タグ

都市に関するwuzukiのブックマーク (52)

  • 東京は家の中に文化がない + 追記

    東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな棚を置けない。絵を飾るスペースがない。はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

    東京は家の中に文化がない + 追記
    wuzuki
    wuzuki 2024/05/01
    わかる。都内の人はホームパーティーもしなくて、10人以上での集まりのためにはその都度、スペースマーケットとかでレンタルスペースを借りてる人が多い印象。名古屋は家は広かったけど呼べる友達ができなかった。
  • 東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。

    都心3区に生まれて。 大学だけ京都の某大学に通っていた。(院はやはり東京) 関西でも、文化的な趣味(美術や音楽、最先端の海外文化など)って、けっこうキツかった。 大阪、京都、神戸を合わせて、東京の4割くらいのイメージ。 最先端のものはほぼないし、日初上陸のサムシングも、たいていは東京に3店舗くらい出来てから、関西に来る。 もちろん、趣味の95%はカバーできるんだと思うけど、上澄みの5%は東京にしかない。 言ってみれば、京都が首都だった頃の一級品は京都にしかないのと同じだ。 だから、東京に戻ってきたときは、ああこんなに恵まれてるんだな、としみじみ思った。 安くて美味しいご飯は多いんだけどね、関西は。 それで、社会人になってからだ。 地方へ出張に行くことも増えてきた。 そうすると、福岡だったり、仙台だったり、札幌だったり、熊だったりと、それなりに栄えた地方都市に行くわけだ。 ここには、東京

    東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/28
    元転勤族(大学は京都)だけど分かる。学校や会社や習い事や飲食店の選択肢からも、触れられる文化の幅も著名人との距離も違う。ただ都内では大型犬や車や楽器を持つ生活が難しい。美術館は都内は激混みで逆にダメ。
  • 気づいたらワンピースの地図を描くことに…タモリもハマった「空想地図作家」という不思議な仕事 この世に存在しない「架空の都市」の地図を作る

    この世に存在しない「架空の都市」の地図を作り続けている人がいる。「空想地図作家」として活動している今和泉隆行さんは、7歳の頃から架空のバス路線図を作り始め、いまでも架空の都市である「中村(なごむる)市」の空想地図を作り続けている。「空想地図作家」という不思議な仕事をどのように成り立たせているのか。文筆家の佐々木ののかさんが聞いた――。(前編/全2回) “ありそうな場所”を描く「空想地図」 ――今和泉さんはさまざまなメディアや美術館などで、制作されている「空想地図」を紹介されています。改めて、空想地図とは何なのか教えていただけますか? 【今和泉隆行】まったく実在しない架空の場所を描いている地図です。ただ、やみくもに描いているのではなくて、道路のかたちや密度から、その町がどのような町で、どんな人がどれだけ住んでいるのかを想像しながら描いています。地図上に「ありそう」なところがポイントですね。

    気づいたらワンピースの地図を描くことに…タモリもハマった「空想地図作家」という不思議な仕事 この世に存在しない「架空の都市」の地図を作る
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/01
    地理人さんも、ののかさんも、どちらも憧れのお友達なのでこの組み合わせはテンション上がる! そして水道管に関するお仕事もしていたのは初耳。仕事に対する姿勢やそれぞれのメディアの効果についても興味深い。
  • 平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い

    朝、朝べる。 当たり前のことである。 しかし平日出勤前に、ファミレスのモーニングをべたことはなかった。 ひとの少ない平日朝のファミレス…想像以上に優雅な時間を過ごせるんじゃないかと思い、1週間で5つのファミレスモーニングを巡ってみた。 それは平日朝だけにあらわれる、街角の別天地であった。 意外と早起きなファミレスたち 私の住んでいる東京都調布市周辺では、平日モーニングを実施しているチェーンは5つあった。 デニーズやロイホはなんとなく朝イメージがあったけど、ガストやジョナサンもこんなに早かったのか そこで実際に1週間、月〜金まで出勤前にファミレスモーニングを巡った。 どれも素晴らしいひとときだったのだが、まずは何をべたかを紹介したい。 〈目玉焼き&ベーコン ソーセージセット615円+パンケーキ変更110円〉 オーソドックスでボリュームたっぷりの朝だ 〈シャキシャキキャベツのハム

