タグ

北陸に関するwuzukiのブックマーク (6)

  • 昏い雪国

    朝起きると、障子の隙間から雪が舞っていた。またお前か。もうお前の顔は見たくない。叱りつける様に、障子をピシャリと閉めたい衝動に駆られるが、布団から抜け出す気力がない。 そうはいっても、仕事である。雪に備えて、目覚ましはだいぶ早くにセットしてある。布団から出て、長を履いて、車に積もった雪を落としにいく。道路が混むから、早くに家を出ないといけない。気忙しく身支度を整える。屈とした心情とは裏腹に、自分の行動は手馴れ、随分と雪国に調教されたものである。そんな自分に、どこかで嫌気が差す。 車を走らせながら、私は、1月前半の大雪と、その時に出会ったある女のことを思い返していた。 1月の3連休は、ひたすら雪をかいた。前半は家の周りの雪かき、そして後半は除雪のための休日出勤である。集中除雪を行うため、対象の道路を一時通行止めにする。信号や曲がり角に人が立ち、入ってこようとする車を迂回させる。そういった

    昏い雪国
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/30
    雪かきのマッチングサービスのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000057765.html を見たばかりなのでタイムリー。私は長野生まれだけど、3歳で東京に引っ越したので雪かきすることはなかったなぁ……。
  • 富山に来て「東京へ修学旅行で行くために体育館で自動改札の練習をする」と聞いたカルチャーショックを受けた→様々な都道府県で「やった」の声

    アラクレ@AORUSer見習い @arakure_1 @awazikat5250 @YuruyuriTen ちょっと会話にお邪魔します。 私の専門学生時代(15年前)は、駅員さんが切符切ってました。 北陸新幹線ができるとなった時に、格的に自動改札が普及しました。 なお、富山地鉄は未だに多数無人駅があり、自動改札なんてあるとこが珍しいです。 以上富山県民でした。 2020-09-15 21:10:09

    富山に来て「東京へ修学旅行で行くために体育館で自動改札の練習をする」と聞いたカルチャーショックを受けた→様々な都道府県で「やった」の声
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/17
    私も中学の修学旅行(佐賀→京都)のとき、新幹線に乗る練習あったなぁ。当時読んでたラノベでは、東京→京都の修学旅行回で主人公たちが新幹線の前で記念写真を撮るシーンがあり、その余裕が羨ましいと思ったっけ。
  • 高齢者が用水路に転落、猫が発見 救助のきっかけ、富山南署が表彰 | 共同通信

    富山南署は27日、富山市青柳新で用水路に転落した高齢男性を救助したとして会社員新田知子さん(45)ら近くに住む男女5人と、男性の存在を知らせて救助のきっかけをつくったとして新田さんの雌の飼い「ココ」の功績をたたえ、5人に感謝状を、ココにはキャットフードをそれぞれ贈呈して表彰した。 同署によると、16日午後7時半ごろ、現場近くを散歩していた山口昭美さん(77)が用水路の中をじっと見つめ、不思議な動きをしているココに気付いた。視線を追ったところ、幅60センチ、深さ40センチ、水深15センチの用水路に男性があおむけに倒れているのを発見した。

    高齢者が用水路に転落、猫が発見 救助のきっかけ、富山南署が表彰 | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/27
    NHKニュースで表彰されてる動画観たけど、「年齢も雰囲気もそれぞれバラバラな男女5人と動物」って取り合わせ、ラノベとか群像劇にありそうなシチュエーションだなと思った。
  • Treasure清勝・橋本清勝メモリアル公式サイト

    なぜ・・どうして・・22歳の若さで天国へ・・突然息子はいなくなってしまった・・ ・・・Treasure 清勝 あなたは一生懸命 輝いて生きてきた・・・ ・・・あなたと生きた22年間 優しさ・笑顔・・・たくさんの思い出 ありがとう・・・ ・・・これからもずっと一緒に、輝いて生きていこうね・・・

    wuzuki
    wuzuki 2020/06/27
    この事件の発生からきょうで12年か。石川県で起こった殺人事件。
  • 富山の海中に車、複数人骨 96年に失踪の少女2人か | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 4日正午ごろ、富山県射水市八幡町3丁目にある伏木富山港の岸壁付近の海底に乗用車があるのが見つかり、車内から複数の人骨が発見された。県警によると、車は、1996年5月に消息を絶った同県氷見市の当時19歳の少女2人が乗っていたものとみられ、県警は人骨が2人のものとみて確認を急ぐとともに、車が転落した経緯を調べている。 県警によると、少女は田組育鏡さんと屋敷恵美さん。2人は同年5月5日、それぞれの家族に「魚津市に肝試しに行く」と伝え、屋敷さんの車で出発。同日深夜、友人に「魚津にいる」とポケットベルで連絡した後、行方が分からなくなっていた。

    富山の海中に車、複数人骨 96年に失踪の少女2人か | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/09
    あ、あの肝試し失踪事件か。残念な結末とはいえ見つかったのか……! 島根県松江市の26歳女性が行方不明になった事件も、3年後に似たような形で発見されたよね。車ごと転落してしまったケース、多いんだろうな。
  • 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ

    今年度も「まつだい棚田バンク」は年3回の農作業イベントを開催します。その一つである田植えイベントの詳細が決まりました。交流会も行いますので、全国から参加される会員の皆さまや地元のお父さん方、FC越後有の選手たちと農作業を通じて交流してみませんか? ※イベントは棚田バンク会員さま対象です。会員さまでない場合は、イベント予約前に「まつだい棚田バンク」へのお申し込みをお願いいたします。

    大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
    wuzuki
    wuzuki 2018/07/27
    前売りチケット買ったよー! いつ行こうか検討中。新潟は行ったことがないので楽しみ。このテのアートイベントに行くのもずいぶん久しぶりな気がする。
  • 1