タグ

精神疾患に関するwuzukiのブックマーク (12)

  • ゲームにおける精神疾患の誠実な扱いとはなにか?――精神疾患の当事者による『NEEDY GIRL OVERDOSE』に感じる問題点

    NEEDY GIRL OVERDOSE』をプレイしていると、薬物や精神障害をとてもカジュアルに扱うことへの違和感が拭えなかった。一言でいうと作の精神疾患と服薬の取り扱いは不適切で、精神疾患を患う者を見世物として描いているからだ。 見世物にされる “精神を病み、薬を飲むかわいい女の子” 『NEEDY GIRL OVERDOSE』はWindows XPを模したOS「Windose20」という疑似パソコンのデスクトップで、主人公の「あめちゃん」を “インターネットエンジェル”という超有名配信者に仕立てるべくパラメーターを管理しながら多様なコマンドを選択していく育成シミュレーションゲームだ。 作は話題の作品だが、ただ絶賛されてよい内容ではない。違和感を持つプレイヤーも確かにいる。私自身ここまで強く感じるのも、自分が双極性障害を患っているからだ。私だけではなく、半同棲中の婚約者もまた心の病を抱

    ゲームにおける精神疾患の誠実な扱いとはなにか?――精神疾患の当事者による『NEEDY GIRL OVERDOSE』に感じる問題点
  • 風俗に落ちた女友達

    念のため、年齢はぼかす。創作なので俺も彼女もどこにもいないです。 俺には中学生の頃に女友達がいた。その子は低い声がコンプレックスらしくあまり人前で喋る方ではなくて、アスペルガー障害を持っていた(これは後に発覚)ので、よく周りが笑っている時に笑いどころが分からないと一人で真顔でポツンと座ってるような子だった。ストレスで上唇を噛む癖があり、パッチりとした目をした可愛い子だったが上唇がいつもボロボロだった。それでも2,3人の女の子グループにいつもいて、ぎこちなく笑いを浮かべて過ごしてはいた。 その子も俺もよく休みがちだった。俺は情報量が多い学校生活を送っていると脳と体が疲弊しきるので、周りと比較することを覚えた小4あたりから社会生活を諦めていた。布団に入って教育テレビを見ながら疲弊と不安で泣いてることが多かった。 彼女と同じクラスになったのは中1の頃で、席替えの時に隣の席になった。とある授業で前

    風俗に落ちた女友達
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/24
    差別以前の問題で、性風俗店が高校生を働かせるのがそもそも違法。/ 適切なタイミングで福祉と医療に繋がれなかったことが悔やまれる。彼女、公務員は年齢的に難しくても、勉強をし直して塾講師とか目指せないかな。
  • メンヘラの意味と特徴とは?治したい人におすすめの治し方・改善方法を解説

    恋人にすると厄介になる可能性が高い「メンヘラ女子」や「メンヘラ男子」。 大好きな恋人と一緒にいるためには、自分がメンヘラだと気づくことが大切です。 メンヘラの治し方は以下の通りです。 自分を大切にする 規則正しい生活を送る さまざまな依存体質から卒業する 断捨離をする 引きこもらず適度に運動する 小さな「できた」を増やして達成感を味わう 精神科や心療内科を受診する 今回の記事では、大切な恋人の隣にいられるように、メンヘラの改善方法について詳しく解説していきます。 メンヘラってどんな意味? メンヘラとは「メンタルヘルス」が語源で、心に何か問題を抱えている人を指します。 寂しさを感じやすい・友人や恋人に依存する傾向が強いという心理状態であることが特徴です。 メンヘラの人の心が不安定になってしまうと、 などの行動をして、周りに迷惑をかけてしまうことがあります。 メンヘラの人たちは恋愛依存症になり

    メンヘラの意味と特徴とは?治したい人におすすめの治し方・改善方法を解説
  • 「頭がおかしい」「妄想」を侮辱で使う人間は差別主義者

    アホなブクマカtwitterユーザでよく見かける。 「頭がおかしい」「妄想」は両方とも、認知症、統合失調症やその他精神疾患の症状、または、それを揶揄した表現だ。 こういう言葉を平然と使うブクマカが、最近では「難病患者への差別反対!キリッ」とか言ってんの、滑稽すぎて心底笑えてくる。「頭おかしいんですか?」って言ってあげないと伝わらないんだろうか。