    平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/04
    早起きできた日はモーニング巡りするの好きなんだけど、うちの近くにはファミレスがあまりないんだよなぁ。チェーン店だと、ミスドのモーニングは名古屋にいたとき時々食べてた。
  • 横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

    横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語っていただきました。 全国有数の港町で、観光地としての人気が高い横浜市。しかし、それは横浜の見せるひとつの顔に過ぎないと今和泉さんは言います。 横浜市は、いったいどのように変わっていったのか。過去と現在の地図を見比べながら、その軌跡を辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter

    横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/04
    2年前まで横浜の人とお付き合いしていたので興味深い。関内、歓楽街もあれば官公庁もあり、とてもふしぎなエリアだなぁと思う。
  • イタチ捕獲、大阪が断トツ 大量の巣と餌が原因? とことん調査隊 - 日本経済新聞

    大阪市内の夜の街角で小動物が走るのを目にした。「ネズミ? やけにでかいな」と驚くと、大阪育ちの知人が「あれはイタチだよ」と言う。冗談だろうと思ったが、調べてみると、大阪府内では糞害などによるイタチの苦情がカラスより多いという。なぜ都会にこれほどイタチが生息しているのだろうか。大阪府によると、府内の市街地で見かけるイタチの大半は大陸由来のシベリアイタチという外来種だ。別名のチョウセンイタチに聞き

    イタチ捕獲、大阪が断トツ 大量の巣と餌が原因? とことん調査隊 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/13
    イタチについて調べていたら見つけた記事。やっぱり西日本で多いのね。大阪のイタチの多さ、都市の特徴や地理的な要因も大きそうで興味深い。そして記事の最後の一文、好きw
  • 都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎..

    都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎は退屈そうな場所に思えるのだ

    都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎..
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/27
    地理学の知識があれば、まちの作りもチェーン店の割合も通行人の服装も植物の植生も、すべてが楽しむ対象となる。……ただ、これは短期滞在だから言えることで、転勤となったらまた話は変わってくる。
  • 「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。 小田原の風土が生んだストーリー ガンダムは、人類が宇宙進出する時代を描いている。宇宙に建設した植民地(スペースコロニー)が地球連邦に独立戦争を挑み、兵器としてのロボットを操るパイロットたちが巻き込まれていく物語だ。勧善懲悪ではない筋書きには、故郷の風土が全面的に反映されているという。 「(小田原は)海のものでも山のものでもない、偏りがないところにワールドワイド性があった。だから、作品の中でイデオロギーを持った人をテロ集団にできた。田舎の小さな町だが、住みやすい良いところで、箱根や熱海を背負っている。明治から大正にかけて別荘地帯でもあ

    「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    仕事柄、キャラクターデザインのマンホールの話題もよく入ってくるし、私は「アニメ聖地巡礼」で卒論を書いたので興味深い。こういう意見の人もいるよね。当事者ならではこそできる主張、強い。
  • 東京の話をするなーーーーー」ーーーーっっっっっつ!!!!!!!!!!..

    東京の話をするなーーーーー」ーーーーっっっっっつ!!!!!!!!!!!!!!! ここはインターネットだぞ インターネットだぞ 東京じゃねえぞ 東京の爆サイでやれ 東京の爆サイでやれ なーにが神保町じゃ カスがよ いち地方のちっちゃいちっちゃい町の、さらにカレー屋なんて限定的な話題を、ホットエントリにあげてるんじゃねえですわ ○○○○○ますわよ ワレ おい ふざけんなよマジで いっつもいっつも、イライラすんだよ まあ、いいよ 君らがローカルの話をするのは許す でもよお、それを数の暴力でホッテントリにあげるなや 不快だからよ ホッテントリに入れて、俺みてえなヤツの目にそれが入ってしまった瞬間に戦争が始まるんだよな やめましょうよ!!命がもったいない!!!!! 名古屋の味噌カツがうまいのは〜みてえな話ならわかる デリーのうまいカレー屋さん、とかでもわからんことはない こう、有名さがちゃんとあるわ

    東京の話をするなーーーーー」ーーーーっっっっっつ!!!!!!!!!!..
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/31
    転勤族が最強。どこの地域の話題もそれなりについていける。あるいは、いろんな出身地のひととお付き合いしたら詳しくなる。/ 私は父方のいとこが千葉、母方のいとこが神奈川出身なのも割とちょうどよかった。
  • 風俗嬢の紹介文から見る東京|山下素童

