タグ

転職に関するwuzukiのブックマーク (43)

  • 【追記】5年前に努力をしなかったことを後悔している

    【追記】 朝起きて、俺の懺悔がこんなに伸びると思わなかった。せっかく長文書いたから、反応欲しいと思っていたので嬉しいけど。 悔しいし悲しいし不甲斐ないしで、自暴自棄になっててボロクソに言って貰いたくて書いたんだけど、優しいコメントも多くておじさん泣いちゃうよね。 ①時系列おかしくない? 2023…今 2020…コロナが流行り始める。彼女に振られる 2019…嘘がバレる。彼女に怒られて、気で転職を目指し始める。 2018…転職活動は少しだがしていた。思ったところが受からず、彼女に転職できたと嘘をつく。 2018年のあたりでちゃんと頑張れば…ということで、5年前というタイトルにした。 ②額面?手取り?都心でそんな年収あるの? 額面。都心でもこれが現実。 ③彼女が仕事すればよかったのでは 当時、彼女からは源泉徴収も見せてもらって、たしか400くらいだった。 俺…育休的な福利厚生なし(あるにはあ

    【追記】5年前に努力をしなかったことを後悔している
    wuzuki
    wuzuki 2023/04/15
    こういう後悔を吐露する人がいることで、他の人が学びになれば良いな。結婚は何歳でもできるけど、実子を望むなら30代前半でも遅いと思う。そして年収320万は普通だし+400万で山手線圏内での二人暮らしも可能かと。
  • 失業給付、転職時の支給迅速に 2カ月超→7日程度に - 日本経済新聞

    政府は雇用保険の失業給付について、転職など自己都合の退職時でも迅速に支給できるようにする。現状では給付開始まで原則2カ月以上かかるが、今後は倒産や解雇といった会社都合での7日間と同水準にする検討に入った。経済的な支援を厚くして転職へのハードルを下げ、成長産業への労働移動を促す狙いだ。近く開催する新しい資主義実現会議で議論する。失業給付は就職したい意思とその能力があり、求職活動をしているのに

    失業給付、転職時の支給迅速に 2カ月超→7日程度に - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2023/04/10
    これは良い流れ。この仕組みがあったら、もっと早く前の会社に見切りをつけて転職に踏み切れたという人は多いと思う。/「超→7日」の部分、なんだか昔のギャル語みたいでちょっと面白い。
  • 転職の本当の理由、4割は会社に言わず 「だってメリットない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    転職の本当の理由、4割は会社に言わず 「だってメリットない」:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/06
    本当の理由を言ってるのは、結婚のため配偶者の地元に引っ越すとかそういうおめでたいケースも多そう。
  • 職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞

    「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間でい違いが起きている。配属後もお客さん扱い「配属された後もお客さん扱いされている感覚があ

    職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/15
    超わかる。昔の自分を思い出す。会社での仕事ではなく友人と任意団体立ち上げて成長機会はそちらの活動で磨いてもいいかも……と思ってたけど、ゆるキャリ社会人だと稼いだお金も使える時間も中途半端なんだよな。
  • 今回の出来事・Meetyのこれからについて|中村 拓哉 | Meety CEO|note

    何があったのかご存じの方も多いかと思いますが、先日Twitterで弊社社員に関する投稿が拡散され、多くの方々にご心配をお掛けいたしました。 まず件について、拡散した当事者の方が警察に被害届を出しているものではなく、専門家を通じて当事者に事実確認をさせて頂いた結果、(後述のように件を招いた社員の言動について全く問題がなかったとは考えておりませんが)ネットで騒がれたような事件性のあるものではなかったことが判明しています。 現在は、元ネタとなったツイートは拡散された当事者の方の同意の上で削除されており、まとめ記事等の二次拡散された情報に関しても、削除依頼をはじめるところです。 件は、大前提としてMeetyというサービス内での出来事ではなく、あくまで個人間での出来事になりますので、来会社として対応する義務はありませんでした。しかし、サービスにまで悪影響を及ぼすことを意図した発言があったため

