タグ

生活と都会に関するwuzukiのブックマーク (4)

  • 東京から愛媛に引っ越した話の続き|観里なも

    ※記憶が薄れてるのでところどころガバガバです 車の購入を終えた後、新しい我が家に帰る。 家具を搬入した時も思ったけど広い。すごく広い。こんな広くて清潔な家に、東京にいた頃よりも安く住めるなんて最高だ。 テレ東系列が映らないこと以外何も不満がない。 まあケーブルテレビに加入すれば見れるのだが、配信でタダでアニメ見れる時代に高いケーブルテレビに加入する理由がない。そもそもテレビうつもりないし。 よく考えたら東京いた頃もリアルタイムでアニメ見ることあまり無かった。 翌日、朝起きると時差を感じた。明るくなるのが遅すぎる。 調べたら30分の時差があるらしい。 朝型人間だから30分の時差も気になってしまう。夜明けあくしろよ。 この日は必要なものを買いに自転車で街を回った。 そこで、お米を作る畑はお米の匂いがするという事を初めて知った。 小泉進次郎みたいになってしまったが、お米を炊いた時のあの匂いが稲

    東京から愛媛に引っ越した話の続き|観里なも
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/10
    面白かった。首都圏→地方に移住した人の話は新鮮。よそ者差別の少ない地域についてや「古民家なんてのは大都市圏にもある。本当に地方でしかできないのは、普通の賃金で新築に暮らすこと」には納得。
  • 地方移住は長野がおすすめ

    といってもガチ田舎に住むのはおすすめしないんだけど。 松、長野あたりならまぁまぁ都会的な暮らしができると思う。 車あるなら上田、佐久、諏訪、岡谷、伊那、飯田あたりも良さげ。 新宿までバスや特急1で行けるのも魅力。 家賃も東京に比べると安い。 家賃5万で築10年以内の物件がたくさんある。 お金に余裕があれば空き家バンクで空き家を買ってリノベーションするのも楽しそうだぞ。 2018年の最低賃金は821円。都市圏に比べれば安いけど全国的に見れば中の上くらい。 公的機関での就活支援も手厚い。 あと夏は涼しいから冷房代がかからない。 日中は暑いかもしれないけど夜は窓開けてればかなり涼しい、むしろ寒い。 最近話題になってる東京で年収200万の生活よりよっぽど良い生活ができると思う。 7/14追記 雪のこと書かなかったのはズルかったな、すいません 確かに北信の方は結構雪降るから厳しいだろうな(増田

    地方移住は長野がおすすめ
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/14
    長野市生まれ。雪の中、車を運転する親は大変そうだった。景色は良い。来週、塩尻に1年ぶりに行くよ。どこかの温泉にも行きたいな。/ 名古屋はおすすめしない。静岡は好き。三島なら関東にも近い。南海トラフは心配。
  • 田舎暮らしに憧れる人の気持ちがわからない

    東京生まれ東京育ちなんて、どう考えてもめちゃくちゃ有利なのにどうしてその権利を手放して田舎に住みたいと考えるのか。 田舎は車がないと買い物も出来ないし、最悪、買い物する場所もない。ネット回線がないところもあるし、電波が届かないところもある。 閉塞的な村社会だし、変な噂が立つのだって早い。 そりゃ自然があるのはいいとこだと思うけど、圧倒的に不便だぞ。なんで田舎に住みたがるんだ。 わけがわからないよ。

    田舎暮らしに憧れる人の気持ちがわからない
    wuzuki
    wuzuki 2018/07/09
    転勤族で、幼少期に地方も都会も試し住みできた私は恵まれていたな。ちなみに東京23区のほうがGやネズミに悩まされた。都会っぽい田舎なら名古屋が最強だと思う。異年齢での交流が多くて、イベントが町内会っぽい。
  • 都会は人間関係が希薄とか近所付き合いの煩わしさがないというが

    それ、一人暮らしに限った話だろ 家族ができて都会のどこかしらを地元と定めそこに根を下ろしたならどうしたって密な人間関係を求められる 板橋にある古めのマンションに家族4人で暮らしてるけど、山形の地元のそれとそう変わらないレベルの近所付き合いはしてるぞ 「何号室の~さんの~がー」みたいな噂話もしょっちゅうだし

    都会は人間関係が希薄とか近所付き合いの煩わしさがないというが
    wuzuki
    wuzuki 2017/12/02
    京都の大学時代、1人暮らしだと近所との交流はほぼなかったけど、友人はお隣さんに醤油を借りたりしてたな。代々木での家族暮らしのときは、宅配の生協とかあったし社宅みたいなものだから交流は多かった。
  • 1