    こんばんは。  むかし、性風俗関係者が集う飲み会に参加したとき、性風俗店の取材経験がある女性ライターの方に、こんなことを伺ってみたことがあります。 「自分のパートナーが性風俗を利用してたら、どう思います?」 その方の返事は、こうでした。 「許せないです。仕事で取材する前は、体だけの関係だから別に良いと思ってたけど、風俗業界の取材をする中で、風俗店を利用する人は情をもって利用していることがよくわかったので」 性風俗はその実態を知らなければ、体だけの関係を金銭で売り買いしているように見える。しかし実際は、そこには過剰なほどに情の世界が渦巻いている。性風俗を知らない者と知っている

    風俗嬢の紹介文から見る東京|山下素童
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/08
    目のつけどころは面白いけど、これだけだと分析が不十分なような……。かつての花街として栄えたエリアとの関係は外せないだろうし、店舗型なのか無店舗型で事務所があるだけなのかによっても違いがありそう。
  • 7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    フリーランスは専門性が必要な時代」と言われることが多くなりました。でも、専門性とは、いったい何なのでしょうか。わたしはライターをしていますが、グルメに旅行おもしろ記事まで、書けそうなものは何でも手当たり次第に書いています。自分の専門性って何だろう……そんな悩みを持つフリーランスも少なくないはず。 そんなとき、ふと気付いたのです。「ニッチだけどオンリーワンなお仕事をしている人の生き方に、専門性を身につけるヒントがあるのでは?」と。 今回お話をお伺いしたのは、空想地図作家の地理人さん。「好きなことを仕事にできるとは思ってなかった」と語る地理人さんが、地図・地理を軸にさまざまなお仕事へつなげていく過程をお聞きしました。 名:今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)。1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている『空想地図作家』。地図デザイン、テレビドラマの地理監修

    7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/20
    少年Bさんと地理人さんって同い年だったのか。そして「中村市」の由来についてはじめて知ったけど、そういうことがきっかけだったとは……!/ 地理学の受け皿の少なさについては、地理学専攻出身として同意する。
  • あと鉄道さえあれば… 武蔵村山モノレール延伸に熱視線 東京唯一「鉄道ない市」どう変化 | 乗りものニュース

    東京都で唯一「鉄道がない市」武蔵村山市に、多摩都市モノレール延伸計画が進んでいます。モノレールが通る幹線道路、新青梅街道の拡張が進む一方で、バス路線は新青梅街道以外を走っている状況。モノレールは何を変えるのでしょうか。 鉄道ないのに人口7万 武蔵村山に待望のモノレール 東京の多摩地域を南北に結ぶ「多摩都市モノレール」を、さらに延伸する計画が進んでいます。現在の終点である上北台駅(東大和市)から北西へ、武蔵村山市を経てJR八高線の箱根ケ崎駅(瑞穂町)までの約7.2km、主に新青梅街道の中央分離帯上に高架線を建設する計画で、新青梅街道も拡張に向けて準備が進んでいます。 2020年12月現在、その完成見込みは2032年頃とされており、着工までまだまだ調整が必要ですが、2020年度には東京都の一般会計予算では初めて「多摩都市モノレールの整備」が計上されるなど、現段階での準備は順調と言えるでしょう。

    あと鉄道さえあれば… 武蔵村山モノレール延伸に熱視線 東京唯一「鉄道ない市」どう変化 | 乗りものニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/08
    従姉が武蔵村山市の市議会議員なのでちょっと気になるところではある。
  • 『国道16号線 「日本」を創った道』 - HONZ

    私が住む東京都町田市の小田急町田駅の東口の広場には「絹の道」という石碑がある。それをゼミ生に見せてからJR横浜線の下り線に乗り、八王子に向かう。その車中で、なぜ八王子と町田を結ぶこの街道が絹の道と呼ばれるか、学生たちに説明する。 このあたりの多摩丘陵の地形地質が桑畑に向いていて、それが地域の養蚕業を盛んにしたこと。そうして絹製品の産業基盤がこのあたりにあったところに、幕末期に盛んになった生糸輸出で、山梨や長野、群馬の生糸がいったん八王子に集まり、そこから輸出港横浜まで運搬されるルートができたこと。その流通加工拠点であった八王子には富が蓄積されたし、横浜までは生糸を馬の背に乗せて運ぶにも一日では歩ききれないので、行商人たちがその中間地点の町田で一泊してお金を落としたこと。横浜で生糸を売り捌いて懐が暖まった行商人たちが、おそらく帰路についた一泊目の町田で羽根を伸ばしたので町田には町の規模の割り