    「頭がおかしい」「妄想」を侮辱で使う人間は差別主義者
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/01
    友人が、アニメ「サイコパス」を観たあと「精神疾患の名称をアニメのタイトルに使うの人権的にひどい」と突っ込んでいたのを思い出した。
  • 「べてるの家」をご存知でしょうか|pirosmanihanaco|note

    ※犯罪被害描写を含みます。苦手な方はご注意願います。 北海道・浦河に精神疾患を持つ当事者を中心とする共同体があります。「幻覚妄想大会」や「当事者研究」のユニークな取り組みで有名で多くの著名人も訪れ、NHK等多くのテレビ番組に取り上げられたり、東京大学とのシンポジウムも多く行われるなど近年大きな注目を集めています。 私はその「べてるの家」の東京支部である「べてぶくろ」に数年前まで関わっていました。 べてぶくろは「べてるの家」、「世界の医療団」(認定NPO法人)、「てのはし」(特定NPO法人)との共同プロジェクトとして設立されました。 豊島区要町に事務所を置き、主に池袋駅周辺のホームレス状態の人たちの生活支援、精神疾患や生き辛さを抱える若者向けのコミュニティ運営、「当事者研究」や「べてるの家」を広める活動、グループホームの運営等を行っています。 私は大学在学中から興味を持ち、活動を手伝うように

    「べてるの家」をご存知でしょうか|pirosmanihanaco|note
  • 潔癖症

    先日TVのニュースで、Covid19に感染を発症した男性へのインタビューを放送していた。 「自他ともに認める潔癖症だが、感染してしまった。入院中は非常に苦しかった」、と。 「数日前に友達と飲み屋で飲み会、枝豆を皆で取り合ったり、カレーを回しいしたり...」、っておい、 潔癖症のやつがカレーの回しい? はぁん? お前みたいなやつは二度と潔癖症を口にするな! あのニュースを見てそう思った。

    潔癖症
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/21
    私も軽度の潔癖症で、洗えないもの(本など)が汚れることは嫌だけど、唾液の交換にはそこまでの抵抗はない。部屋が不潔なのは嫌だから髪の毛や食べかすはこまめに処理するけど、散らかってることには抵抗がない。
  • 精神疾患の発症の予防拡大を目指し、企業として日本初の『ARMS認知向上プロジェクト』を始動

    精神疾患の発症の予防拡大を目指し、企業として日初の『ARMS認知向上プロジェクト』を始動〜ARMSが一般的になり予防を意識できる社会へ〜 株式会社RESVO(社:東京都大田区、代表取締役:小林宣文)は精神疾患の解決を目指し、発症前後の予防や治療に資する研究・開発を進めてまいりました。 このたび、その研究過程で得られた知見を活用し、企業として日初(※1)の『ARMS認知向上プロジェクト』を発足・始動いたします。まずその端緒として、予防分野における事業ローンチを加速させます。 精神疾患はストレスをはじめとする様々な要因で発症することが知られており、一度発症すると根治が難しい病気であるだけでなく、その経済損失は統合失調症で年間2兆8000億円、うつ病では年間2兆円といわれています。 こういった状況から医学会では、統合失調症や精神病性障害を発症するリスクのある状態である「At-risk Me

    精神疾患の発症の予防拡大を目指し、企業として日本初の『ARMS認知向上プロジェクト』を始動
  • 『漫画家 琴葉とこちゃんが亡くなりました。|Nahoruru』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『漫画家 琴葉とこちゃんが亡くなりました。|Nahoruru』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/15
    病気と迷惑行為の境界について考えさせられる。ODは他者への直接の加害はない行為だから擁護されやすいけど、アル中がゆえの暴力や性依存症由来の性犯罪、鉄道自殺などだとまた違った反応だったのかもな。
  • 『セックス依存症』について体験談をもとにしたマンガが考えさせられる。その道のアライさんもあわせて読みたい

    津島隆太 @Tsm_Ryu 漫画家 集英社グランドジャンプ等で「セックス依存症になりました。」連載中。自身の体験を通じ、性依存症についての認知を広めてゆきます。※マンガは実体験を基としたフィクションです。認知を広める事で、性依存症に苦しむ人・性被害者・加害者を1人でも減らせたらと思っています。 zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/5150 津島隆太@漫画家「セックス依存症になりました。」 @Tsm_Ryu セックス依存症になってわかったこと マンガにまとめました。 少しでも多くの方に性依存症についての認知が広まって欲しいです。 認知が広まることは性の加害者・被害者を減らすことに繋がります。 どうかよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/OuQ4AqEzwA 2019-04-19 20:00:14

