タグ

うどんに関するOKPのブックマーク (9)

  • ヤオコーで売ってる武蔵野フーズの武蔵野うどんで家武蔵野うどんが捗る、つゆ付きもある - I AM A DOG

    先日ヤオコーで買い物をしてる際に冷凍コーナーで気になる商品を見つけました。 埼玉県朝霞市の企業、武蔵野フーズによる「武蔵野うどん」。3玉入りの冷凍うどんで228円(税抜)でした。 「武蔵野うどん」は東京の多摩地区や埼玉西部の武蔵野台地でべられている郷土料理のうどんです。 太くてゴワゴワなぐらいにコシの強い(というか硬い!?)麺が特徴の武蔵野うどん。べ方は様々ありますが、飲店などでは冷たいうどんを豚バラ肉や野菜などの具材が入った醤油系の熱いだし汁に浸しながらべる、つけ麺スタイル(肉汁うどん)がメジャーだと思われます。 武蔵野うどん - Wikipedia 茹で済みの冷凍うどんなので熱湯で1分程度ボイルするか、電子レンジで解凍加熱すればすぐにべられます。袋の裏には肉汁うどんのつゆのレシピも掲載されています。 取り出してみました。シュリンクフィルムなどはないので、1玉ずつ使う場合はクリ

    ヤオコーで売ってる武蔵野フーズの武蔵野うどんで家武蔵野うどんが捗る、つゆ付きもある - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/02/14
    ヤオコー以外のスーパーでも買えたと情報をいただきました
  • 鍋焼きうどん、一人鍋にパール金属 洋風土鍋、少々大きいけど18cmできっと正解 - I AM A DOG

    パール金属の洋風土鍋(18cm)を買いました。 一人用サイズの土鍋(6号サイズ)は以前2個セットで持っていたのですが、扱いが雑なので割れたりヒビが入ったりで、使えなくなって処分してしまいました。 2人分の鍋物は大きな鍋(ホットプレート鍋)を使うのでいいのですが、たまに1人分の煮込みうどんを作ったりする際に小さな鍋が欲しくなる。要は鍋焼きうどん用。 以前使ってた6号サイズの土鍋ということで適当な土鍋でも買おうと思い(ニトリにも安い土鍋は色々とありますよね)、最初はAmazonでパール金属の土鍋に目をつけたのですが、同じパール金属製で「グラシア 洋風土鍋」なるものがあるのを見付けました。「グラシア」はこの土鍋の愛称的な製品名かな? ▼最初に買おうと思った6号土鍋 パール金属 ふきこぼれにくい 土鍋 6号 1-2人用 くろ ガス火専用 L-1813 パール金属(PEARL METAL)Amazo

    鍋焼きうどん、一人鍋にパール金属 洋風土鍋、少々大きいけど18cmできっと正解 - I AM A DOG
  • 調布の「武蔵野うどん いちや」で豚肉ときのこたっぷりのつけ汁うどんを食べて野川ウォーク - I AM A DOG

    以前から気になっていた調布(柴崎)の「武蔵野うどん いちや」に行ってきました。 日曜日、散歩がてら武蔵野うどんでもべようと思い京王線に乗って調布市の柴崎駅へ。 高尾山ラッピング京王線。 柴崎駅から徒歩5分ぐらい、品川通り沿いにある「武蔵野うどん いちや」。かなり前に確かTwitterでオススメして貰って、Google Mapにチェックしていた店です。前回、と野川を歩いた際にも気になったのですが、時間的にも腹具合もタイミングが合わず、それでは今度はうどんをべがてら野川に散歩に行こうかな、なんて思っていました。 13時半過ぎ前とランチタイムのピークを過ぎた頃だったので(ラストオーダー14時でした)店内はそこそこ空いていました。求められる黙。 メニューとうどんと出汁へのこだわり。セットメニューが充実してますが、やはり最初は武蔵野うどんの基である(?)、肉汁つけうどんがべたいかな。そし

    調布の「武蔵野うどん いちや」で豚肉ときのこたっぷりのつけ汁うどんを食べて野川ウォーク - I AM A DOG
  • マルちゃんのカップ吉田のうどんが全国販売されるようになってとても嬉しい! - I AM A DOG

