タグ

美術館に関するwuzukiのブックマーク (29)

  • 35歳独身女の華麗な休日〜有給休暇編〜

    みんな知りたいと思うので、拙者の華麗な休日についてお知らせします。 5:35 起床、二度寝 いつも仕事の日は6:00に起きているのでその癖で早く目が覚める。当然二度寝。 8:00 起床、化粧、朝 9:00 出発 9:30〜11:30 国立博物館で古代メキシコ展を鑑賞。会場は適度な混み具合でよかった。赤の女王の副葬品をはじめとした展示物を見られてホクホク。お土産にポストカードを買えてホクホク(拙者はポストカードを集めている)。 11:30 上野公園で台湾フェスティバルやっていたので顔を出す。台湾産ライチを買いたかったが高いので諦める。パイナップルケーキと太陽(拙者の大好物である)を購入してホクホク。 ああ、台湾に行きたいな、と思う。 11:45 アメ横の小島屋でドライフルーツを買ってホクホク。アメ横は基的に観光客向けなので高いけど、この店はガチだと思ってる拙者。 12:00 御徒町駅の

    35歳独身女の華麗な休日〜有給休暇編〜
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/19
    東京、規模が大きめの展覧会っていつも激混みであんまり楽しめない。どんな素敵な作品が飾られてても台無し。「適度な混み具合」に目を疑ったけど、平日(だよね?)午前中だったら「適度な混み具合」なのかな。
  • 「口コミで来た」若者に刺さる異性装展 タブーから価値観問う機会に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「口コミで来た」若者に刺さる異性装展 タブーから価値観問う機会に:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/26
    これ、気になってたんだよね。評判良さそうみたいだし、どこかで時間を見つけて行ってみようかな。
  • 2022年秋に行きたいイベントなど②|まくはり うづき

    藝大陳列館「アジア漆の造形と祈り」。東南アジアの多彩な漆作品を見られるだけでもおもしろいのだけど、伝統と革新や断絶からの復興といった各国の漆事情、環境問題へ向き合うひとつの手段としての漆芸など、東南アジアにおける「漆」の最前線をうかがえるのも興味深い。よかった。漆工好きはぜひ。 pic.twitter.com/DB0MWHTLyW — 黒織部 (@kurooribe) September 25, 2022 漆作家の友人がおり、漆の奥深さについては私も感じていたので気になるところ。藝大の学内の美術館で行われており、無料で観れるようです。また、「うるしのかたち展2022」なる、教員や博士・修士課程の方々による展示も行われているらしいので、こちらも気になります。 いずれも、大学に合わせてなのか閉館時間が早めなのが気をつけたいところ。 日の中のマネ(11/3まで)

    2022年秋に行きたいイベントなど②|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/26
    書いたよ。行きたいイベントのまとめ。前回の続き。
  • 美術館の楽しみ方を教えてください

    近ごろ少し美術に興味を持ちはじめました。 ネットニュースで『ルーヴル美術館展 愛を描く』@国立新美術館が2023年3月1日から開かれるというのを見て行きたくなったのですが、いかんせん美術の知識が全くありません。 予習した方が楽しいんだろうなとは思いますが、美術史とか、描かれた時代の背景とか、画家の生涯とか?何をどのくらい知っていれば充分に楽しめるのかを教えてほしいです。ミリしらでも楽しいものでしょうか。 あと1度も美術館に行ったことがないので、正しい服装も正しい振る舞いもわかりません。いっぱいある絵をどう見たらいいのか。というか肥えていない目で見ても凄さは伝わるのか。何もわかりません。だれか美術を楽しんでる方、初心者にアドバイスを下さい。 ――――――――――――――――――――――――― 追記(9月20日22時ごろ) たくさんのアドバイスありがとうございます! すべて読んでいます。参考に

    美術館の楽しみ方を教えてください
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/20
    先に売店に行き図録を買ってから行く人もいるね。/ 都内の大きな美術館は休みの日は激込みなので、有給使い平日に行くか地方の巡回を待つのも良し。/ 私は解説文を読むのが好きで解説文目当てに図録や関連本を買う。
  • 修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】(NST新潟総合テレビ) - Yahoo!ニュース