    今回の出来事・Meetyのこれからについて|中村 拓哉 | Meety CEO|note
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/23
    「被害事実はなかった」と「示談した」は矛盾してるよね。被害者の告発が虚偽だったのならそう書くだろう。/ 性加害の事実を告発したら、会社への名誉毀損ということで相殺ということにされてしまったように思える。
  • 私の職務経歴について(1)大学4年編 - わたしのほうげん

    ツイッターをやっていると就活(ガクチカという単語があることを最近知った)や転職の話題が時々流れてきて、大学新卒という就職における最強カードを持ちながら、でも、それでいいのだろうかみたいなことを考えていそうな人だったり、転職を考えているけど、他の人はどうやっているか分からないと感じていそうな人がいたりするので(私は他の人がどんな就活していたり、転職活動していたりするのか知らない。友達が少ないから)自分の職務経歴を紹介しながら、そういうことを相談する知人がいない人への参考になれば良いなと思い、私のことを紹介しようと思います。 多分、このブログを読み終わったとき、就活や転職活動で苦しんでいる人からしたら、結局、お前は運が良かっただけじゃねえか!参考にならない!という気持ちにしてしまうかもしれませんが、それについてはあらかじめご了承いただければと思います。そもそも、運が良くなかったらこんなこと書け

    私の職務経歴について(1)大学4年編 - わたしのほうげん
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/03
    "転職を考えているけど、他の人はどうやっているか分からない[…]他の人がどんな就活していたり、転職活動していたりするのか知らない" これはある。この問題意識から、職歴書を回し読みするワークショップやったな。
  • HSPやADHDの人で「自分にあってると思う!」という仕事を教えて欲しい→色んな人のサバイブが見えてきた

    どうしても働きたくない @fu_majime66 HSPADHDの人で「この仕事は自分に合ってると思う!」「今の仕事向いてると思う!」っていうのがあればこっそり教えて欲しいです。転職の参考にしたい。。 2022-09-24 10:59:27

    HSPやADHDの人で「自分にあってると思う!」という仕事を教えて欲しい→色んな人のサバイブが見えてきた
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/26
    元・障害者職業カウンセラーの人が昨年出した『無理しない働き方』という本も参考になるかも。仕事を「営業系」「事務系」「作業系」に分類し、向き不向きやトラブル対処法、業務効率化などについて紹介されてる。
  • 「職歴書ワークショップ」をやってみた|まくはり うづき

    もう1ヶ月以上前のことになってしまったけれど。友人たちと「職務経歴書ワークショップ」を行ったときのメモを残しておく。 これはどういうものかというと、「転職活動に使った書類を持ち寄り、みんなで回し読みをして、フィードバックし合う」という企画だ。 友人転職活動をしていたとき、 「他の人がどんなふうに転職活動してるかのノウハウって、実はあんまり共有されていないよね」 「私はシェアハウスメンバーに見てもらったりしたけど、応募書類を回し読みしてフィードバックをもらうだけでも経験値は上がるのでは」 という話が出たとのこと。 そして昨年、職業訓練校でキャリアカウンセリングに関する勉強もしていた私にコーディネートを依頼できたら……ということでこのような話が舞い込んできた。 私は、最近はキャリアコンサル関係の情報はあまり追えていなかったが、この企画は興味深いので参加してみることにした。 確かに、いわゆる新

    「職歴書ワークショップ」をやってみた|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/06
    書いたよ。もう1ヶ月以上経ってしまったけど。すごく勉強になったのでほかの人も混じえて再びやってみたい企画。
  • 【朗報】福岡への引越し代を弊社で...|ぶんた@株式会社アフタースクール

    応募が来ない!!!応募が!!!!来ない!!! マジで!!!来ないよ!!!連日ブログ書いてるけど!! 来ないよ来ない来ない!!なんなら減ったよ!0になった!! 出だしからすみません、連日の応募不足により壊れかけました。 株式会社アフタースクール代表のぶんたです。 仕事無限にあります。しかし人足りません応募来ません大ピンチ。 まあね、正直。ここまでは想定内です。 ブログ書いてもすぐ結果が出るわけないので。わかってます。 ただ、結果が出ないからやめるって話でもないのが経営者の辛いところですね。辞めたらジ・エンドなので応募来るまで何でもしますからね。マジで。 で、今回少し振り返ってみたのですが、弊社は福岡に居を構える会社です。なので、福岡県内からの採用を頑張ろう頑張ろうとやっていたのですが、そもそもそこに絞る必要ないんじゃないか?と思いました。そこで…!!!! そこの方、、、福岡移住…いかがっすか

