タグ

政治と研究に関するwuzukiのブックマーク (4)

  • 地政学はなぜ批判されるのか?—古典理論を中心に―|永太郎(ながたろう)

    地政学、流行ってますよね。 書店にはだいたいどこでも地政学のが置いてありますし、Youtubeでも解説動画がたくさんUPされています。 地政学とは、「国の政策を、主として風土・環境などの地理的角度から研究する学問」(日国語大辞典)とされます。地理学と政治学を組み合わせたもの、という説明がされることもありますね。「地理が分かれば国際情勢が分かる!」という点が地政学の魅力としてよく語られます。 しかし一方で、地政学に対する批判も、(世間的な影響はともかく学術方面では)根強くあります。 「まあそうだよね」と思う人は、この記事は特に読まなくても大丈夫です。それほど目新しいことは書いていません。 この記事は、「あれ、地政学って面白そうなのになんで批判されてるの?」と思った人を想定読者としています。 いったい、地政学のどういうところが批判されてきたのでしょうか。今回はそれを解説していきます。 注意

    地政学はなぜ批判されるのか?—古典理論を中心に―|永太郎(ながたろう)
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/17
    要点がうまくまとまっており面白かった。最後に参考文献があるのもいい。しかし、地政学ブームって2016年頃じゃなかった? 自国中心主義や、国家同士の闘争を当然と見なす傾向については経済学にも感じることはある。
  • 事件と選挙と報道 データに基づく政治学

    2年8カ月ぶりに日へ一時帰国し、早稲田大学での研究会に出席している最中に、安倍晋三元首相が襲撃されるという衝撃的なニュース速報が入った。その数時間後、偶然にも事件に関係する論文を筆者は発表することになった。 筆者が新しいデータ(後述)に基づいて再検証した理論は、ラリー・ザ・フラッグ効果(rally ‘round the flag effect、苦境にはせ参じる、の意味)と呼ばれるものだ。1970年にJohn Mueller氏が提唱したこの理論は、戦争やテロ攻撃などの国難時に大統領(あるいは首相)や政権党に対する支持が高まるというもので、多くの政治学者によって実証的な研究が蓄積されてきている。 では、今回の襲撃事件は選挙結果に影響を及ぼしたのであろうか。稿では、この問いに対して、データを活用した現代政治学の知見を基に考察したい。また、事件に関連した報道に関しても、実験政治学の先行研究を基

    事件と選挙と報道 データに基づく政治学
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/13
    短めながらも、鋭い問題提起として興味深く読めた。「選挙に対してメディアが中立的になることは可能であるか」という問い、そして仮説を検証することの難しさ。過去の事例を「自然実験」として分析できないかな。
  • 千葉雅也『現代思想入門』発売 on Twitter: "社会学というものが非専門家にとって紛糾の種になるのは、その学が対象とする社会とはまさしく直接に「政治」の対象だからじゃないかな。文学とかだと政治に対してもっと間接的だろうし。"

    社会学というものが非専門家にとって紛糾の種になるのは、その学が対象とする社会とはまさしく直接に「政治」の対象だからじゃないかな。文学とかだと政治に対してもっと間接的だろうし。

    千葉雅也『現代思想入門』発売 on Twitter: "社会学というものが非専門家にとって紛糾の種になるのは、その学が対象とする社会とはまさしく直接に「政治」の対象だからじゃないかな。文学とかだと政治に対してもっと間接的だろうし。"
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/19
    昨今の、社会学への批判について、これはいちばんしっくり来た意見。(ネットでよく言われる調査や研究の手法がどうのというのは、嫌悪感ゆえの後付けの理由に思えるんだよね)
  • コメンテーターとして炎上発言も見られる社会学者・古市憲寿氏 好きな人はどれくらい?

    コメンテーターとして炎上発言も見られる社会学者・古市憲寿氏 好きな人はどれくらい? 辛辣な発言で敵が多そうなイメージの古市憲寿だが、意外な魅力にハマる人もいるようだ。 歯に衣着せぬ発言で人気の社会学者、古市憲寿氏。コメンテーターとしても活躍しているが、時折過激な発言で炎上を招くことも。最近では、自身のツイッターで新紙幣のデザインを酷評し議論を呼ぶなど、常に話題に事欠かない。 過激な発言や炎上で世間を騒がす一方で、幅広い交友関係を持ち、テレビでも見かけない日はないほど重宝されている。世間の人々は、古市氏についてどう思っているのだろうか。 ■古市憲寿氏は好き? しらべぇ編集部では全国の10代~60代の古市氏を知っている人933名を対象に、調査を実施。 その結果、「大好き」と答えた人は7.9%、「まあまあ好き」が35.3%で、好意的に見ている人は43.2%に。やはりコメンテーターとして露出が多い

    コメンテーターとして炎上発言も見られる社会学者・古市憲寿氏 好きな人はどれくらい?
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/04
    さっきちょうど古市さんの本を久々に読んでたところ。デビュー当初から大好きです!!❤❤ 飲み会で握手できたときは幸せだった。(友人はピースボート時代から知り合いらしく、めちゃくちゃうらやましい……)
  • 1