タグ

著作権に関するwuzukiのブックマーク (18)

  • 若い世代を中心に「公式側に問い合わせしてはっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方がかなり浸透してきているらしくジェネレーションギャップを感じる

    飛翔掘削 @digging7 二次創作を公式に問い合わせる事でその二次創作界隈を壊滅させようとする、「二次創作を許せない確信犯」も稀に登場するからね……。 2022-08-07 11:35:49 飛翔掘削 @digging7 でも、「良くないかも知れない事は公式側に問い合わせして、はっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方が若い世代を中心にかなり浸透しているようなので、旧来からの二次創作理念が通用しない時代が到来しつつあるという話なのかも知れん。 2022-08-07 11:41:32

    若い世代を中心に「公式側に問い合わせしてはっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方がかなり浸透してきているらしくジェネレーションギャップを感じる
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/09
    SNSが普及したのはここ数年じゃないんだし、今までこの流れにならなかったほうが不思議な気も。オタクはコミュ障っぽく言われがちだけど、暗黙の機微を読んだり、高度な文脈を読むスキルが必要な趣味だと感じる。
  • 大地讃頌事件 - Wikipedia

    「大地讃頌事件」(だいちさんしょうじけん)は、「大地讃頌」がジャズ・バンドのPE'Z(ペズ)によって編曲されCDとしてリリースされたことに対し、作曲者の佐藤眞が著作権法上の編曲権および同一性保持権の侵害であるとして差止請求を申し出、バンド側がレコードの出荷停止、以後の演奏の中止を表明したことで、作曲者側も訴えを取り下げた、という事例である[1][2]。 概要[編集] 「大地讃頌」は、大木惇夫の作詞、佐藤眞の作曲によるカンタータ『土の歌』の最終曲である。現在入手できる『土の歌』の楽譜は1983年に初版、2001年に改訂初版として出版されているもので[3]、「大地讃頌」に関しては、合唱パートについてさしたる変更はない[1]。 「大地讃頌」は日の合唱界で親しまれ、多くの人々に感銘を与えた[1]。同曲をカバーしたジャズ・バンドPE'Zのメンバーらも同様である[1]。メンバーらは中学生の頃に合唱コ

  • WIRED前編集長による著作権軽視について|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』

    まったく驚いたことに、ぼくが翻訳したの冒頭2章を音読した音声データが、ぼくの同意なく公開されました。しかもそのことは「不心得な個人が偶発的に」ではなく、『WIRED』日版の前編集長である若林恵氏の指示のもと、黒鳥社という団体のれっきとした事業として、組織的に、計画的に行なわれました。 事後に問い合わせたところ、公開停止してくれたまではよかったのですが、なぜそんなことが起こったのかについての説明はただひたすら末端の担当者に責任を押し付けるものでした。ぼくが最も知りたかった点すなわち、この音声事業は、マイナーな著者・訳者の「宣伝したい」という望みに付け入って、自分では一文字も作ることなくコンテンツにタダ乗りする、海賊版まがいのモデルに基づいているのではないか、という疑念については、いくら質問しても「そうではないのだ」と思えるだけの答えをもらえませんでした。 繰り返しますが、相手は『WIRE

    WIRED前編集長による著作権軽視について|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』
  • よくわかる『キャンディ・キャンディ』絶版事件

    いわゆる『キャンディ・キャンディ』事件は、漫画作画者いがらしゆみこと原作者・水木杏子(名木田恵子)との著作権をめぐる争い…と思われていますが、実は全く違います。 『キャンディ・キャンディ』裁判のみを注目すれば、そのような錯覚に陥ってしまいますが、 90年代初めから2000年代(現在も?)のいがらしゆみこ氏の商活動を順に追ってみれば『キャンディ・キャンディ』事件とは何だったのか、は誰の目にも明らかでしょう。 以下の経緯を御一読の上、その答えは各自で御判断ください。 井沢満原作の『ジョージィ!』は、1982年~1984年にかけて週刊少女コミック(小学館)に連載された、いがらしゆみこにとって第二の代表作です。 『レディジョージィ』のタイトルで東京ムービー新社(現トムス・エンタテインメント)がアニメ化し、スマッシュヒットしました。 井沢といがらしは書き下ろし原作や井沢脚作品のコミカライズ等で何作

    よくわかる『キャンディ・キャンディ』絶版事件
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/14
    「好きな作家は?」という質問にはいちばんに「名木田恵子」と挙げるくらいには原作者のファンなので、名木田先生の活躍についてもしっかり触れられていて嬉しい。(キャンディは途中までしか読んでないんだけど)
  • 松丸亮吾さん「僕らが魂込めて作ってる謎解きを、ちょっとだけ変えてさもオリジナルとして会議に出すクイズ作家がいるとずっと噂では聞いてた」

