タグ

廃墟に関するwuzukiのブックマーク (5)

  • 新潟県にある“神殿ロード”が神秘的と話題…どんな目的で作られたもの?県観光協会に聞いた|FNNプライムオンライン

    新潟県の“ある風景”が「神秘的」と話題 新潟県の“ある風景”がTwitterに投稿され、いま「神秘的」だと話題になっている。 新潟の無限に続くように思える神殿ロードは、あまりに美しすぎるので保護すべき…! もともとは鉱山から鉱石を運ぶための鉄道が敷かれていたのだが、廃線後は道路に置きかえられスノーシェッドだけが残された。天井部は当時の蒸気機関の煙によって黒く煤けており、刻まれた歴史があちこちに残存する。 pic.twitter.com/4NVVcoS5Of — えぬびー! (@enuenuenubi) September 13, 2020 新潟の無限に続くように思える神殿ロードは、あまりに美しすぎるので保護すべき…! もともとは鉱山から鉱石を運ぶための鉄道が敷かれていたのだが、廃線後は道路に置きかえられスノーシェッドだけが残された。天井部は当時の蒸気機関の煙によって黒く煤けており、刻まれた

    新潟県にある“神殿ロード”が神秘的と話題…どんな目的で作られたもの?県観光協会に聞いた|FNNプライムオンライン
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/12
    きのう、新潟出身の友人と新潟のアンテナショップ行ったからなのか、新潟の記事がサジェストされてきた。
  • 千駄ヶ谷住宅跡地。新宿駅から徒歩10分の廃墟 - 日々のこと

    新宿の文化学園服飾博物館に立ち寄った後、甲州街道からふらっと脇道に入ると興味深いものを見つけた。 細い道の両脇に団地が5棟並んでいる。 表通りの喧騒が嘘のように、しんと静まり返っていて建物からは人の気配が全くしない。 団地の出入口には針金がいくつも渡されていて、あちこちに注意書きがぶら下がっていた。 そこに書いてあるのは、国有地であること、立ち入り禁止、監視カメラで撮影していることなど。 ずいぶんと物々しい。 侵入者防止のためなのか、建物はベニヤ板で塞がれている。 かつて住んでたこども達が遊んでいただろう遊具も、錆で赤茶色に染まっていた。 すっかり錆びていて何につかわれていたか分からない表示。使われなくなってからどれだけ経っているのか……。 なんで新宿のど真ん中に、こんな風に時が止まったかのような建物があるんだろう。 GoogleMapによると千駄谷住宅と記載があったので、その名前で検索し

    千駄ヶ谷住宅跡地。新宿駅から徒歩10分の廃墟 - 日々のこと
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/15
    この団地の元住人。「かつて住んでいた子どもたち」の一人である私もご多分に洩れず、ここで遊んでた。この団地の暮らしは好きだったから、「時が止まったかのような建物」なんてエモい表現で書いてもらって嬉しい。
  • 「多い時には1300人を数えた住民は、今はたったの1人だ」『消えた村』に訪れた時の話

    R774@まとめ屋 @kendou774 スレッドにします。 『村が消えた』緑に覆われる山々。そこに人の営みは見られない。しかし、ここには村があった。多い時には1300人を数えた住民は、今はたったの1人だ。消えた村の現状を確かめるために、『石鎚村(現・西条市)』へ行ってみた。 pic.twitter.com/jI6Q7teBCD 2020-01-04 16:36:38

    「多い時には1300人を数えた住民は、今はたったの1人だ」『消えた村』に訪れた時の話
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/05
    GWに、山梨県某所の限界集落に行ったときのことを思い出した。そこはもう少し人がいた。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/29
    このあたり、5年前に愛知県立大の公開講座に行ってたときに訪れたような。公園とは反対側だけど。/ なんというか、愛知県の「何もなさ」って、九州の田舎とはまた違った、独特な殺風景さがあるんだよなぁ……。
  • その36:千駄谷住宅跡地【渋谷区】 - 廃墟ガールの廃ログ

    今回の探索で1番好きなショットです。奥まで続くアングルが不気味さを出してます。 *基データ 場所:東京都渋谷区(新宿駅から歩ける) 行った日:2017/10/28 廃墟になった日:不明だがさほど古くなさそう 詳しく: ココ。6棟から成る。 ※2023/8/18追記……2023/7/29再訪分写真追加。 *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★☆☆☆☆ 入りやすさ:☆☆☆☆☆ *あれこれ 住所は渋谷区、地名は代々木、駅は新宿、名前は千駄ヶ谷、果たしてその実態は‥‥? 6棟からなる団地です。(千葉県民混乱しています) 廃団地といえばその8(http://hiyapa.hatenablog.com/entry/2017/07/28/213024)池島、そしてその5(http://hiyapa.hatenablog.com/entry/2017/07/23/125649)の日立やその4(http:/

    その36:千駄谷住宅跡地【渋谷区】 - 廃墟ガールの廃ログ
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    20年前に住んでいたアパート、今では廃墟になっていて感慨深い。住所は渋谷区代々木なのに最寄駅は新宿、名前は千駄ヶ谷住宅だったから、当時の私もどこにアイデンティティを置けばいいのかわからなかったな。
  • 1