 ・共産党の内部統制と民主集中制と志位委員長 https://anond.hatelabo.jp/20231128152804 ・「共産党は官僚組織なので外向きに一枚岩なのは理解できる」⇐間違い https://anond.hatelabo.jp/20230212205420 と共産党について書いたりしました。 今回の田村智子議員の発言(パワハラ)で共産党界隈がざわついていますのでこの波に乗る形で書きます。 田村智子議員の演説動画への反応https://twitter.com/EriHirakawa/status/1623609723651260416 一般の人には「党内では自由に議論できるが党外に向けて言うのはNG」という共産党の理論は受け入れづらいと思うけど、共産党は巨大な官僚組織であることを理解すれば腑に落ちると思う。 官僚は内向きにいろんな議論はするが、政府と

    だからさぁ共産党内部に自由はないって言ってたでしょ
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/19
    “Q.共産圏には、自由な意見の交換が存在するのでしょうか? A.存在します。たとえば独自の意見を持って会議に出席し、 かわりに党の意見を持って帰ることができます。”
  • 共産党の党大会がパワハラ的で面白い(オンラインで公開中)

    除名処分に異議を唱えた大山奈々子(神奈川県議)を田村智子(副委員長・参議院議員)が吊し上げ。 しかも結びの言葉で糾弾してるから大山県議からは反論の機会なしとかなかなか面白い。 確か田村議員ってパワハラを受けたとかで話題になってた人だよね?パワハラの連鎖ってこうやって起こるのかな。 これをオンラインで公開してやった共産党には敬意を評します(もちろん誉めていません) ※動画はこちら https://twitter.com/monbran/status/1747822905227100521

    共産党の党大会がパワハラ的で面白い(オンラインで公開中)
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/18
    “除名処分に異議を唱えた大山奈々子(神奈川県議)を田村智子(副委員長・参議院議員)が吊し上げ”
  • 共産党 志位委員長交代 新委員長に田村智子氏 起用発表 | NHK

    共産党は、党大会で、志位委員長が交代し、新しい委員長に田村智子・政策委員長を起用する人事を発表しました。共産党の委員長に女性が就任するのは初めてです。 共産党の党大会は、4年ぶりに今週15日から開かれ、最終日の18日新たな執行部人事が発表されました。 それによりますと、2000年から20年以上委員長を務めてきた志位氏が交代し、新しい委員長に田村智子・政策委員長が起用されました。 共産党の委員長に女性が就任するのは、ことしで102年となる党の歴史で初めてのことになります。 田村氏は、長野県出身の58歳。国会議員の秘書などを経て、2010年の参議院選挙で初当選し、現在3期目です。 4年前には政策委員長になり、国会で「桜を見る会」の問題の追及などにあたってきました。 一方、志位氏は、2006年以降、空席となっていた議長に就任したほか、小池書記局長は続投し、新しい政策委員長には39歳の山添拓参議院

    共産党 志位委員長交代 新委員長に田村智子氏 起用発表 | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/18
    “長野県出身の58歳” 老害の再生産を繰り返さぬよう早めに若手に引き継いで欲しいところ
  • 共産・不破氏、党指導部引退へ 93歳、理論的支柱:時事ドットコム

    共産・不破氏、党指導部引退へ 93歳、理論的支柱 2024年01月17日16時42分配信 共産党大会に出席する不破哲三前議長=17日午後、静岡県熱海市 共産党の不破哲三前議長(93)が党指導部の中央委員から外れる見通しとなったことが17日、分かった。静岡県熱海市で開催中の党大会で代議員に提示された次期中央委員の候補者名簿から外れた。不破氏は名誉役員となる見通しで、人事案は大会最終日の18日に承認される。 共産・志位氏、岸田政権退陣へ全力 党大会、4年ぶり開幕 不破氏は党の理論的基礎「科学的社会主義(マルクス・レーニン主義)」の第一人者で、党の「理論的支柱」とされる。党幹部は「中央委員から外れれば、党運営に直接関与することはなくなる」と語った。 今大会では在任期間が23年を超えて歴代最長の志位和夫委員長の去就にも注目が集まっている。志位氏と共に2004年の党綱領の全面改定に取り組むなど「現実

    共産・不破氏、党指導部引退へ 93歳、理論的支柱:時事ドットコム
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/17
    政党風味の宗教団体にしか見えない
  • 中央委員歴60年「共産党のレジェンド」不破哲三氏、ついに第一線退く 今月94歳の誕生日

