タグ

生活とブログに関するwuzukiのブックマーク (11)

  • みんなの2023年買ってよかったもの教えて

    なんか年始からあんまり明るくないからみんなの去年買ってよかったものの話聞かせてくれよ。 ブログとかわざわざ書くほどじゃなかったけど振り返ってよかったなーってものの話聞きたい。 私は新しく買った洗濯機が良かったよ。 【追記】 もしよかったらこっちも教えてくれたらありがたい anond:20240104125053

    みんなの2023年買ってよかったもの教えて
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/04
    Amazon初売りの参考に。/ 無印の着る毛布パジャマ。暖房や電気毛布なしでも快適。/ タングドラム、カリンバ。/ 8年使ってたフットマッサージ機「もみギア」が壊れたので新型に買い替えた。/ ヤーズで生理を年4回にした。
  • 「2023年にやりたいことリスト100」どれだけできたのか - kondoyukoの踊る編集室

    この1年間、ブログが全然書けませんでした……。 年始に「2023年にやりたいことリスト100」を公開したものの、まったく意識することなく1年を過ごしてしまいました。もともとこの「やりたいこと100」は、リストアップすることで潜在的に行動を促せるようにと公開しているものですが、意識していない状態でどれだけ実現できているか振り返ってみたいと思います。 お仕事 副業をする → ○ 仕事でしっかり成果を出す → お役には立てたかな… パートナー氏の事業の手伝いをする → ○ 個人事業主の住所&屋号の変更 → 年始早々にやります… 美容・健康 体脂肪率22%になる → ✕ 筋トレ週2回を継続する → ✕ Zwiftで週50km自転車に乗る → ✕ 室内トレーニング設備の更新 → むしろ処分した 小径ロードorロードバイクとスマートトレーナーを買う(お金があれば…) → ✕ 地元の体育館に行く → ✕

    「2023年にやりたいことリスト100」どれだけできたのか - kondoyukoの踊る編集室
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/01
    ゆうこさんのやりたいことリスト、何年も前から割と参考にしてる。「意識してない中でどれだけ達成できたか」の振り返りというのもまた面白いな。
  • 2020年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう

    新年明けましておめでとうございます。去年はインフルエンザの集団感染で寝正月を迎えた私ですが、今年は今年でなかなかハードな滑り出しになりそうです。 昨年は「おうち時間」が長かったからか、「今年買ってよかったもの」についての投稿がいつにも増して目立っていましたね。 私も今回は、「買ってよかったもの」について書いてみたいと思います。 (「読んでよかった」の2020年下半期編はまた改めて書く予定です、お楽しみに) Apogee HypeMic スタジオクオリティサウンド USBマイク Apogee HypeMic スタジオクオリティサウンド USBマイク HYPEMIC【正規輸入品】 メディア: エレクトロニクス ちょうど去年の1月に買った覚えがあります。2月に行うライブに備えて自分の歌声を録音するために購入。これ、スマホやタブレットにそのまま挿して録音ができるスグレモノ。ミュージシャンの友人

    2020年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/06
    遅ればせながら、2020年の「買ってよかったもの」について書いてみたよ。コロナ禍の生活を彩ったり助けてくれたもの、9点を紹介しています。
  • 【賞品あり!】あなたの #買って良かった2020 は何ですか? 2020年に買ったものを年末年始に振り返る特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは、2020年12月18日(金)から2021年1月8日(金)まで、特別お題キャンペーン「#買って良かった2020」を実施します。 ▼ #買って良かった2020 家で過ごすことが増えた2020年。例年とは違う生活の中「買ってよかった」と思ったのはどんなものですか? 部屋での時間を快適にする家電や生活を充実させるサブスクリプションサービス、気分を上げる洋服など、買えるものなら何でもOK! 公開された記事のうち、週刊はてなブログ編集部が厳選した4名さま(最優秀賞1名、優秀賞3名)には賞品を進呈!最優秀賞は3万円分のAmazonギフト券とはてなブログオリジナルグッズを、優秀賞は3名様に、1万円分のAmazonギフト券とはてなブログオリジナルグッズをプレゼントします。 あなたのならではの体験や買ったものの感想、2020年の思い出をお待ちしています。奮ってご応募ください! 特別お題「#買

