タグ

yahooと就職に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 「今度は自分も誰かのために」 養護施設出身者、今春厚労省に(福祉新聞) - Yahoo!ニュース

    今春、児童養護施設出身者が厚生労働省に入省した。高橋未来さんは、東京都渋谷区の広尾フレンズで育ち、静岡大に入学。現在、医薬・生活衛生局で、血液対策を担う。 実は2年前、大手鉄道会社を受験していた。しかし内定直前に「入社するなら親のサインが必要です」と言われたという。 動揺した。小学校以来親とは疎遠で、選考過程でも生い立ちを話していなかったからだ。 「それはちょっと」 「え、何で。誰に育ててもらったの」 そんな押し問答をするうち頭が真っ白に。その場で辞退し、大学も休学。そのうち漠然と福祉の仕事を考えていたことを思い出し、翌年、厚労省を受けた。 高橋さんは1996年生まれ。児童養護施設には小学4年の時に入った。当時身長は高い方だったが、体重は平均以下。家では毎日白米とふりかけだけをべていた記憶がある。「実は」と言いながら前髪を上げると、くっきりと額に傷があった。 「今、親に対する気持ちは“無

    「今度は自分も誰かのために」 養護施設出身者、今春厚労省に(福祉新聞) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/25
    明るい日差しの中での写真がいい感じ。
  • ユーチューバー「えらいてんちょう」に聞く 元手がなくてもビジネスが始められる「生活の資本化」とは(日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    人気ブロガー、ユーチューバーとして知られる「えらいてんちょう」こと矢内東紀氏の新刊『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス)が好調だ。リサイクルショップやイベントバーなどを経営した経験を基に、起業には資金調達も事業計画も不要とし、具体的な生存戦略を説いている。 【関連画像】人気ブロガー、ユーチューバーとして知られる「えらいてんちょう」こと矢内東紀氏の新刊『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス)が好調だ 『ちょいバカ戦略!?意識低い系マーケティングのすすめ!?』を上梓する小口覺が、しょぼい起業の原点から具体的なノウハウを聞いた。 小口: 「しょぼい起業」は意識低い系マーケティングに通じそう。しかも、“しょぼい”なのに“えらい”てんちょう。このギャップが面白いなと話を聞きに来ました。まずは、起業のいきさつからお聞かせください。 矢内東紀氏(以下、矢内): そもそもは、自分は会社勤

    ユーチューバー「えらいてんちょう」に聞く 元手がなくてもビジネスが始められる「生活の資本化」とは(日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/23
    YouTuber扱いなんだな。/ 彼は、以前は別名義で宗教家だったり就活デモをやっていたからその人脈があるのかと。慶応のネットワークも強いし。ちなみに私の元カレもえらてん氏と一緒に就活デモやってました。
  • 1