    【朗報】福岡への引越し代を弊社で...|ぶんた@株式会社アフタースクール
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/20
    大手では多いけど、ベンチャーで引っ越し代まで負担するというところは珍しいな。個人LINEを開放して知ってもらうというのも面白い。うちの妹も今年から福岡に転勤したけど、福岡はいいところだよ。
  • 丸い扉の向こう側|まくはり うづき

    意外だった。転職活動の結果、まさかこういう業界で働くことになるとは……。 6月末のnoteにて「職業訓練校が終了し、就職活動を始めた」ことを書いた。その後どうなったかについて報告しようと思う。 noteにも書いたように、私は6月上旬から転職活動を始めた。仕事としては「相談業務」や「編集業務」を中心に見ていた。フルタイムの求人もパートタイムの求人も、どちらもチェックしていた。 相談業務の求人は、将来的にやりたいことに近いということ、そして訓練校で学んだ内容を活かしやすそう、という思いから見ていた。具体的な求人としては、不登校の子どもを対象とした塾のスタッフの求人や、人材派遣会社のコーディネーターなどの求人に応募していた。 編集業務を見ていたのは、私の向き不向きや興味関心を考慮した結果だ。 昔から「人と情報のマッチングをすること」が好きで、それを仕事にしたいという思いがあったことや、ものを作る

    丸い扉の向こう側|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/13
    諸事情ありしばらくオープンにしていませんでしたが、7月下旬から転職しました。新しいお仕事について書いたよ。自分でもちょっと意外な転職先となりました。
  • 給与が低いの,「貴方の価値はこのぐらい」というより「我が社は貴方を使ってもこれぐらいの価値しか創出できません」とみたほうがいい

    こくたん @cocu_tan 出せる給与が低いの,「あなたの価値はこのぐらいです」というより「わたしの会社はあなたを使ってもこれぐらいの価値しか創出できません」とみたほうがいいと思ってる 2021-08-03 18:39:27

    給与が低いの,「貴方の価値はこのぐらい」というより「我が社は貴方を使ってもこれぐらいの価値しか創出できません」とみたほうがいい
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/05
    ブコメも棘コメも全部読んだけど、具体的な金額が一切出てこないままこの話が盛り上がってるのもすごいな。給料の話は伏せられがちな上、外から見ると何してるかわからない仕事も多いのがミスマッチの原因だと思う。
  • 転職やキャリアを考えるあなたにおすすめの本27冊

    Tweet Pocket 一年間に出版される書籍の数は、およそ7万冊です。(総務省統計局調べ) さらにこの中の転職に関するだけでも、膨大な数になります。その中から、自分にとって適切な転職を選ぶのは、かなり大変ですよね。 実際、転職を読みたいけれど、どれを読めばいいか選ぶのが難しいという方は多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、転職に関するの中から、今読んでおくべきおすすめの転職をセレクトしました! より適切なを選べるようにするため、セレクトした転職を9つに分類していますので、あなたのニーズに合った分類から転職を選んでみてください。 この記事では、自分のニーズにマッチした、ベストな転職を選ぶことができるようサポートします。 ぜひ、最後までご覧ください! 1.転職を選ぶ際に押さえておくべきポイント 「転職」と一言で言っても、その中にはさまざまな種類があります。

    転職やキャリアを考えるあなたにおすすめの本27冊
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/24
    私も読んだ本、買った本も多数ある。
  • 「29歳元アイドル」会社員になって痛感した無力