    『国道16号線 「日本」を創った道』 - HONZ
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/23
    コロナ禍ならではの解釈もあり、読み応えのあるレビュー。こういう都市論好き。ただ私は国道16号線沿いに住んだり遊んだりことがないため、実感を持って読むことができないのが少し悔しい。
  • 「合理的に考えて板橋」「新宿にはGOOD新宿とBAD新宿がある」東京の20区で物件を所有する不動産投資家目線による東京23区レビュー

    どエンド君 @mikumo_hk #底辺不動産投資家目線の23区紹介 東京20/23区でボロ物件を所有している不動産投資家目線での23区紹介です。不動産屋さんじゃないし、暮らしてるわけでもなく、お家賃をもらってるだけの目線なので怒らないでね。東京のぜんぶの区が大好きだよ! 2020-09-04 06:23:04 どエンド君 @mikumo_hk #底辺不動産投資家目線の23区紹介 1区目【葛飾区】 ・新築所有権アパートで表面10%出ました!と言われたらだいたい四つ木 ・四つ木じゃなかったらお花茶屋 ・寅さんの神通力が失われつつある柴又は商業デスゾーン ・さいたまの方が賃貸に強いエリアが多々あるので、わからないなら亀有だけにしとけ 2020-09-04 06:23:42 どエンド君 @mikumo_hk #底辺不動産投資家目線の23区紹介 2区目【足立区】 ・ぽねりライナーできたけど道路の上

    「合理的に考えて板橋」「新宿にはGOOD新宿とBAD新宿がある」東京の20区で物件を所有する不動産投資家目線による東京23区レビュー
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/05
    こういうの好き……! 私は渋谷区(代々木)、新宿区(神楽坂)、港区(赤坂)に住んだことがあり、千代田区の会社に3つ勤め(御茶ノ水、半蔵門、秋葉原)、今は渋谷区本町勤務なのでわかりみが深い。
  • 【速報】広島が最もちょうどいい都市に認定

    ・都会の都会度合い ・流川などほどよく治安悪エリアあり ・田舎田舎度合い ・野球チームホーム球場有 ・サッカーチームホームスタジアム有(アクセス最悪だけど) ・出身芸能人のネームバリュー ・海の幸、山の幸(山陰からの輸送も有) ・観光地有り ・新幹線、飛行機あり 全てがちょうどいい (追記) 福岡は丁度いいと言うには西すぎる。

    【速報】広島が最もちょうどいい都市に認定
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/11
    5年前、三原に引っ越す可能性があったけど結局なくなった。それで良かった。うさぎの島は行きたい。福岡はITベンチャーや海外との交流も活発で良い。美形が多いので自分の容姿コンプレックスが際立ちやすいのが難点。
  • あなたの田舎はどのレベル?「田舎」ってまとめて表現されるけど、田舎の中でもレベルが分かれるという話

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 「田舎」ってまとめて表現されるけどコレくらいに分かれるよね、っていう図。 田舎で酷い目にあったという話は「超ド田舎」の場合が多くて、田舎は不便っていう話は「ド田舎」くらいの場合が多い。田舎は同じ様な風景っていうのは田舎の都市部の話が多いかな。 pic.twitter.com/x8qyMdLnE7 2020-08-07 22:27:53 アクシア@蒼天騎士団No.8 @AHtCG2 @noumin_T 私の郷里は、農村部と各地(海岸沿い・山間部・農村部を繋ぐ道すがら…)の僻地を繋げた様な地形でした 僻地と農村部って違い無さそうだけど、文化圏が全く違ってて、中学区はみんな一緒だったから戸惑いました 田舎(都市部)~都会の“~”の長ーい地域が“郊外”って言われたりするのかな?てみました 2020-08-08 10:10:34

    あなたの田舎はどのレベル?「田舎」ってまとめて表現されるけど、田舎の中でもレベルが分かれるという話
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/09
    みんな大好き地方都会論。名古屋は田舎だと思う。ガワは都会っぽいんだけど、東京や京都大阪や福岡とはコミュニケーションスタイルが全く違う異質の街。なんだあれは、と思った。
  • 「日本人」というくくりが強すぎる?