    【賞品あり!】あなたの #買って良かった2020 は何ですか? 2020年に買ったものを年末年始に振り返る特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/18
    はてなブログでもnoteでも「買ってよかったもの」がお題として用意されているのか。どちらに何を書こうかな。
  • 2019年買ってよかったもの~今年買ってよかったもの Advent Calendar~ - RX100で撮り歩くブログ

    今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019の7日目担当です。 今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019 - Adventar 今年は部屋の模様替えをしたせいもあり、だいぶAmazonにお世話になりました。机やら家具やらいろんなもの買い換えましたが、特に買ってよかったものをピックアップします。 RX100 M6 ホットクック Switch PS4 Echo Show 5 欲しいと思ったものは買うべき RX100 M6 このブログ名に入っていて、ブログを始めるきっかけにもなったRX100 M6。 以前はSonyのα7 Ⅱを使っていましたが、もっと手軽に撮りたい、でも望遠も広角も欲しい、という条件で探していたところ出会ったカメラです。 手放した経緯や、購入までの詳しい話はこちらの記事で。 blog.mismith.me また、半年使った時にレビュー記

    2019年買ってよかったもの~今年買ってよかったもの Advent Calendar~ - RX100で撮り歩くブログ
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/04
    佐賀時代の中学の同級生のmismithくんのブログ。彼と最後に会ったのは1年半前か。ブログ、こんなに読者がいたことに驚き! ホットクックは私も気になってた。
  • 拝むものが無くて合理性を拝む迷える子羊 - シロクマの屑籠

    ネット言説における「合理性」信奉 - 道徳的動物日記 リンク先のブログは『道徳的動物日記』という私の好きそうな語彙が集まった名前で、しかも冒頭に「このブログは利益や金銭目的ではなく人々に対する啓蒙のために書かれています。ありがたがれ。」と記されているので、安易にリンクを飛ばしてはいけないと前々から思っていた。 ところが今回の合理性信奉の話が好きすぎること、筆者のDavidRiceさんが「まとまりのない与太話になってしまった」とはてなブックマークでコメントしているのに勇気づけられて、自分のブログでもっとまとまりのない、自分っぽい与太話をやりたくなってしまった。 *      *      * リンク先の記事は、安易で浅薄な合理性信奉は、不毛で、異様で、ポジティブ心理学や徳倫理学からみて的外れもいいところとなかなかに手厳しい。「コスパ最高!」「合理的選択ができるアタクシってば素敵!」とうぬぼれ

    拝むものが無くて合理性を拝む迷える子羊 - シロクマの屑籠
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/01
    さっき読了した『ダイエット幻想』という本がまさに、合理的な食事を突き詰めることに警鐘を鳴らす内容。ダイエットの本というわけでなく、文化人類学の視点を入れた、他者との関係の築き方の本でとても良かった。
  • 私にとっての「今年の漢字」2019ver. - これからも君と話をしよう

    私にとっての「今年の漢字」、今年は間違いなく「転」だな。 そんなふうに考えていたのは半年前のこと。今年は7月に「転」職をし、5月に身内が「転」倒したことによって生活に変化が生じたことから、今年の漢字は「転」にしたいと考えていました。 今年は、2〜3ヶ月に一度のペースで波が訪れ、心身ともになかなかに慌ただしい1年ではありました。 誰かとケンカしたり、仲直りしたり。疎遠になったり、再び交流したり。ネットで執拗に粘着されたかと思えば、ファンが増えていたり。怒られたり、褒められたり。いろんなひとと、いろんなところで再会したり(24年ぶりに幼稚園時代の友達と再会したり、20年ぶりに小学校時代の恩師と会えたのは大きかった……!)。 有給消化期間もあり、遊ぶ時期と仕事に集中する時期がはっきりしていて、割とメリハリのある1年でもありました。 ホストクラブから裁判傍聴まで、プライベートでもいろんなところに遊

