タグ

関連タグで絞り込む (199)

タグの絞り込みを解除

食べ物に関するwuzukiのブックマーク (179)

  • ニジマスにサケの卵繰り返し産ませることに成功 東京海洋大学 | NHK

    サケは一生に1度しか産卵しませんが、ニジマスにサケの細胞を移植することで、サケの卵を繰り返し産ませることに成功したと東京海洋大学の研究グループが発表しました。サケの養殖の効率化や資源の保護などに役立つと期待されています。 サケは数年間、海を回遊した後、生まれた川に戻って一生に1度の産卵を終えると死んでしまいますが、ニジマスは成熟したあとは死ぬまで毎年、産卵を続けます。 東京海洋大学の吉崎悟朗教授の研究グループはキングサーモンなどから精子や卵のもとになる「生殖幹細胞」を取り出して、ふ化したばかりのニジマスに移植しました。 実験施設の水槽で飼育を続けたところ、2年ほどでニジマスは成熟してオスはサケの精子、メスはサケの卵を持つようになり、双方を人工的に授精させるとサケになりました。 さらに、これらのニジマスはその後も毎年、サケの精子と卵をそれぞれ持つようになり、メスは卵を産み続けました。 研究グ

    ニジマスにサケの卵繰り返し産ませることに成功 東京海洋大学 | NHK
    wuzuki
    wuzuki 2024/05/25
    魚の混血種について調べていたとき、探し方が下手で「魚 ミックス ハーフ」とかで検索してしまい「ミックスフライ定食 ハーフ&ハーフ」とかの検索結果ばかり出てきたのをふと思い出した。
  • 36歳の元女性アイドル、子どもが触った商品「全買取」→反省するも「世の中子連れママに厳しすぎないか?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    36歳の元女性アイドル、子どもが触った商品「全買取」→反省するも「世の中子連れママに厳しすぎないか?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/03/08
    これらの店がどうだったのかは分からないけど、小さな子どもが来ることも想定されるところは、子どもに壊されやすいものは子どもの手に届く場に置かないでとかそういうことを言いたくなる気持ちは分からなくもない。
  • この食べ物にはアンチおらんやろってやつ

    ピザだな

    この食べ物にはアンチおらんやろってやつ
    wuzuki
    wuzuki 2024/02/20
    手が汚れるのが嫌で、私主催のパーティーではピザは出さない。玉ねぎ嫌いだし。私はピザもフライドポテトも箸で食べる。焼鳥も手が汚れる。父はカレー、妹は瑞々しいフルーツが苦手。小麦アレルギーの友人もいる。
  • 「ストレスでお菓子がやめられない」悩んだ私が、健康的な食生活を習慣化するために工夫したこと - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    日々忙しく働く中では、つい生活が乱れてしまいがち。偏った生活により、じわじわと増えていく体重が気になっている……という人は少なくないでしょう。 編集者でブロガーの近藤佑子さんも、そんな悩みを抱えてきた一人。健康な生活に興味はありつつも「ストレスがかかるとついお菓子をべ過ぎてしまう」癖があり、一度ダイエットに成功してもまたリバウンドしてしまう、という生活を繰り返していたといいます。 試行錯誤する中で見えてきたという「自分に合った生活」と、それを継続していくための工夫についてつづっていただきました。 目次 自分に合った生活を見つけるまで、トライアンドエラーの日々 「自炊=健康的な生活」だと思っていたけれど 理想的な生活を「継続」するための工夫 生活の改善は、自分をもっと自由にしてくれる 幼少期から平均的な身長に平均的な体重だった私は、思春期の頃から人並みに「もっと痩せたい」と