    「日って人口多いのに日人としての意識が強すぎない?」ってアメリカ人に言われて答えに詰まった。中国人も「そうそう、そいういう国あまりないよね、都市国家みたい」って参加してきたので、「中国は違うの?」と聞くと「戸籍格差って単語聞いたことない?」って鼻で笑われてしまった。 二人から話を聞くと、住んでいる都市によって法も違えば許されること許されないことが違うのは世界的には普通のことらしい。日にも条例があると言い返してもそういうレベルではないらしい、日でいう憲法だけが国全体で同じで法律は場所によって違うくらいの感じらしい。私が実家に帰っていいのかいけないのか国で決めて欲しいと愚痴っていたのはカルチャーショックだった、という。広い国に住んでいる二人からするとそういうことは国で決めることではないそうだ。「日は狭いからね」と誤魔化すとそれも誤解で日は長いのだからアメリカの北部と南部くらいの違い

    「日本人」というくくりが強すぎる?
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/08
    「実家に帰っていいか国が決めて欲しい」発言へのカルチャーショック、国家権力が国民の生活に介入することへの危機感の薄さとかそういう話かと思ったら違った。/ 元転勤族だけど、日本国内でも文化の違いは感じる。
  • 7月3日にオープンする「新宿 北村写真機店」店内レポート 地下1階から6階までの各フロアをチェック

    7月3日にオープンする「新宿 北村写真機店」店内レポート 地下1階から6階までの各フロアをチェック
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/08
    ここ行きたい……ジオラマも見たい……!
  • 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー

    “東京”はどのように歌われてきたのか (前編) [バックナンバー] 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した タイトルに“東京”が含まれる曲から見る東京のイメージの変遷 2020年7月1日 19:10 495 43 都知事選の投開票日を直前に控えた東京。日の首都として政治・経済の中心を担い、多様な文化を発信する一大都市でもあります。 日の大衆音楽歴史を紐解くと、過去から現在に至るまで、実に多くの東京について歌う楽曲があることがわかります。“東京”“TOKYO”などをタイトルに冠した曲だけでも確認できた限りで1500曲以上。“銀座”“六木”“麻布”など東京の中の地名や、タイトルにはなくても歌詞に歌われている曲まで含めるとさらに膨大な数に上ります。 それらの楽曲の中で歌われる“東京”像は千差万別。曲によっては夢のような街であり、別の曲では非情な冷たい街であり、複雑な愛憎入

    現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/02
    小5のときに長崎に引っ越して、東京に帰りたいと毎晩泣いてた頃、メディアでは東京が「華やかだけど冷たい街、人」扱いされてたのにすごく違和感があったな。いつからそんなイメージになってるのか気になってた。
  • 【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史

    「みんなの世界史」(世界史のまとめ/日史のまとめ) noteコンテンツの総目次です。 全部合わせると、100万字以上あると思いますが、全文無料です。 since 2018.10- 基コンセプト 昔と今を、今と未来をつなぐ。 世界の中の日、日の中の世界をつなぐ。 世界史を26ピースに「輪切り」にし、 深く、たのしく、わかりやすく”翻訳”する。 コンテンツの一覧【1】ゼロからはじめる世界史のまとめ(世界史×ゼロから) 【2】同時に学ぶ! 世界史と地理(世界史×地理) 【3】世界史のまとめ × SDGs(世界史×未来) 【4】"世界史のなかの" 日史のまとめ(世界史×日史) 【5】世界史の教科書を最初から最後まで(世界史×教科書) 【6】新科目「歴史総合」を読む(歴史総合) 【7】新科目「世界史探究」を読む(世界史探究) 【8】歴史の扉(歴史×モノ) 【9】歴史のことば(書評) 【1

    【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/30
    これ読んで世界史マニアの彼氏の話についていけるようになりたい。あと、空想地図を作るのにもこういう包括的な知識は役立ちそう。