    新潟市教育委員会は6日、市内の中学生が修学旅行で訪れた十日町市の美術館の作品を破損したと発表しました。 市教育委員会によりますと、4月21日午前、十日町市にある越後有里山現代美術館MonET内に展示されている作品2点を修学旅行のため美術館を訪れていた中学生が破損したということです。 このうち1点は修復ができない状態だということです。 市教育委員会は今後、再発防止策としてリスク管理や事前準備と生徒への事前指導を徹底するとしています。 また、この件を受けて、美術館側は警察に被害届けを提出。警察が捜査しています。

    修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】(NST新潟総合テレビ) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/06
    4年前、大地の芸術祭のときにこの美術館にも行ったなぁ。温泉もあってすごく居心地良かった。/「新潟市」の中学校の修学旅行で「十日町市」に行ったのね。/ これ、どんな再発防止策が可能だろうか……。
  • https://twitter.com/tamago_sukidesu/status/1520608613127008256

    https://twitter.com/tamago_sukidesu/status/1520608613127008256
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/02
    これは「弱者を包摂するためのデザイン」ではなく、これも「作品」かと。芸術鑑賞はそもそも、心地良い包摂とは対極にあるものだと思う。目を背けていたものを突きつけてくるような体験をする場でもあるよね。
  • 猫と警備員、おかえり警備員さん 4カ月ぶり再会に甘えるケンちゃん

    ケンちゃんと馬屋原さん 近くのレストランで飼われている黒ケンちゃんが、最初に注目を集めたのは2017年3月。 開催中だった「まみれ展」の会場に入ろうとして、警備員・馬屋原定雄さんに阻止される様子がツイッターで紹介されたのがきっかけでした。 その後も「と警備員の攻防」としてたびたび話題になっていますが、侵入を試みるのは警備員が馬屋原さんの時がほとんど。 馬屋原さんが来るのは特別展の時だけなので、そのたびに美術館職員は攻防戦を期待してカメラを構えています。 にらみ合いー突撃ー防御ー再突破ー捕獲ーお見送り。日も近所の黒と警備の方の攻防がありました。特別展「招き亭コレクションーまみれ」なので入館を許可したいところですが、作品保全のため、丁重にお帰りいただきました。展覧会HPはコチラ:https://t.co/LJMNYF9Vog pic.twitter.com/11m7mWVr3I

    猫と警備員、おかえり警備員さん 4カ月ぶり再会に甘えるケンちゃん
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/17
    この猫と警備員、数年前にも話題になってたやつだね。近所のレストランの飼い猫なのか。微笑ましくて良い。
  • (追記)美術館が30館ぐらい密集してるアートテーマパークできればいいのに

    ディズニーランドみたいに ゴッホとかピカソの着ぐるみがいたり 土産物屋が充実してたり 週に何回かワークショップとか理論の一般向けの講演会が開かれたり クソデカ図書館があったり 美大生は卒業したらとりあえずそこで働く感じで 前衛料理がお手頃にべれるレストランがあって 24時間営業してて ちゃんと警備員がいて 夜中なんか微妙な気持ちになっても そこいって展覧会見て 図書館のカフェでココアでも飲んだら 楽しい気持ちになるとかそういう感じの ■追加 じゃあギャラリー!ギャラリーじゃダメかな!? ギャラリーに場所代とか払ってもらって アートフェアも開く!どや! ギャラリーだったら美術館よりちっちゃいから300軒は頼む!

    (追記)美術館が30館ぐらい密集してるアートテーマパークできればいいのに
    wuzuki
    wuzuki 2021/10/11
    いま、長野県で「北アルプス国際芸術祭」やってるよ。/ 私は芸術祭は、あいトリ2013、BIWAKOビエンナーレ2014、大地の芸術祭2018に行ったことあったけど、どれも1日じゃ回りきれないくらい作品多くて楽しかったな。
  • 絵本シリーズ「がまくんとかえるくん」の誕生50周年。「アーノルド・ローベル」展が立川のPLAY! MUSEUMで開催