    「ストレスでお菓子がやめられない」悩んだ私が、健康的な食生活を習慣化するために工夫したこと - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    wuzuki
    wuzuki 2024/02/01
    佑子さんだー! ブログやnoteで読んでいた限り、佑子さんの生活改善での取り組みは、何事においてもPDCAサイクルのまわし方がとても的確なんだなぁと感じる。
  • 「ポテチ」食ってて何となく気になったんだけど

    wikiにも載っている通り、「ポテチ」という言葉が世に広く知らしめられたのは 1991年にアニメ化もされた「きんぎょ注意報」とされている。 「きんぎょ注意報」は少女漫画雑誌の「なか〇し」にて1989年2月から連載が開始され、 1989年5月に発売された号にて初めて「ポテチ」という呼称が登場した。 きんぎょ注意報は当時のなか〇しでは初となるきんぎょ注意報のみの増刊号が発売されるなど 大ヒットを飛ばし、ポテチの呼称がきんぎょ注意報から広がったというのはほぼ間違いない。 ちなみに増刊号が出たのはアニメ化前なので、アニメ影響でヒットした作品ではない。 ところで今現在「ポテチ」は日初の量産型ポテトチップス発売会社である湖池屋が商標権を所持している。 なのでカルビーのポテトチップスをポテチと略すのは100%間違ってる。 僕がべていたのはWコンソメパンチでした、謝罪いたします。 ついでに言うと「ポテ

    「ポテチ」食ってて何となく気になったんだけど
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/29
    忍たま乱太郎で、しんべヱが「ポテチ」を食べてる映像を何かで観た覚えがあり、ポテトチップスだというのをあとから知った。(一緒に観てた家族は「この時代にじゃがいもを食べる文化あるの?」と突っ込んでた)
  • 皮が食べられない野菜・果物はバナナだけ

    ジャガイモも人参も、皮をべられる かぼちゃも皮をべられる スイカの皮も漬物にしたらべられる だがバナナの皮、テメーはダメだ 何の役にも立たない むしろ滑って人にケガさせる厄介者だ 一生マリオカートの世界に引っ込んでろ

    皮が食べられない野菜・果物はバナナだけ
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/29
    バナナの皮を使ったジャムがうちにあるな。まだ私は食べたことない。/ ニンジンは皮にも栄養あるらしいので、皮は剥かずに調理することも多いな。
  • ラーメンって麺いらなくない?

    スープと具だけでいいと思わない? それと白ごはんでべる方が美味しいよな? ずっとそう思ってるけど、現実が変わらない ラーメンで美味しいのはスープなんだよ あれと炭水化物が合うから美味しいんだ 俺はラーメン屋行ったら麺少なめにして、追加で白飯大盛りを頼む そしてラーメンスープと白ごはんでべるんだ 麺は仕方なくべる。泣く泣くべる。 スープだけにしてほしいが、流石にそれは言えないから。 締めはスープにご飯を入れる。 下品だけど、許してくれ。 そして米粒一つも残さずべ切る。 最高オブ最高。 ちなみにスープは醤油とかよりは、豚骨とか味噌とか、豚骨醤油がご飯に合う。 そこは否めない。 ラーメンスープだけ売ってくれよ 頼むよ〜 (追記) ラーメンはおかずなんだよ!俺にとっては。 ラーメンスープと具をおかずにして、ご飯をべる。 麺が嫌いなんじゃなくて、ご飯の方が自分にとっては合う。 だからつ

    ラーメンって麺いらなくない?
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/27
    一風堂にあった、ラーメンのかわりに豆腐で食べるやつ、美味しかったなぁ。太陽のトマト麺でスープでリゾット作って食べるのも好き。
  • 食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ

    観光のために生み出された施設がとにかく楽しめない。 ワイン工場とか、誰々記念館とか、ラベンダー園とか……。 ほんとに面白いと思えない。 あと温泉も好きじゃない。温泉宿は好きだけど。 べ物と絶景以外だとどんな楽しみ方ができるだろ。 綺麗なホテルにこもってタブレットで大量の漫画読むより楽しいことがしたい。

    食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/22
    観光のための施設が嫌なの超わかる。そこの生活者の暮らしを体験したい。私はポケGOしたり、銭湯やラーメン屋や動物カフェや市の施設のイベントに行く。その地に住む友人がいればよく行く場所を案内してもらったり。
  • 代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋

    ▪️0710追記 並ばないとは言ってないのがポイント。 イエンセン忘れてた! デニッシュのお供になぜかブルーシールのアイスが買える。好き。 追記終わり▪️ 並ぶの嫌いなので、平日ならほぼ並ばずにすむ店限定 ■パン屋塩見/代々木 代々木ってか新宿に近い住宅密集地で薪窯を導入した根性が熱い。 パン、カンパーニュ、たまにバゲットという絞った商品構成も熱い。 修行先がルヴァンと宗像堂とのことで、いろいろ熱い。 オープン当時、パンがカルチャーショック的においしかった。 ■ルヴァン/富ヶ谷 天然酵母パンの老舗。袋忘れたというと、その辺においてあるデパートとかの紙袋に入れてくれる。実家感。 山小屋風のカフェを併設しており、おしゃれなんだろううけど民芸居酒屋にいる気持ちになる。 もそもそずっしり。たまにべたくなる。 ■カタネベーカリー/代々木上原 ドンク出身の稼ぎ頭。今となってはパンは普通な気がする

    代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/10
    カタネベーカリー、4年前に行ったなぁ。友人とドライブに行く前に立ち寄りモーニングを食べた思い出。それとは別に、代々木は子どもの頃に住んでいた場所でもあり、時々訪れてるので、グルメも開拓してみたい。
  • 穴の空いた食べ物

    追記 みなさんが正解を出すまで、4時間と59分もかかりました。 二重の意味で穴だらけのリスト ドーナツ バウムクーヘン れんこん マカロニ パイン輪切り パイン輪切りアイス パイン飴 トローチ 笛ラムネ (追記)ちくわぶ しかない。

    穴の空いた食べ物
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/07
    小野美由紀さんのSF小説「ピュア」に、「セックス、妊娠、出産は『穴の外』で行われている」みたいなくだりがあったのを思い出した。口から肛門は繋がってるけど膣は繋がってない、みたいな。
  • 【正直すぎ】ガストの店員さんに『自腹で食べるくらいオススメのメニュー』を聞いて「え?」ってなったけど神グルメだった

    » 【正直すぎ】ガストの店員さんに『自腹でべるくらいオススメのメニュー』を聞いて「え?」ってなったけど神グルメだった 特集 日には昔から「正直者が馬鹿を見る」という慣用句が存在する。その意味は「悪賢い者がずるく立ち回って得をするのに反し、正直な者はかえってひどい目にあう」というものであるが、果たして当にそうなのだろうか? 少なくともガストの店員さんは「正直者で最高」であった。 さて、お店の人に「自腹でもべるくらいオススメのメニュー」を教えてもらうシリーズ『店員さんの自腹レコメンド』の第8回には「ガスト」が登場だ。ぶっちゃけた話、オススメのメニューを聞いたときには「え?」と思った。……のだが、結果的には「最高だった」と言わざるを得ない。 ・店員さんに聞いてみよう まずは企画の概要をを説明しておこう。『店員さんの自腹レコメンド』はその店で働く店員さんに「自腹でも注文するくらいオススメ

    【正直すぎ】ガストの店員さんに『自腹で食べるくらいオススメのメニュー』を聞いて「え?」ってなったけど神グルメだった
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/01
    手が汚れるのが嫌なのでピザは基本的にあまり食べないから、このピザも食べたことがなかった。美味しそう。ガスト(というか、すかいらーく系列)はデザートとドリンクバーが他のファミレスよりコスパいい気がする。
  • 総菜はあるのに… 閉店前の“安売り” 「ケーキ」で行われない理由 | オトナンサー

