タグ

生活とテクノロジーに関するwuzukiのブックマーク (6)

  • 6年ぶりに0歳児育児をしてみて驚いた3つの進化|西村創一朗

    わが家に第4子が誕生してから早いものでもう7ヶ月が経つ。4人目の子育てとはいえ、6年ぶり(第3子とは6歳離れている)だったので半ば「浦島太郎状態」だったのだが、6年ぶりの「0歳児育児」を約半年ほど経験してみて一番の感想は「この6年で子育てをとりまく環境がめちゃくちゃ進歩している!」ということだ。 日経COMEMOでは、原則ビジネス系のネタを取り上げることがほとんどだが、今回はあえてプライベートに振り切った「子育てネタ」で行こうと思う。 ベビーテックの進化が止まらないまず驚いたのが、テクノロジーの進化だ。Baby(赤ちゃん)とTechテクノロジー)を組み合わせた「ベビーテック」という造語があるが、6年前では考えられなかったほどベビーテックが日常生活に普及している。 上記の記事にも紹介されている「ainennne(あいねんね)」は、赤ちゃんの泣き声をAIで解析して、「ねむい」「おなかがすいた

    6年ぶりに0歳児育児をしてみて驚いた3つの進化|西村創一朗
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/30
    西村さんは私と同い年だけど、大学時代は、学生やりつつパパやってる時点でまずすごいなぁと思ってた。キャリアやビジネスだけでなく、人文的な知識も豊富な方という印象。お子さんももう4人目か。
  • 【疑問】マクドナルドのレジ並びすぎ問題 / なぜ「モバイルオーダー」を使わないのか → 妻の返答が予想外すぎた

    【疑問】マクドナルドのレジ並びすぎ問題 / なぜ「モバイルオーダー」を使わないのか → の返答が予想外すぎた あひるねこ 2022年9月1日 え!? 何この行列!? 新しい iPhoneでも出んの? と思ったらマックのレジ待ちだった。ということが割と何度もある。朝だろうが昼だろうが夕方だろうが関係なし。いつ行ってもレジの前に人だかりができているのだ。 そんな光景を見るたび、私(あひるねこ)は「どうしてモバイルオーダーを活用しないんだろう」と疑問に思ってしまう。混雑時は多少待たされることもあるが、それでもだいぶ違うぞ。なぜ彼らはモバイルオーダーを使わずレジに並びたがるのか。 ・並ばなくていい 知らない人のために一応ご説明しておくと、「モバイルオーダー」とは注文から支払いまでをスマホで完結できるシステムのことだ。利用店舗とメニュー、受け取り方法を選んでキャッシュレス決済を完了したら、あとは店

    【疑問】マクドナルドのレジ並びすぎ問題 / なぜ「モバイルオーダー」を使わないのか → 妻の返答が予想外すぎた
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/02
    「スマホの電池残量を節約したいから」という人はいないのか。/ モバイルオーダーじゃないけど、ファミレスのタッチパネルの注文だと、ネギ抜き等のアレンジを伝えづらいのがやや残念。
  • こんなに安くていいの?ダイソーの「電子メモパッド」繰り返し使えてめっちゃ優秀!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    こんなに安くていいの?ダイソーの「電子メモパッド」繰り返し使えてめっちゃ優秀!
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/01
    声が出なくなったとき、ブギーボードを使って人と話したのを思い出す。キングジムのマメモも昔メルカリで買ったけど、結局使わなかったなぁ……。/ これ、サイズ感によっては冷蔵庫に貼って使いたいかも。
  • 部下がキャッシュレスに無関心すぎる

    仕事帰り、部下と一緒に。 自分『でも通勤でSuica使うじゃんか?』 部下「いや定期としてなんで、定期としてしか使ってないんでw」 『じゃあSuicaで定期の範囲外には行ったりしないんか』 「定期の範囲しか行動しないんで他の電車代は入ってないんすよ」※だが定期で池袋~渋谷には行ける模様 『お前その割には「ニコニコ現金払い」とか古っるいこと言ってっけど当に年下か?って思うわ』 「たぶんユーチューバーとかが連呼してて覚えたんすよw」 『クレジットカードとかは持ってないの?』 「あー借金親にばれるとヤバいんで」 『別に借金じゃねえよ ネットの支払いとか面倒じゃね?それ』 「リボ払い?が怖くないすか?とりあえず持たないようにしてんすよ」 『じゃあそもそも電子マネーとかあんまり興味ないんか』 「チャージ的なことしても仮に使わなかったらチャージしたぶん損じゃないすか?」 『使える所で使えばいいだろ』

    部下がキャッシュレスに無関心すぎる
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/25
    「おすすめのキャッシュレスは?」という質問に「ヒモになること」と答えていた人を思い出した。/ LINE Payだと割り勘がかなり楽なのでもっと普及してほしい。クレカとして使えるデビットカードもあって便利。
  • 1999年と2009年は大きな違いだったけど、2009年と2019年はそんな変わんない

    自分が若かっただけかもしれないけれど スマホも大して進歩してないし、HMD(VRの前身)も大して変わってない 服装もそこまで進化は無いし文化も大して変わってない気がする 細かく上げればそりゃ変わってる部分もあるだろうけど スマホの写真を辿ってみて画質もそれほど変わってないのでそう思った

    1999年と2009年は大きな違いだったけど、2009年と2019年はそんな変わんない
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/23
    ネットやSNSの普及も大きいけど、スマホの存在が大きく生活を変えた。電子書籍も写真も動画も音楽もコミュニケーションも、飛躍的に便利になったし。/ 当時西日本住みだったので、3.11の影響はそれほど感じなかった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/23
    期待してたけど、洗濯物をたたまないで済むライフスタイルに切り替えるほうがユーザーとしては低コストだろうしね……。私も、アイロンがけ不要な服ばっかり着ちゃうし。また、別のところで頑張ってほしい。
  • 1