タグ

ニュースとメンタルヘルスに関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 米グーグルが推薦、「メンタルヘルスに役立つアプリ」6選(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    グーグルは11月29日、「Best of 2021」の受賞アプリを発表した。同社は毎年このアワードを発表しているが、2021年は特にメンタルヘルスに焦点を当てたアプリが選ばれた。 グーグルの米国のエディトリアルチームが選んだ15個のアプリのうち6個は、マインドフルネスやメンタルヘルス関連のものだった。この分野で絶大な人気を誇るのが、瞑想アプリの「Headspace(ヘッドスペース)」だが、ここではグーグルが選んだ最新のアプリを紹介してみよう。 ■パーソナライズされた瞑想アプリ「Balance」 グーグルの米国チームが選んだ今年のベストアプリが、瞑想アプリの「Balance(バランス)」だ。瞑想のパーソナルコーチという位置づけのこのアプリは、毎日表示される質問に回答すると、自分にあったスタイルの瞑想に導いてくれる。 また、睡眠や呼吸についてのアドバイスも受けられる。最初の1年間は無料で、2年

    米グーグルが推薦、「メンタルヘルスに役立つアプリ」6選(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/06
    どれも知らなかった。でもあんまりアプリ増やしたくない……
  • 元の生活に戻りたくない…テレワーク組が陥る「出勤再開うつ」原因と対策は?(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、テレワークが普及しましたが、緊急事態宣言の解除などに伴い、職場への出勤を再開する動きが見られるようになりました。新しい生活スタイルになじんできたのに、満員電車通勤など以前の生活に舞い戻ることに、不安を覚えている人もいるようです。出勤再開にまつわるストレスや不安が心身に与える影響や、その予防策について、専門家に聞きました。 「満員電車に乗って通勤するのは、もう無理」「この生活に慣れてしまって、元の生活に戻れるか不安」「過去最大級の五月病が来そう」――。出勤再開を前に、SNS上では、様々な不安の声が上がっています。不便な面がありつつも、通勤時間の短縮やオンラインを活用した効率的な業務など、新しい働き方を提示したテレワーク。コロナ禍を機に普及したことで、以前は当たり前だった満員電車や職場の会議などを負担に感じているようです。 「出勤を再開して間もなく、『

    元の生活に戻りたくない…テレワーク組が陥る「出勤再開うつ」原因と対策は?(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/24
    うちはオフィスを一時撤退してバーチャルオフィスになる予定。ただ「出勤」はなくても、お客様先に行くことは今後は再び出てくるかも。
  • 1