    共産党の不破哲三前議長(93)が中央委員から外れることが17日、決まった。18日の党大会で正式決定し、引き続き「名誉役員」となる方向だが、委員長、議長を通算四半世紀近く務めた党の理論的支柱が第一線から引く形となる。 今月26日で94歳を迎える不破氏は「党のレジェンド」とも呼ばれる。戦後、合法化された共産党に16歳で入党し、東大卒業後に労働組合勤務などを経て昭和39年に党中央委員に就任。約60年間にわたり中央委員を務めてきたことになる。 2015年11月、「戦後70年・語る・問う」のテーマで講演した不破哲三・前共産党委員長=東京・内幸町の日プレスセンター(古厩正樹撮影)44年の衆院選で初当選し、平成15年まで11期務めた。この間の昭和45年に党中興の祖といわれた宮顕治氏の抜擢で書記局長に40歳で就任。57年に宮氏の後継の委員長に就いた。一時委員長を退いたが、その後復帰し、平成12年まで

    中央委員歴60年「共産党のレジェンド」不破哲三氏、ついに第一線退く 今月94歳の誕生日
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/17
    “引き続き「名誉役員」となる方向”なにそれ怖い
  • 立憲ネクスト災害対策大臣、杉尾ひでや先生、土地勘のない素人がウロウロしてると迷惑な理由をわかりやすく説明「平時の道路工事のように懇切丁寧な表示がない」

    杉尾はどうでもいいけど、近藤はなるほどなって思った 一応、被災者全員に渡りがついて次の段階に移行するタイミングで、地元見たいって奴をまとめて岸田が引率して、地元の対応の手間を1回にまとめたのか 野党議員側も与党と協力して対応してるってアピれるし 続きを読む

    立憲ネクスト災害対策大臣、杉尾ひでや先生、土地勘のない素人がウロウロしてると迷惑な理由をわかりやすく説明「平時の道路工事のように懇切丁寧な表示がない」
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/15
    ワイドショー根性というかマスコミの悪いところを煮詰めたみたいな人ね
  • 松竹伸幸氏除名は「スターリンと同じと言われても仕方ない」 共産党員ら「党中央批判」の異例会見

    共産党が2024年1月15日から18日にかけて4年ぶりの党大会を開くのを前に、現役共産党員らが1月11日、記者会見を開いた。 共産党では、党首公選を行うように求める書籍を出版したことなどが原因で、松竹伸幸氏が規約上最も重い「除名」の処分を受けている。松竹氏は党大会で処分の再審査を求めているが、実現するかは不透明だ。登壇者からは除名のプロセスを批判する声が相次ぎ、「スターリンと同じではないかと言われても仕方ない」という発言も出た。党内のハラスメントを訴える人もいた。現役党員が記者会見して党批判を展開するのは極めて異例だ。 「ロジックではなく権威主義と物量で少数意見を圧殺」 登壇者は7人で、「日共産党の全国大会へ、全党員と市民の注目を党員・有志から求める会」を名乗る。SNSを通じた情報交換を通じて記者会見の話が持ち上がったといい、7人が同じ場所にそろうのは初めてだ。「もし党中央にばれてしまっ

    松竹伸幸氏除名は「スターリンと同じと言われても仕方ない」 共産党員ら「党中央批判」の異例会見
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/12
    “「もし党中央にばれてしまったときに、最悪、処分される」として全員が匿名で発言した”
  • 共産党の救援募金の使い道について調べてみたよ

    問題の発端今般の能登半島地震について、共産党が救援募金を行うとのことです。 だが、それを受けて、共産党の募金は別の用途に使われるのでやめた方がいいとの意見が挙がりました。 また、さらにそれに対し、「共産党の募金に関するデマについて(https://note.com/hina_01/n/ne41074a58fe6)」という反論記事が出されています。 なお、当該記事については「これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式の見解ではありません。」とされています。ただ、JCPサポーター(公式)と名乗るアカウントが紹介しており概ね公式的な見解に準ずると考えていいのでしょう。(https://twitter.com/JCPS_Official/status/1743162063512584367) そこで、これまでの共産党の救援募金がどのように集められ、また使われていったのか調べてみました。

    共産党の救援募金の使い道について調べてみたよ
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/06
    “自治体以外の団体へのも送金しているがその選定基準は不明である。政党が個別団体に金品を送るのはあまり好ましいことではないのではないか”
  • 共産党の募金に関するデマについて|hina

    (追記:初めて書いたnote記事がこんなに拡散されると思っていなかったので、適切でなかったと思う表現は削除しました。題名も変更しました。雑な言葉遣いで書いてしまって申し訳ありませんでした。JCPサポーターさんがXで紹介してくださったようですが、これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式の見解ではありません。ここに書いてあることが全てではないので、気になることがあれば共産党や赤旗のホームページを見てください。) 現在、共産党の募金に関するデマがかなり拡散されている。それらは公式HPなどで公開されている情報を見れば事実と異なっていることが分かるので、ここで簡単にまとめておく。 この記事では、定番のデマについていくつか紹介する。 ①(この画像を貼って)「募金の一部しか被災地に届けていない」というデマ画像①この画像①のツイートでは、千葉県の共産党の方が県内の自治体に募金を届けたと報告して