    30年近く生きていると「驚く」という体験をすることがそれなりに多くある。 一口に驚くといっても大まかにはふたパターンあり、衝撃的に、強く短く感じる驚きと、じわじわと効いてきて、気づいた時にハッとするパターンの驚きがある。 私が18歳からずっと同じ芸能界という広いようで狭い世界にいて、長年お世話になった事務所を辞めてから、ふと(ボイストレーナーになりたいという願望こそあったが)これからどうしようと考えた時、未来へ繋がる自分の可能性の枝葉の少なさに驚いた。これはふたパターンのうち、後者のじわじわ驚いたパターンだ。 絶望を少々孕んだ驚きを、思考を整理しながら噛み締めていくのは、とても苦い気持ちになった。 だって、十数年間必死に磨いてきたスキル【ダンス・歌・ルックス・バラエティ能力】はいってみればかなりニッチである。番組や握手会で鍛えた瞬発力は何かに役立ちそうだが、あとは度胸とかやりきる力とか、精

    「29歳元アイドル」会社員になって痛感した無力
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/18
    下手にコネ入社するとこういうミスマッチが起こりお互いつらいよね。挨拶や度胸が大事な営業の仕事や、アイドルグループを率いたのならチーム仕事とか、販売員など表に出る仕事とか、そういうほうが合うのかも……?
  • Not Found

    wuzuki
    wuzuki 2020/12/26
    名古屋生活がつらすぎたのでわかる……とにかく友達できなかった。この人も名古屋に来てもあまり変わらなかったと思う。子育て中なら住みやすかったんだろうなというのも名古屋と同じ。独身だとつらかった。わかる。
  • フリーランスからプラスクラスのWebコンサルタントになった話|Shoichi Hasegawa

    厚生労働省の発表によると、9月の有効求人倍率は1.03倍に低下した。6年9カ月ぶりの低水準となったそうだ。9月時点でこの数字なので、年内中に倍率が1を切るのは間違いないと思う。 一方で「就職先がないから今の職場にしがみつく」という選択もリスクを孕んでいるのが現実だ。そもそも職場ごと無くなってしまう可能性があるのだから。 僕は、2020年11月にフリーランスを辞めて、Webコンサルティング会社の株式会社プラスクラスの社員となった。 転職市場が落ち込む中での転職活動。どんな基準で会社を探し、どんな価値観で会社を選んだか、そして、これからどう過ごしていきたいかの振り返り。 フリーランスを辞め、転職活動を始めた理由もともとフリーランスを始めたのは準備期間のためだった。 前職を辞めたタイミングがちょうど緊急事態宣言が出た時期。自分も企業も市場でさえも整っていない時期だった。 「働くとはなにか?」「自

    フリーランスからプラスクラスのWebコンサルタントになった話|Shoichi Hasegawa
  • 流浪の○○テックの果てのリーガルテック 〜あるエンジニアのMNTSQ入社エントリ〜 | MNTSQ, Ltd.

    10月1日からMNTSQに入社して1ヶ月半が経ちました。 そういえば、このエントリが公開された翌日は、MNTSQの設立2周年の日だそうですよ。 ○○テックを渡り歩いて新卒で就職して今まで、「ITの力をIT以外の世界へ提供させること」と「自分たちが作っているその製品やサービスを、自分たちで直接顧客に届け続けること」の二つを両立できる仕事に就きたいなと考えて生きてきました。幸せなことに、おおかたそういった仕事に就いて仕事をしてきたことが多い人生のように思います。私が新卒の頃には、まだX-Techと言われる言葉はなかった(または浸透していなかった)と記憶していますが、振り返ればそういう世界観に近い感覚で生きてきたのかなと思います。 それぞれ濃淡はありますが、エンジニアとして、不動産テック、アグリテック、フィンテック、業務外のコミュニティ活動としてシビックテックに参画してきました。 そして今回、リ

    流浪の○○テックの果てのリーガルテック 〜あるエンジニアのMNTSQ入社エントリ〜 | MNTSQ, Ltd.
  • 年収の上げ方がわかった気がする

    まず金を稼ぐことは悪ではないということを自覚する。これがあると潜在的に「稼ぐ」という考え方をブロックしてしまう。金があるとどんないいことがあるか、金がないとどんなめんどくさいことがあるかを比較して「年収を上げる」という選択を能動的に選びとる。昭和的思考を継承していると「稼ぐ=悪」というのが体に染み付いていがち。 自分が何歳くらいのときにどのくらいの年収がほしいかを決める。無定見な決め方でもいいけど、その場合中間地点を作ってそこまでに何をしなければいけないか・どういったスキルを取得するべきかを逆算する。雑に決めると雑な結果しか出ない。必要なら金を払ってでもいいから、有用そうな他人と相談して構築する。いきなり高すぎる目標を立てると長い期間やっても達成できないので、数ヶ月おき・1年おきの中間地点(別にこの中間地点は年収とかじゃなくてもいい)を作ってそこへ向けて進むべし。 いざ決めたらそれを達成し