    私にとっての「今年の漢字」2019ver. - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/31
    今年も書いたよ。今年は割と、メリハリのある1年になりました。あと、このことに関連して来月またひとつ報告ブログを書く予定(結婚とかではない)。
  • 近況:貧しくて何もできない - ニャート

    今日は仕事の〆切がいくつもあるので、90分と時間を決めてその範囲で書けることを整理しないで書く。 まず、今年ほとんどブログを書いていない理由は、生きるための1円ライター稼業で忙しいからだ。 1円ライター稼業は、クラウドソーシングを通して別名義で仕事を受けている。 便宜的に1円といっているが、実際の受注は0.7〜5円の幅だ。 高い単価ばかりの仕事ならよいが、単価が高い仕事は原稿の数が少ない。 だから、クラウドソーシングに引かれるシステム手数料20%を抜いても単価1円になる、単価1.25円以上を基準に仕事を受けている。 仕事量が足りない場合は、単価0.7円(20%引かれて0.56円)までの仕事は受ける。 私は遅筆なので、1時間でコンスタントに書ける字数は、調査込みで1時間800字だ。 2000字書けるときもあるが、コンスタントに書き続けられる字数はやはり低くなる。 1か月に20万稼ぎたければ、

    近況:貧しくて何もできない - ニャート
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/21
    ニャートさん、合唱を始められたのか。親近感。歌声は歳を重ねてからのほうがいい声が出る、と音大卒の友達から聞いてから、歳を重ねることも少し楽しみになってきた。
  • 『『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/01
    一人暮らしだとセックスしやすいというブコメあるけど、そもそも相談所では婚約までは禁止のはず。家族公認の真剣交際同士なら、実家暮らしでも泊めてもらうこともできるかと。/ 他者の嗜好を腐すのはやめようよ。
  • 『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』

    結婚物語。ブログ 結婚物語。のアドバイザーからのメッセージブログです。 弊社がモデルの漫画、連載が始まりました!→https://anna-media.jp/archives/708342 実家暮らしは、選ばれない。 朝日新聞が2019年1月24日、25~34歳の未婚男女を対象に実施した調査によると、親と別居している男性の「交際相手がいる」と答えた割合は32%だったが、同居の人は16%に留まったという。 女性も、親と別居している人のうち交際相手がいる人は38%だが、同居の人は25%と減る。(キャリコネニュース・石川祐介さんの記事こちらより引用) 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 実家暮らしの婚活は、 一人暮らしより難しい。 同じくらいのスペックなら、 確実に一人暮らしの方が人気。 実家暮らしが多い田舎ならまだしも、都会で実家暮らしだとまあまあのハンデとなる。 そこで今日

    『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/01
    女は実家暮らしでも育ちが良さそうに思われたり、防犯面でもメリットあるよね。一人暮らしのときは、何かと理由をつけて家に上がりたがる男友達もいて嫌だった。/ これを「家庭科教育の失敗」と言う人はいないのね。
  • 『30半ばのバリキャリ女性・性格めちゃ良し・関東在住ぽっちゃりさんのお見合い相手を募集しない!』

    結婚物語。ブログ 結婚物語。のアドバイザーからのメッセージブログです。 弊社がモデルの漫画、連載が始まりました!→https://anna-media.jp/archives/708342 ー15年前ー 25歳の私 「仕事が好きです!一生働きたいです!」 お相手 「女性には、家にいて欲しいので… お断りで。」 ー令和元年ー 30代の女性会員 「仕事が好きです!一生働きたいです!」 年下ハイスペイケメン会員 「交際希望でお願いします!」 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 過去、婚活界でモテたのは、 専業主婦希望の女子でした。 女は家を守るのが普通。 可愛く、家事ができ、男を立てる。 そんな女がモテました。 「仕事ができる」「学歴がいい」「稼ぎがいい」 そんなことはむしろ、モテの妨げになりました。 大黒摩季は歌いました。 「どんなに努力してみても、 選ばれるのは結局、 何に

    『30半ばのバリキャリ女性・性格めちゃ良し・関東在住ぽっちゃりさんのお見合い相手を募集しない!』
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/27
    すもも氏のnoteのあとに読むと一層味わい深い。
  • 1