    共産党の募金に関するデマについて|hina
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/05
    “このデマに乗るような人たちは、客観的事実なんてどうでもよくて、共産党のこと悪く言えればそれでいいのではないか。共産党にだったら何を言ってもいいと思ってるんじゃないか” 人を呪わば穴二つ
  • 共産・志位委員長の交代論が浮上 1月党大会、田村智子氏が後継か | 共同通信

    Published 2023/12/30 16:50 (JST) Updated 2023/12/30 17:06 (JST) 共産党の志位和夫委員長(69)が来年1月の党大会で交代する可能性が党内で浮上している。志位氏の在任期間は歴代最長の23年に及び、党勢回復に向け世代交代を図る時期だとの声があるためだ。後任には田村智子政策委員長(58)が取り沙汰される。田村氏が就任すれば同党にとって初の女性委員長となる。その場合は志位氏が2006年以降、空席だった議長に就くとみられる。 志位氏は00年11月に委員長に就任。15年には「戦争法」と呼ぶ安全保障関連法の成立を機に、他の野党との「国民連合政府」構想を提唱した。その後の国政選挙では野党共闘路線を進めた。志位氏の手腕を評価する声も根強く、続投の可能性も消えていない。 一方、党員の高齢化や機関紙「しんぶん赤旗」の購読者数減にも直面。今年に入り、党

    共産・志位委員長の交代論が浮上 1月党大会、田村智子氏が後継か | 共同通信
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/30
    “志位氏の手腕を評価する声も根強く、続投の可能性も消えていない” なにそれ怖い
  • リベラル勢力の敗北は「菅直人氏の不出馬」で始まった? 武蔵野市民に芽吹いた「不信感」の正体:東京新聞 TOKYO Web

    24日投開票の東京都武蔵野市長選は、ともに無所属新人で、自民と公明が推薦する元市議の小美濃(おみの)安弘さん(61)が、立憲民主と共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子(ゆうこ)さん(37)を破って初当選した。18年ぶりに自民系市長に代わった。松下玲子前市長(53)が国政転身を表明して任期途中で辞職したことに伴う選挙で、わずか339票差ながら市民は市政の転換を選んだ。(服部展和、岡太、松島京太、昆野夏子)

    リベラル勢力の敗北は「菅直人氏の不出馬」で始まった? 武蔵野市民に芽吹いた「不信感」の正体:東京新聞 TOKYO Web
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/26
    「自民の裏金問題は怒りを感じるが市長選は別」 「市政を辞める理由をきちんと説明してほしいということだったろう」
  • 「あきたこまちR」危険視する根拠ない情報拡散 県注意呼びかけ | NHK

    秋田県で開発された「あきたこまちR」という新しい品種の米が「危険だ」とする、根拠のない情報が広がっています。 旧ツイッターのXでは「放射線育種米」という聞きなれない言葉も。 SNSでは農家に対する誹謗中傷の投稿も見られていて、秋田県は12月に入り、ウェブサイトで冷静な対応を呼びかけました。 「あきたこまちR」切り替え表明後に… ことし2月、秋田県は主力のコメの品種「あきたこまち」を2025年度から新しい品種「あきたこまちR」に切り替える方針を表明しました。 秋田県は、コメの生産量で新潟県、北海道に次ぐ3位で、JA全農秋田県部によりますと「あきたこまち」は県で作られている米の4分の3近くを占めています。 「あきたこまちR」への切り替えが表明されて以降、Xなどでは根拠がない情報が飛び交いました。 「遺伝子が破壊され、異常なたんぱく質が生まれる」 「致死量の放射線を浴びせている」 「子どもたち

    「あきたこまちR」危険視する根拠ない情報拡散 県注意呼びかけ | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/25
    “11月に投稿された10万件以上の投稿のうち、8割以上が参加した議員への批判や主張に反論する内容でした” 曲がりなりにも国会議員なんだから名前出せばいいのに
  • 武蔵野市長選 松下玲子市長の後継、自公系候補に敗れる「18年間の歩み止めてしまった」:東京新聞 TOKYO Web

    松下玲子市長の辞職に伴う東京都武蔵野市長選は24日投開票され、無所属新人で立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子さん(37)は、無所属新人で自民、公明が推薦する元市議の小美濃安弘さん(61)に339票差で敗れた。 2005年の市長選以来、邑上守正元市長、松下玲子前市長の下で、通算22年にわたってリベラル系の市政が続いてきた武蔵野市。開票速報の数字が書き込まれ、敗北が確定すると事務所では「え、なんで」とため息が漏れた。