    駅ナカやショッピングセンターなどの総菜店では、閉店前になると、総菜を完売させるために安売りを行いますが、ケーキ店では、ケーキを安売りしないことが多いように思います。なぜでしょうか。 駅ナカやショッピングセンターなどにある総菜店では、閉店前になると、売れ残りの総菜を安売りして、完売させることが多いです。しかし、ケーキ店では、閉店前でも売れ残りを安売りしないことが多いように思います。ケーキは生もので、基的に販売した当日が消費期限であるにもかかわらずです。 なぜ、総菜は閉店前に安売りするのに、ケーキは安売りしないことが多いのでしょうか。飲コンサルタントの成田良爾さんに聞きました。 小規模店舗では安売りもQ.総菜店が、閉店前に売れ残りの総菜を、利益を落としても安売りするのはなぜですか。 成田さん「総菜が売れ残って廃棄することを防ぐためです。昨今は“フードロス削減”という考え方ももちろんありま

    総菜はあるのに… 閉店前の“安売り” 「ケーキ」で行われない理由 | オトナンサー
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/24
    ケーキを売り切れないお店たち
  • 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:パリッコとパリッ子のパリッコおにぎり 有名だけどべたことがないものをべる 忙しく生きていると、つい同じものばかりをべがちだと思う。 べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのにべたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれにべてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?(パリッコ) 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランをべた(古賀及子) 記事はパリッコさんがお

    縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/04
    定番だけど食べたことないものといえば、お菓子の「ねるねるねるね」かな。大人になってから、これをみんなで食べるイベントの企画があったけど、コロナ禍でなくなってしまった。
  • コンビニスイーツを値段見ずに買う人へ→「250円ですけど?」みたいな顔して想定外の値段をしていたケーキがあった件

    とあるアラ子 @unmeichimai コンビニスイーツ値段見ないで買うひと気をつけて! さっきセブンに250円ですけど??みたいな顔してる980円のケーキがいました!!!危険!!!!! 2022-12-23 15:56:36 とあるアラ子 @unmeichimai 「ブスなんて言わないで」3巻まで発売中/「100日後に会社を辞めるOL」(Kindle unlimitedで読めます)/「美人が婚活してみたら」を読むのは、Vコミ、ピッコマ、LINEマンガ等、マンガアプリのご利用が無料部分がたくさんあってオススメです。 amzn.to/3IUiG1f

    コンビニスイーツを値段見ずに買う人へ→「250円ですけど?」みたいな顔して想定外の値段をしていたケーキがあった件
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/24
    ケーキにキレるコンビニ客たち / 個人的には「ケーキがいました」って表現、ジワジワきて好き🍰
  • 君たちはどうコーヒーを淹れるか

    俺はエアロプレスという装置で。 google:エアロプレス これを逆さまに立てる。 スーパーで買ってきたレギュラーコーヒーを投入して お湯を入れてパドルで撹拌して、1分ほど蒸らす。 専用のペーパーフィルターを被せてフタを閉め ゆっくりとマグカップに押し出す。 味は、まあまあ。

    君たちはどうコーヒーを淹れるか
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/17
    仲良くしている方のご家族からコーヒー豆を海外のお土産としていただいたので、この秋にハリオのコーヒーミルをようやく買い、先日飲んでみたところ。豆から挽いて飲むとインスタントとは段違いに美味しいね。
  • Amazonブラックフライデーで食品とかコスメとか普段使いするものを買いたい人へ。安くなってるもの備忘録

    名古屋みさと @nagoyamisato 買ったもの4. じっくりコトコトスープ 8個セット べ物系で一番に買いました。Amazonの通常価格より600円ぐらい安くなっていてお得です。普通にスーパーで買うより全然安いし、前回のセールで買ってめっちゃ良かったのでリピできて嬉しいです。ブラックフライデーありがとう amazon.co.jp/gp/product/B09… 2022-11-25 00:41:27 名古屋みさと @nagoyamisato 買ったもの6. トワイニングの紅茶 50P 自分のAmazonに「購入回数: 8回」って書いてあってウケました。とりあえず冬に買っておいて間違いないトワイニングのティーバッグセットです。普段高いけどブラックフライデーで30%オフになってるので買うなら今だと思います おすすめ amazon.co.jp/gp/product/B07… 2022-1