    松丸 亮吾 🍥 @ryogomatsumaru 謎解き・脱出ゲームを考案するクリエイター。謎解きの世界大会で優勝し、世界一になりました…!🥇 ポケモン/ボカロが大好き。相棒は保護のリドくん🐈 会社 → @riddler_nazo riddler.co.jp 松丸 亮吾 🍥 @ryogomatsumaru ある番組の問題作成会議で、僕らが魂込めて作ってる謎解きを、ちょっとだけ変えてさもオリジナルとして会議に出すクイズ作家がいるとずっと噂では聞いてたんだけど、ここまで露骨だとさすがに動かないとまずい気がしてきたのでツイートする。今後また同じことあったら連絡入れます。 2020-08-12 19:57:32 松丸 亮吾 🍥 @ryogomatsumaru 普段こういう強いことは絶対言わないように気をつけてるんだけど、こればかりは今後も繰り返されてしまうと謎解き自体が「こういうことして

    松丸亮吾さん「僕らが魂込めて作ってる謎解きを、ちょっとだけ変えてさもオリジナルとして会議に出すクイズ作家がいるとずっと噂では聞いてた」
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/13
    “俺の大事な人たちに危害を加えるなら、合法的範囲内で道徳の範囲外のこと全部やってやるからな” かっこいい。別に間違ったこと言ってないのにヤバい人扱いは気の毒。クイズの著作権に関してはよくわからない。
  • 「皆様の思う以上に配信にはお金がかかるんです」「10万人いかないとペイできない」演劇など公演の配信やアーカイブにまつわる問題に様々な声

    ちほ💉💉💉💉 @chiho_m 観客の立場でアーカイブ欲しい気持ちはよく分かるけど、生配信に加えてアーカイブをありにすると、著作権料やアーカイブ配信期間のサーバや回線費用の支払いで、結果的に持ち出しになっちゃったりもするんですよ。皆様の思う以上に配信はお金がかかるんです。 2020-08-04 23:05:51

    「皆様の思う以上に配信にはお金がかかるんです」「10万人いかないとペイできない」演劇など公演の配信やアーカイブにまつわる問題に様々な声
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/06
    そもそも配信やDVDを観る場合、演劇作品よりも、もともと画面で観ることを想定されている映画やテレビドラマ作品のほうが観やすいからなぁ。有名俳優が多々出ているそれらが競合となるのでいろいろ難しいのもわかる。
  • 拙速すぎる文化庁の違法ダウンロード拡大と阻止、一体何があったのか?委員振り返る - すまほん!!

    情報法制研究所(JILIS)は2019年6月15日、第3回情報法制シンポジウムを東京大学伊藤国際学術研究センターにて開催しました。 「海賊版サイト対策と静止画ダウンロード違法化問題」について報告したのは、小島立九州大学准教授。 海賊版サイト対策とブロッキングの問題から派生した、違法ダウンロード拡大問題。従来は音楽と映像に限定されてきたダウンロード違法化の範囲を静止画やテキストなど全てに拡大しようとする著作権法改正案。規制範囲が広すぎる、表現や研究、国民の日常利用が萎縮するといった問題を抱えていたあの法改正、結局最後はギリギリで阻止されました。 文化庁は議論を拙速に進行、その手法については当時批判の声も多く聞かれました。 あの問題について、文化文化審議会著作権分科会法制・基問題小委員会の委員も務めた小島立九州大学准教授が振り返ります。 違法ダウンロード拡大、攻防を振り返る 異例づくし、法

    拙速すぎる文化庁の違法ダウンロード拡大と阻止、一体何があったのか?委員振り返る - すまほん!!
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/30
    去年の記事。
  • 「みんなのうた」の楽曲がスピッツの「愛のことば」にそっくり? 事務所は「偶然似てしまった」 - 弁護士ドットコムニュース

    「みんなのうた」の楽曲がスピッツの「愛のことば」にそっくり? 事務所は「偶然似てしまった」 - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/02
    『著作権とは何か』という本を読んだばかりなのでタイムリー。確かにサビのメロディはそっくりだと思ったけど、つい口ずさみやすくふっと浮かんだメロディって、すでにほかの人が発表してるケースも多いんだろうな。
  • 本屋大賞作家はBL出身 銀英伝の二次創作がきっかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    本屋大賞作家はBL出身 銀英伝の二次創作がきっかけ:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/08
    ブログに漫画のキャプチャを使うことに対して最近は批判的なブコメ多いのに、同じ著作権侵害でも二次創作にはこんなに好意的なのは意味がわからん……(私はそもそも現行の著作権法が相応しくない派だけど)。
  • 口封じなんてこんなに簡単。「著作権侵害」によってTwitterが凍結された話|森哲平