    シリーズ「がまくんとかえるくん」の誕生50周年。「アーノルド・ローベル」展が立川のPLAY! MUSEUMで開催 「がまくんとかえるくん」シリーズで知られる絵作家、アーノルド・ローベルの創作を、貴重な原画やスケッチ、アニメーションで味わう日初の展覧会「アーノルド・ローベル」展が東京・立川のPLAY! MUSEUMで開催される。会期は2021年1月9日〜3月28日。 「アーノルド・ローベル」展 メインビジュアル 「がまくんとかえるくん」シリーズで知られる絵作家、アーノルド・ローベル。その豊かな絵と言葉による創作を、貴重な原画やスケッチ、アニメーションで味わう日初の展覧会「アーノルド・ローベル」展が、東京・立川のPLAY! MUSEUMで開催される。会期は2021年1月9日〜3月28日。 アーノルド・ローベル『ふたりはきょうも』(1979)表紙スケッチ Courtesy of th

    絵本シリーズ「がまくんとかえるくん」の誕生50周年。「アーノルド・ローベル」展が立川のPLAY! MUSEUMで開催
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/22
    この絵本好きだったなぁ。気になる。
  • 県立美術館潰して欲しい

    田舎住みだけど県立美術館が税金の無駄すぎてさっさと潰して欲しい。 当にろくなもん展示してないし。それになんの趣もない。 国立の美術館は羨ましいな。有名な作品も沢山あって。

    県立美術館潰して欲しい
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/22
    全国あちこちに住んだけど、図書館と美術館に関しては、東京より地方のほうが良い体験ができたなぁ。混まないので観やすいし、意外と面白い展示も来るし、周囲の庭も広々してたり、館内のカフェも美味しかったり。
  • 国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割..

    国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割がある。有名無名に関係なく、地方ゆかりの作家の研究や資料の収集保存は継続的に必要なんや。それを必要とする人が、現在、あるいは未来に現れた時に対応できるように。未来を見据えて日々地道な研究を積み重ねていく。それが美術館の来のしごと。今は誰にも見向きもされないようなものが、未来の美術史を形作っていく可能性もあるんやぞ。

    国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割..
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/22
    ブコメに出てる富山県美術館は常設展も良かった。シモン・ゴールドベルクコレクションはBGMも良かったし、椅子のコレクションは座って楽しめたし、瀧口修造コレクションも好みだった。図録を久々に引っ張り出した。
  • 選抜展・巡回展等

    wuzuki
    wuzuki 2020/08/18
  • 立川・プレイ ミュージアムで「エリック・カール 遊ぶための本」展 -「はらぺこあおむし」原画など展示

    オープン記念 常設展「エリック・カール 遊ぶための」が、2020年6月10日(水)、東京・立川にオープンする美術館「プレイ ミュージアム(PLAY! MUSEUM)」にて開催される。会期は2021年3月28日(日)まで。 “絵の魔術師”エリック・カール“絵の魔術師”と呼ばれ、日でも人気を集める絵作家、エリック・カール。絵『1、2、3 どうぶえんへ』を発表して以来、『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』といった絵を手がけ、世界中で親しまれてきた。 “おもちゃ”としての絵エリック・カールの絵の特徴は、随所に隠されたユニークな仕かけ。例えば『巨人(ジャイアント)に気をつけろ!』では、ページに描かれたや壺の蓋がめくれるように仕上げられ、開くと別の絵が現れるというように、まるで“おもちゃ”のように作られている。 「エリック・カール 遊ぶための」では、絵を“おもちゃ”に

    立川・プレイ ミュージアムで「エリック・カール 遊ぶための本」展 -「はらぺこあおむし」原画など展示
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/20
    ここ行ってみたい。友達が、はらぺこあおむしミュージアムや公園の写真を上げてたけど、とっても楽しそう。
  • チェコ好き (aniram_czech)やzaikabouに聞いてみたい

    2人に聞いてみたいことが、2つある。 1.美術館で絵を楽しむには? 2.芸術に触れても虚無感が満たされなかったりしないか?それは改善されるのだろうか? 俺は、西洋美術が好き?な32歳(非正規)だ。 上野周辺の美術館に時々行く。 東京藝大の学祭には毎年行く。 だから、たぶん絵を見るのは嫌いではないんだろう。 好きな画家 ジェームズ・アンソール ゲオルグ・シュリンプフ マルク・シャガール ソフィー・アンダーソン ピエール・ボナール カミーユ・ピサロ ティエリー・デュヴァル クロード・モネ ポール・ゴーギャン ポール・デルヴォー 最近特に好きだった展覧会 ロマンティック・ロシア 題の1つ目に入る。 美術館だと、あまり落ち着いて見られない。 絵画は、近くから/離れて見る、線を見る、画材に着目する、テーマを見る…といったように、時間をかけて見るのが好きだ。 そして自分がなぜその作品を好きか、現代に