    Amazonブラックフライデーで食品とかコスメとか普段使いするものを買いたい人へ。安くなってるもの備忘録
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/26
    前開きのスポブラいいな。フィーノのヘアマスクは、ドンキとかで1個500円くらいで売られてるときないっけ?
  • セブン店内でおにぎり少し食べたら注意された...行政書士怒り「なぜ目くじら立てるのですか」 双方の見解は(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    セブン店内でおにぎり少し食べたら注意された...行政書士怒り「なぜ目くじら立てるのですか」 双方の見解は(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/19
    「何口ならいいんですかー?」って、小学生の煽り言葉じゃないんだから。/ "高比良さんは、いずれも当選ラインに届かなかったものの、岸和田市議選や同補選に無所属で何度か出馬したことがある。" おっ、おぅ……。
  • 紅茶のうまい入れ方

    抽出できればできるほどいいわけでもないらしい お湯を倍に入れてるからなるべく絞り出そうと思ってじっくりつけることがあるんだけどまずい 200mlに対しティーパック1つ、3分蒸らし3揺らしと書いてあったら 400mlにはティーパック一つ、5分蒸らし3揺らしがうまく飲める限界の蒸らし時間 それ以上は渋くて不味くなる 紅茶って200ml分しか入ってないんじゃなくてうまい部分だけを搾り取るための200ml指定らしい 同じ理由で200mlのカップ2つに作るより、1つにしばらく蒸らして作ってから分けたほうがうまい 一つ目で蒸らしすぎると二つ目はドブ水にしかならないし 二つ目に残すために蒸らし時間を少なくすると旨み成分が染み出さない

    紅茶のうまい入れ方
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/18
    もっと早く知りたかった。このまえ、うちで友人たちと紅茶会をやった。それに合わせてティーウォーマーとか、茶葉が上手く混ざる大きめのティーポットとか買ったけど、良い道具があると紅茶がより美味しくなるね。
  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください

    全農広報部【公式】日を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きなべ物は国産農畜産物、いまべたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/index.html

    「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/13
    この2つのレシピ https://twitter.com/DDRplanet/status/1513400669709172736 https://twitter.com/soleilunepleine/status/1514228674866069505 に出会ってから、くるみをストックするようになったし、セロリや春菊やイタリアンパセリの購入頻度も上がった。
  • 「その発想はなかった!」 お盆に120キロのお供え物、その行方は? あるお寺の取り組みに称賛の声が続々/デイリースポーツ online

    「その発想はなかった!」 お盆に120キロのお供え物、その行方は? あるお寺の取り組みに称賛の声が続々 拡大 「お盆の納骨堂のお供えをフードバンクに提供してきました。今回は総重量120kgでした。記録更新です!」 福岡県北九州市にある浄土真宗願寺派の「永明寺」で住職をされている松崎智海(非売品僧侶)さん(@matsuzakichikai)の投稿がツイッターで話題となっています。 添付写真に写っているのは、折り畳みコンテナ5つに収まりきらないほどのお菓子や缶詰、乾麺類。これらはすべてお盆のあいだに永明寺の納骨堂にお供えされたもので、その量なんと約120キロ。仕分け作業を経て、フードバンクに提供にされたそうです。取り組みについて住職の松崎さんにお話を伺いました。 ■「もったいない」を「ありがとう」に 永明寺では、納骨堂にお供えされた品をフードバンクに提供する取り組みを、2016年より年3回

    「その発想はなかった!」 お盆に120キロのお供え物、その行方は? あるお寺の取り組みに称賛の声が続々/デイリースポーツ online
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/02
    亡くなった人へ供えたものを次はこれからも生きていく人へ届ける。いいね。安倍さんが撃たれた現場のお供え物とかも、どうなったのか気になる。