    年収の上げ方がわかった気がする
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/24
    はてなブログでの「互助会」を忌避する人も多いもんね。拙い記事しか書けない人でも、協力し合うことでお金を稼ぐチャンスがあること自体は面白いシステムだと思うのに。
  • 「SESの経験、どう活かす?」ブラックSESで過ごした2人に、そこで得たものを聞いてみた - エンジニアtype | 転職type

    ネット上には、数々の「SES脱出」ノウハウが出回っている。しかし、SES当に“脱出”しなければいけない場所なのか? 特集では、SESで働く技術者・経営者や人材業界の識者への取材をもとに、SESにまつわるネガティブな噂の真相を検証。SESエンジニア仕事を楽しみ、“いいキャリア”を築くための方法を紹介する。 IT業界の中でもネガティブなイメージを持たれやすいSES。「単純作業ばかりでキャリアアップができない」「パワハラや長時間労働が当たり前」。そんな企業も実際に少なくないようだ。 では、そうしたSESに入ってしまったエンジニアは、どうすれば次のステップに進めるのだろうか? そこで今回は、2人の「ブラックSES経験者」に直撃。彼らはブラックSESをどう抜けて、その後、そこでの経験はどう活かされているのか。リアルな実体験を聞いた。 【CASE1】2徹3徹、休日出勤……体力限界SESからIT

    「SESの経験、どう活かす?」ブラックSESで過ごした2人に、そこで得たものを聞いてみた - エンジニアtype | 転職type
  • 恋なし職なし命なし? 崖っぷちアラサーのこれから

    まだ職場の人には言えないのでここに書く。職場の人にはSNSアカウントをオープンにしてるので、書けるところがここしかない。 去年の夏に初めて転職をした。 Web広告会社の事務職から訪問営業の会社へ行ったものの、そこはかなり古臭い体質のブラック企業。広告業界もブラックな面があったから平気だろうと思ってたけど、それとは質が違うタイプのブラックさだった。広告会社のほうは頭がいい人特有の嫌味っぽさが滲んでいたけれど、訪問営業の会社のほうはガキ臭さ、悪い意味での部活っぽさがあった。 土曜出勤も多く、彼とデートもできない。しばらくは我慢していたけれど、やっぱり無理だと思った。 はてブ経由で知り合った人にも転職相談に乗ってもらい、再び転職活動をして、今年の1月から新しい会社で働くことになった。Webコンサルティングの会社だ。 少数精鋭な会社で社風も良く、各種制度も充実している。社長の考え方も尊敬でき、同僚

    恋なし職なし命なし? 崖っぷちアラサーのこれから
  • 『『『「(例として)採用募集ポスターで」「胸を強調して煽りで」の下り読めてます?それとも都合の悪い文字列は透明になっちゃう方?表現の自由を守りたい先鋭的な方々にそういう方異様に多くいらっしゃるようですが。 - kincityのコメント / はてなブックマーク』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    そもそも「転職広告のアイキャッチとして使っても違和感のない写真素材」って、服装もポーズもアングルも小道具も割と限られてくるよね。スーツ着てる茜さんの写真素材もあったけど、そっちなら別に違和感はない。 広告 写真 ファッション

    『『『「(例として)採用募集ポスターで」「胸を強調して煽りで」の下り読めてます?それとも都合の悪い文字列は透明になっちゃう方?表現の自由を守りたい先鋭的な方々にそういう方異様に多くいらっしゃるようですが。 - kincityのコメント / はてなブックマーク』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/13
    広告って、一定数から違和感を持たれてしまったらその時点で失敗だからなぁ。善悪とは関係なく。「問題のないもの」が売れるわけでも刺さるわけでもない。