    チェコ好き (aniram_czech)やzaikabouに聞いてみたい
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/25
    ちょうどさっき、国立新美術館のブダペスト展に行ってきたばかり。今回は空いてたけど、美術展は地方巡回してるときのほうが観やすい。虚しくなる気持ちもわかる。かといって即物的な効能を求めるつもりもないし。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Founder-market fit is one of the most crucial factors in a startup’s success, and operators (someone involved in the day-to-day operations of a startup) turned founders have an almost unfair advantage…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/11
    映画館etc行き放題サービス、起業家界隈の友人たちがSNSで話題にしてたけどあの会社のだったのか。社名の由来、若手起業家っぽさあって良いと思う。
  • お一人様の難易度(2019増田調べ)

    ↑易 1.ラーメン屋 2.ファミレス 3.焼肉屋 4.カラオケ 5.水族館・動物園・美術館・博物館 6.旅行 7.おしゃれなレストラン・スイーツバイキング 8.遊園地 ↓難

    お一人様の難易度(2019増田調べ)
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/28
    ひとりエッチは普通だけど、一人ラブホはハードル高いし、ソロウエディングに至ってはかなり珍しい企画になるのは面白いなと思ってる。/ 子どもの頃は友達少なくて、ポケモン交換や招待制SNSの登録ができなかったな。
  • 日本一の高校文化祭と言われる都立国立高校の「国高祭」が美しすぎて美術館気分が味わえた

    都立国立高校の「国高祭」が開幕 全国の1000校以上の文化祭を訪ねた高校文化祭マニアの清水広志さんが、TBSのテレビ番組で「日一」と紹介した高校文化

    日本一の高校文化祭と言われる都立国立高校の「国高祭」が美しすぎて美術館気分が味わえた
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/08
    「サマータイムマシンブルース」「スロウハイツの神様」演るのか。いいなぁ。
  • 二つの部屋、三つのケース(京都芸術センター ギャラリー北・南)

    京都芸術センターは、創作のための開かれた施設として2000年にオープン。開館以来、展覧会、パフォーマンスなどアーティストたちが多様な作品を展開している。 展では、アーティスト3組が北・南ギャラリーの2つの部屋を同時に使い、それぞれ3つの時間・場を提示。パフォーマンスやインスタレーション、展覧会企画など様々な手法で意味の伝達について考察する関川航平、作家10名が在籍し、インディペンデントな場をつくるシェアスタジオ「山中suplex」、「無職・イン・レジデンス」「『芸術と福祉』をレクリエーションから編み直す」などのプロジェクトを通して、個人の表現欲求や尊厳、人が関係し合うことで発露する連鎖的な創作性を見るタカハシ 'タカカーン' セイジの3組を迎える。 関川による部屋「散歩られ」では、「散歩する」経験をもとに紡いだ言葉ともので展示を構成。山中suplexは、ギャラリー南・北を「倉庫」と「工房

    二つの部屋、三つのケース(京都芸術センター ギャラリー北・南)
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/02
    タカカーンさんのことが載ってる! 近くに住んでたら行きたかったなぁ。
  • 「表現の不自由展」、写真投稿ダメ 「炎上」の波及懸念:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「表現の不自由展」、写真投稿ダメ 「炎上」の波及懸念:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/01
    今年のあいトリ、行く予定なかったんだけど行ってみようかな。/ 2014年の名古屋市美の「これからの写真」展の炎上を思い出した。
  • 東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。

    ジブリ美術館とスカイツリーは予定に入れているが、 それ以外観光って言っても上野くらいしか知らん。 国立天文台とか、後は科学館的なところに行きたいなあ。 あるいは神奈川方面にでていってシーパラダイスやら鎌倉なんだろうか。 あぁ…色々行きたいのにな。

    東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/09
    大きい美術館は、土日は混むのでおすすめしない。地方のほうがいい。シーパラはまだ花火やってないからもう少し後の時期がいいかも。/ 観光じゃないけど、FacebookやTwipla、Peatixでイベントを探してみても面白いかも?