    武蔵野市長選 松下玲子市長の後継、自公系候補に敗れる「18年間の歩み止めてしまった」:東京新聞 TOKYO Web
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/25
    “立民国会議員などのほか世田谷、杉並区長や小金井、小平市長ら近隣の非自民系首長らが応援に入り、自民の裏金問題への批判も展開した” 市長選なのに国政批判??
  • 「殺傷能力ある武器」輸出解禁、自衛隊「パトリオット」を早速アメリカに 国会で議論ないまま「三原則」改定:東京新聞 TOKYO Web

    「殺傷能力ある武器」輸出解禁、自衛隊「パトリオット」を早速アメリカに 国会で議論ないまま「三原則」改定 政府は22日、武器輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」と運用指針を改定した。三原則体の改定は約10年ぶり。武器輸出政策を大幅に転換し、ミサイルや弾薬など殺傷能力のある武器輸出の解禁に踏み切った。国際紛争を助長する懸念は否定できないが、三原則は閣議で、運用指針は国家安全保障会議(NSC)で決定され、国会での議論はなかった。(川田篤志) 防衛装備移転三原則 日は1970年代に武器の原則禁輸を定めた武器輸出三原則を確立。安倍政権下の2014年に策定した防衛装備移転三原則で一部容認するルールに転換したが、国際共同開発品を除き殺傷武器の輸出は禁じてきた。2022年末に閣議決定された安全保障関連3文書が「防衛装備移転の推進」を掲げたのを受け、自民、公明両党の実務者が原則非公開の協議を経て、1

    「殺傷能力ある武器」輸出解禁、自衛隊「パトリオット」を早速アメリカに 国会で議論ないまま「三原則」改定:東京新聞 TOKYO Web
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/23
    「国際秩序を守るために貢献したい。平和国家としての基本的な理念は変わらない」わりと切羽詰まってる印象なんだけど、のん気に反対する人らもいるのね。
  • 世界に学ぶ日本に必要な住民主体の自衛のすすめ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世界に学ぶ日本に必要な住民主体の自衛のすすめ
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/23
    “特に沖縄のように革新政党が強く、「有事を想定した訓練は認められない」という主張が影響力を持つ地域では、避難実施要領パターンの策定もかなり遅れ、避難訓練の実施もなかなか実現していない”
  • 安倍派ガサ入れもトーンダウンし始めた検察と、俺たちの岸田文雄政権の2024年 誰が首相になっても火中の栗、焦点は安倍派議員がどれだけ議員辞職するか | JBpress (ジェイビープレス)

    呆れるほどの低支持率だが、粘りを見せるか(POOL via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ) 自民党を揺るがしているパーティー券を巡る裏金問題。年末から来年にかけての焦点は、次期通常国会が始まる前、あるいは始まったあとに議員辞職する安倍派議員が出るかどうか。 「岸田降ろし」が始まるかどうかも、3月15日の衆参補選期日までに、何人が起訴され、何人が自分から議員辞職するのかということを見極めてからの動きになる。 その時に、大量の議員辞職が出れば、3月15日までに岸田さんが総辞職を決断し、自民党総裁選をやったうえで新任総理総裁が解散という可能性もゼロではないが、岸田首相を降ろしたところで、火中の栗を拾う人がいるだろうか。 (山一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) >>>「デンジャーゾーンに入っている」と山一郎氏が指摘する議員の写真 年末に向けて東京地検特

    安倍派ガサ入れもトーンダウンし始めた検察と、俺たちの岸田文雄政権の2024年 誰が首相になっても火中の栗、焦点は安倍派議員がどれだけ議員辞職するか | JBpress (ジェイビープレス)
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/23
    “国民不在の政局だとさんざん罵倒されながらも粛々と予算を通し、重要法案を審議し続けるという働き者のゾンビのような状況になることは容易に想像できます”
  • “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK

    立憲民主党の泉代表は、政治資金規正法の改正など、特定の政策課題の実現を目的に、日維新の会や国民民主党などと新たな政権を目指したいという考えを示しました。 立憲民主党の泉代表は21日の記者会見で、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐり「自民党に政権を任せられず、改革は無理ということは明白だ。こういう時こそ野党各党が力を合わせ、国民の期待に応えるべきだ」と述べました。 その上で「野党各党が、必ずこの政策をやるというミッションを明確にした政権をつくることを訴えたい。政治資金規正法の改正は、日維新の会や国民民主党と何らかの協議体をつくり、新しい政権の政策の共通項になる」と述べ、特定の政策課題の実現を目的に、新たな政権を目指したいという考えを示しました。 泉氏はこのほか、国会議員に毎月100万円支給されている「調査研究広報滞在費」の使いみちの全面公開や、教育無償化の実現などが、共通の政策になる

    “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/21
    “外交・安全保障やエネルギー政策については「すべてをやると言ったら時間もかかり、すりあわせも大変になる。まずはやるべきことを必ずやる政権をつくるべきだ」” 「経済だけ頑張ります」が言えるかどうか