    Twitter凍結されました。 おそらくですが、流れからしてラブライブに関するぼくのツイートに腹を立てた方による「報復」だと考えるのが妥当でしょう。 とはいえ、最初に結論を言っておくと、凍結の理由は「著作権の侵害」です。 これがなかなか厄介で、今、対応にとても困っています。当該ツイートの文章内容が問題ということであれば、少なくともそのツイートを削除すればなんとかなるわけですが、著作権となると......以下詳細。 記事をご覧になられた方。Twitterで記事を広めてくださったら嬉しいです。 表現の自由を守れと言っている人たちの中には、こんな卑怯な手を使ってでも他者の口を封じようとする人がいる。そのことを知ったら、ぼくに敵対しているオタクを含む、表現の自由を守ろうというすべての方たちが、こうした非道をきっと批判してくれると思います。 娘のイラストが著作権侵害?今朝メールを見てみたら、Twi

    口封じなんてこんなに簡単。「著作権侵害」によってTwitterが凍結された話|森哲平
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/19
    森さんのツイート、読んだ。すごく痛快で私もいくつかRTした。私のツイログにはそれらはまだ残ってる。https://twilog.org/wuzuki_/date-200218
  • 神戸新聞NEXT|総合|アダルトゲームが人気洋菓子店「エス・コヤマ」外観を無断使用

    12月20日に発売予定のアダルトゲームの舞台に、全国的な人気洋菓子店「パティシエ・エス・コヤマ」(兵庫県三田市)の外観が無断で使われていることが分かった。制作側は著作権に抵触しないよう細部を変えたとするが、店側はイメージが損なわれかねないとして発売後の抗議を検討している。 ゲーム大阪市のソフトウエア会社が制作した「喫茶(カフェ)ステラと死神の蝶(ちょう)」。主人公やヒロインが働く店の外観にエス・コヤマを使っている。発売を前に会員制交流サイト(SNS)で絵が拡散され、既にファンが舞台を巡る「聖地巡礼」が始まっている。 神戸新聞社の取材に、制作側は店の許可を取らずにモデルにしたと認めたが、店のロゴを消して石垣の色も変えるなどしているため「著作権の問題はない」と説明。ゲームやアニメ、漫画で建物を描く際は、所有者や権利者に許可を得ないケースが多いとしている。 情報・メディア法に詳しい関西学院大学

    神戸新聞NEXT|総合|アダルトゲームが人気洋菓子店「エス・コヤマ」外観を無断使用
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/22
    卒論でアニメ聖地の観光地化について書いたので、この話題は興味深い。制作側はもう少し慎重になるべきだったのでは。/ 関係ないけど、「さくらんぼ小学校」騒動を思い出した。
  • 講談社ラノベ文庫の編集者が「やらおん様にまとめて頂けました!」とやらおんのツイートをリツイートして炎上

    シゲタ / 少年マガジンエッジ @shigetayuu 漫画編集者です。音楽と特撮とお酒がすきです。一緒に漫画を作ってくださる漫画家さん・新人さんを絶賛大募集中です。DMは相互フォローでなくても送れます。担当作については是非インスタご覧ください→instagram.com/shigetayuu/ ※ツイートは個人の発言時点での見解です。 magazine-edge.jp

    講談社ラノベ文庫の編集者が「やらおん様にまとめて頂けました!」とやらおんのツイートをリツイートして炎上
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/23
    編集者だけあって言葉の選び方が丁寧だな。前Q氏の発言があまりにも不快なのでブロックしようかと思ったけど、謝ってたからいいや。/ 10年ほど前はグレーゾーンなものも容認されやすかったけど、最近は厳しいよね。
  • フィクションの中での雑なもじり

    「モクドナルド」とか「パミリーマート」、「ヘラーリ」みたいな音をちょっといじっただけ系のもじりが出てくると途端にその世界そのものが揺らいだような感じがしてくる だいたいの名付けにはそれなりに理由とかバックグラウンドがあるものだから、そこの理屈付けが全然見出せないと怖いんだよな ファミリーマート→フレンドマートとかだったらまあ創業者の気分の違いだろうと思えるんだけど、パミリーマートとかになってくるとパミリーっていうのはどういう意味を持つ単語なのか問題とかが出てきて落ち着かなくなる マクドナルドのMcはゲール語で「息子」を指す、とかのクソ細かい設定みたいなのが現実には大量にあるので下手にいじるべきではない パラレル系でいくべき

    フィクションの中での雑なもじり
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/17
    フィクションの世界でもっとも発行部数が多い新聞は毎朝新聞、って言ってた人がいたな。/ 文芸サークルの後輩が、プレステをもじって「プレイスタジアム」「プレスタ」って書いてたのはいいネーミングだなと思った。
  • 映画泥棒のCMの不快さを伝える方法を考える

