タグ

ニュースとはてなに関するwuzukiのブックマーク (3)

  • 2020年はてブファーストブクマカランキング

    anond:20210102135525 の続き その他、ランキング入り回数が多いサイトについてのランキング はてなブログ (トップ10、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数419users)ID人気エントリー入り回数laislanopira20p_shirokuma13mizchi9simplearchitect7gryphon6shinyorke6DavitRice5ko_iti3010835toya5yag_ays5Togetter (トップ15、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数610users)ID人気エントリー入り回数togetter132maturi60repunit52gimonfu_usr50tikuwa_ore38seiryuu12337swingwings37sugirkun34monakiko30John_Kaw

    2020年はてブファーストブクマカランキング
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/10
    まさかのnote部門1位。やった
  • 非表示機能を使わない人ははてなに向いてない

    「全ユーザーの発言を見比べてエコーチェンバーを防ぎつつ集合知を得たい」 と思っているなら君が行くべきはヤフーニュースだ。いまやヤフーニュースのコメント欄ははてななんぞとは比べ物にならんほど多様な人種が揃っており、結果としてその最大民度も最低民度もはてなとは段違いだ。 また、はてな如きが発掘する話題は他のSNSやニュースサイト、とりわけTwitterねとらぼはてなのちんけなコメント欄以上の規模や深さで掘り進めており、わざわざはてなを使う意味は薄い。 更に、はてなのブログ文化は長年放置してきた互助会とコメ欄非表示勢の手によっていまや完全に下火となっている。IPお洩らしのリスクを負っても当に面白い記事がかける人はnoteの方を使っていて、いまのはてブは時代に乗り遅れた出涸らしだらけなのが現状だ。 ならば、あえてはてなを使う意義とは? これはもう、意図的なエコーチェンバーの生成、自分の見たい

    非表示機能を使わない人ははてなに向いてない
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/28
    いろんな意見を読み比べるのは昔から好きで、新聞の投書欄、mixiニュース日記も昔は読んでた。ヤフコメもいいけどはてブのほうがいろいろ私好み。非表示機能も使ってるけど、目新しい視点をくれる人は入れてない。
  • 相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち

    さすがにはちまの900ブクマ越えはびっくりしたよね。一気に目が覚めたよ。 はてな民というのはなんだかんだ言って最低でも旧帝一工神筑早慶上智ICU国立医学部くらいの感じの集団だと思っていたんですよ。バカだバカだと言っても、低脳先生のように最低でも九州大学あたりを卒業しているような。 でもスマホの普及があり、すべての伏線となるサードブロガー(?)の発生、そして互助会アフィブロガー流入と席巻と撤退、この辺りでもはやまともな人はほとんど出て行ったような気がしていました。 それでもと思っていましたよ。だってはてなですからね。 しかし、ここにきてはてなダイアリー終了宣言。完全に完璧にひとつの時代が終わったということなんですよ。小難しい長文を読める人間がいなくなってしまった、あるいは小難しい長文の需要がなくなった(とはてなが見なした)ということです。はてなにおいても中途半端な自称理系ばかり増えて人文知と

    相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/04
    雑なまとめ内容や、誤解を招くようなまとめ方はそれとして批判されるべきでも、Togetterそのものが何故叩かれるのかわからない。Twitter社から著作権的にも許可を得た上で運営されているようだし。8年前からずっと好き。
  • 1