    『セックス依存症』について体験談をもとにしたマンガが考えさせられる。その道のアライさんもあわせて読みたい
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/23
    思うところはいろいろあるけど、トップコメにこの後の展開のネタバレがあってげんなりした。
  • メンヘラの世界~精神障害者を知るための25冊+1~ - 海外文学読書録

    メンヘラとは、狭義では精神障害者、広義では精神が不安定な困ったちゃんの意味があります。 約20年前に2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)で誕生したネットスラングで、今ではそこかしこでカジュアルに使われています。以下に紹介する南条あやの登場によって、メンヘラはサブカルチャーのひとつになりました。 稿ではそんなメンヘラを理解するための参考文献を紹介します。皆様のお役に立てれば幸いです。 なお、文末につけた推奨度は星5が最大です。特に星4と星5はお勧めなので、興味がある人は是非読んでください。損はさせません。 卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記 (新潮文庫) 作者:あや, 南条 新潮社 Amazon 1999年3月30日に18歳で自殺した南条あやの日記です。日記はWebに掲載されたもので実際はもっと長いのですが、書は分量の都合上、1998年5月28日、及び同年12月1日から1999年

    メンヘラの世界~精神障害者を知るための25冊+1~ - 海外文学読書録
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/02
    元メンヘラとしてはいろいろ気になる。知ってる本もいくつかあるけど、影響を受けるのが怖くて読んでいないものが多い……。これらの本、サークルクラッシュ同好会で読書会をやったりしてみたい。
  • 「メンヘラ」から世界を見る――「メンヘラ批評」宣言 - 落ち着けMONOLOG

    ホリィ・センです。このたび、東京の友人の日和下駄くんと一緒に「メンヘラ批評」という同人誌を第二十八回文学フリマ東京 (5月6日(月)11:00~17:00 東京流通センター 第一展示場)で販売することにしました。 まず、「メンヘラ批評」と銘打って何がしたいのかを説明しましょう。それは一言で言えば、なんらかの作品などを「メンヘラ」という切り口から見ることによって、新たな世界の見方を提示し、その見方によって「メンヘラ」をエンパワメントすることを目指す、ということです。 例を挙げるなら、「この映画の登場人物の破天荒な生き様を詳細に描き出してみました。この生き様はこういう点で読者の生き方においても参考になりますよ」ということを提示するといったことです。あるいは、「この小説に出てくる一見頭がおかしい登場人物の行動原理を読み解きました。こういう人も実はまっとうに理解できる考え方で生きているんですよ」と

    「メンヘラ」から世界を見る――「メンヘラ批評」宣言 - 落ち着けMONOLOG
    wuzuki
    wuzuki 2019/02/18
    ホリィさんの文章、物事の分析が丁寧ですごく好きだし、バランスが取れているので安心して読める。こういうひとがいてよかったとすら思える。メンヘラ批評への寄稿、向いてそうな友人がいるので紹介してみようかな。
  • メンヘラテクノロジーからのお知らせ|らんらん

    メンヘラテクノロジーからお知らせしたいことが4つあります。 これまでのメンヘラテクノロジーについてあまり詳しく知らないという方は、下記の記事を読んでいただけると幸いです。 MM(ミリ)の事業開発打ち切りについてまず、1つ目のお知らせです。 11月上旬からテスト運用を行なっていた「社会との距離を縮めたい女子学生のための事会セッティングサービスMM(ミリ)」ですが、事業開発を打ち切ることとなりました。 短い期間でしたが、非常に多くの方にご登録いただき、応援や期待の声もたくさんいただいたにも関わらず、格的なリリースに至れなかったこと、心よりお詫び申し上げます。 ここで、事業開発を終了するに至った経緯を簡単に説明させていただきます。 まず、株式会社メンヘラテクノロジーは株式会社ガイアックスより出資を受けて立ち上げた会社です。ガイアックスには、スタートアップスタジオという組織があり、その枠組みの

    メンヘラテクノロジーからのお知らせ|らんらん
    wuzuki
    wuzuki 2018/12/26
    LINEがやがて来なくなったから、どうしたのかなと気になってた。報告を読めてよかった。/ 評価した人数、参加者何人中からの評価だったんだろ。次のサービスも気になる。
  • 1