    家にお呼ばれして玄関入る前に「人の家の中のものを持って帰るのは窃盗です」という動画を見せられるとか 何か無いかな 追記 はてブのお前ら! 人の事精神病だとかアスペだとかイキってるとか犯罪者とか好き放題言いやがって! そういう態度だからせめてこっちの気持ちを1mmでも伝えたいんだよ! フェミ関係では不快に思う人を正義にするくせに、何で味方しねーんだ糞が! 不快だから映画なんかもう見に行ってねーよ! 万引きは犯罪ですのポスターも不快だよ! 犯罪者人には何も刺さらねーのに無関係なこっちにそんな当然なこと見せんじゃねー!!!! というか「何か無いかな」ってアイディア募集してんのに「不快に思わない」とか「不快に思うほうがおかしい」とか「不快に思うのはよく見てないから」とか「お前が映画を見なくても映画産業は困らない」とか「伝えなくていいよ」とか「じゃあ〇〇にも不快になるのか」とかそんな意見は募集して

    映画泥棒のCMの不快さを伝える方法を考える
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/29
    「子どもが産まれました」という投稿に「虐待しちゃダメだよ」、飲み会で楽しんでるところに「飲酒運転は犯罪だよ」と水を差すような、いわゆる「クソリプ」のようなものと考えれば、不快な人がいるのはわかるかも。
  • 音響監督「映画館の『映画泥棒』の告知ってテロップ一枚でよくね?」

    音響監督のツイ主が映画館で編が流れる前の『映画泥棒』の映像に対して疑問を呈しています。

    音響監督「映画館の『映画泥棒』の告知ってテロップ一枚でよくね?」
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/27
    犯罪者扱いされて不快、という考え方は一瞬ピンとこなかったけど、子どもの頃に友達からもらった名刺に「いたずら電話しないでね」って書かれていてモヤっとしたことを思い出した。
  • 「ラブライブ!」キャラ頭部に別の体 改造フィギュア販売の男逮捕

    人気アニメ「ラブライブ!」のキャラクターのフィギュアを無断で改造して販売したとして、茨城県警稲敷署は17日、著作権法違反の容疑で、千葉県八千代市勝田台の自称販売業、小山将美容疑者(39)を逮捕した。「生活費の足しにしていた」と容疑を認めている。 逮捕容疑は昨年9月6日ごろ、「ラブライブ!」のキャラクター「矢澤にこ」のフィギュアの頭部を無断で別のフィギュアの体に取り付け、オークションサイトで販売したとしている。 同署によると、茨城県警が昨秋、サイバーパトロールでフィギュアを発見し、捜査の過程で小山容疑者が浮上したという。 同署は小山容疑者の自宅から女性キャラクターのフィギュアなど約1千体を押収しており、余罪があるとみて調べている。

    「ラブライブ!」キャラ頭部に別の体 改造フィギュア販売の男逮捕
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/18
    私、かつてはぬいぐるみをメッタ刺しにすることに興奮する性癖があったので、これも何かの罪になるのかとヒヤッとしたけど、この件は「改造したものを販売」だったからアウトなのか。
  • 芥川賞候補作「美しい顔」、ノンフィクションとの類似表現が独自検証で10か所超 それでも“著作権侵害”を問うのが難しい理由 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    芥川賞候補作「美しい顔」、ノンフィクションとの類似表現が独自検証で10か所超 それでも“著作権侵害”を問うのが難しい理由 今月18日に発表される第159回芥川賞の候補作に選ばれた北条裕子氏の小説『美しい顔』に疑惑が浮上している。東日大震災から半年後の2011年11月に出版されたノンフィクション作家・石井光太氏の『遺体 震災、津波の果てに』(以降、『遺体』と表記)に似た部分が複数あるというのだ。 山梨県出身の北条氏は『美しい顔』がデビュー作で、文学界の新たな才能として注目。『美しい顔』の主人公は東日大震災で母親が行方不明になった女子高生。弟との避難所生活の中で揺れ動く心を迫真の筆致で描き、今年5月、講談社が主催する群像新人文学賞で今年の受賞作にも輝いている。受賞にあたって北条氏は「小説を書くことは罪深いことだと思っています。この小説はそのことを特に意識した作品になりました。それは、被災者

    芥川賞候補作「美しい顔」、ノンフィクションとの類似表現が独自検証で10か所超 それでも“著作権侵害”を問うのが難しい理由 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    wuzuki
    wuzuki 2018/07/03
    元モデルなんだね。/ 単純な疑問だけど、被災地に行ったわけでもないのに、どうしてこの作品を書こうと思ったんだろう。
  • 中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..

    中古って、作者にお金は入らないよね? 無断アップロードも、作者にお金は入らないよね? ということは、中古って無断アップロードなの?

    中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..
    wuzuki
    wuzuki 2018/05/16
    そういえば、15年くらい前はけっこう問題になってたのにいつのまに下火になったんだろう……と思っていたので、ブコメ勉強になったよ。
  • 1