    私のお気に入りなマルちゃんのカップうどん「日うまいもん 吉田のうどん」がいつの間に全国発売されていたようです。とても嬉しい! 「吉田のうどん」は山梨県の富士吉田周辺を発祥とする郷土料理のうどん(ほうとうとは別)。 濃い目の出汁、極太でコシの強い麺、馬肉、キャベツ、スリだねなどが特徴で(細かなバリーションは色々とあります)、このブログでも今まで何度も取り上げている大好きなべもの。 大好きなたけ川の吉田のうどん そんな吉田のうどんのカップ麺版が存在することを知ったのは数年前のこと。中央自動車道、八ヶ岳パーキングエリア(下り)の売店で、確か地域限定発売品として売られているのを見かけて購入。冬の八ヶ岳登山のテント泊でべたらこれがとても美味しくて、スッカリお気に入りになりました。 その後も、八ヶ岳PAに寄る度に少し多めに買っていたのですが、先日からLINEで「カップ吉田のうどんがローソンで売

    マルちゃんのカップ吉田のうどんが全国販売されるようになってとても嬉しい! - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2019/12/20
    港区赤坂のローソンに売ってない!(怒)
  • 中央道・初狩PA(上り/下り)で大好きな吉田のうどんが食べられることを知り喜びを隠せない - I AM A DOG

    吉田のうどんが好きです。(2019.6.15:初狩PA上り線の吉田のうどんを追記) 吉田のうどんは山梨県の富士吉田市周辺を発祥とする郷土料理で、武蔵野うどん同様のコシの強さ、硬さが特徴のうどん料理です(その他にも馬肉やスリだねなど)。 出汁が濃い吉田のうどん「美也樹」が美味しかったので既に富士吉田行きたい - I AM A DOG 吉田のうどん「たけ川」が好きすぎて2日連続で訪れてしまう - I AM A DOG 【吉田のうどん】河口湖周辺で山梨名物の2つの麺類をべてきました【不動ほうとう】 - I AM A DOG 吉田のうどんについては過去数回、ブログで取り上げているので良かったらそちらもご覧くださいませ。過去の写真を見ているだけで、またべたくなってしまう……。 吉田のうどんがパーキングエリアでべられるみたい!? そんな吉田のうどんが好きで、カップ麺の吉田のうどん(吉田のうどんと

    中央道・初狩PA(上り/下り)で大好きな吉田のうどんが食べられることを知り喜びを隠せない - I AM A DOG
  • 出汁が濃い吉田のうどん「美也樹」が美味しかったので既に富士吉田行きたい - I AM A DOG

    今日のお昼、山梨県の富士吉田にて「吉田のうどん」をべてきました! 今週は日曜日から平日にかけて南アルプスで登山を楽しんでいました。「せっかく山梨県内にいるのだから吉田のうどんがべたい!」と、山帰りに河口湖町の「たけ川」を訪ねたのですが、店に到着するとまさかの臨時休業(定休は月曜日)。 ショック… pic.twitter.com/KgA59x9LTb— OKP (@iamadog_okp) 2018年7月24日 吉田のうどんの人気店「手打ちうどん 美也樹」 もちろんこのエリアは吉田のうどん密集地帯なのでリカバーは効き放題。奥さんの検索を頼りに車で10分弱移動して、吉田うどんの人気店らしい「美也樹」を目指しました。 美也樹があるのは富士急ハイランドの東側の住宅地の一角。店内のカウンター席からも富士急ハイランドのジェットコースターがよく見える近さです。 吉田のうどんの中ではかなりの有名店のよ

    出汁が濃い吉田のうどん「美也樹」が美味しかったので既に富士吉田行きたい - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2018/07/24
    吉田のうどんは中毒性高くてしばらく引きずる…
  • 武蔵野うどんを食べて「江戸東京たてもの園」へ行ってみた - I AM A DOG

    天気がいいので武蔵野うどんをべて「江戸東京たてもの園」に行ってきました。 小平うどん お昼にべたのは武蔵野うどんの「小平うどん」です。 新小金井街道沿い、何度か前を通り過ぎて気になっていたのですが、ようやく行くことができました。店の隣に製麺所が併設されていて、生めんを買うこともできるみたいです。 みるからに武蔵野うどん。標準サイズ(麺400g)で700円、丁度いい感じかな? 極太かつコシの強いうどんを濃いめのつけダレにつけていただきます。つけ汁は薄切りの豚バラがたっぷり。天かすトッピングはお好みで掛け放題。 最後に出汁割りを貰ってつけ汁を薄めて飲むつけ麺のスープ割りスタイル(こっちが先か?)。江戸東京たてもの園へ車でお越しの際はぜひどうぞ。実はたてもの園内でも武蔵野うどんをべられる事処があるようなのですが、現在修繕工事中につき利用できません(2月中旬までとのこと)。 江戸東京たても

    武蔵野うどんを食べて「江戸東京たてもの園」へ行ってみた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2018/02/07
    武蔵野うどん美味しいよね
  • JR立川駅構内で本格的な武蔵野うどんが食べられる「こぶし」 - I AM A DOG

    JR立川駅の構内にある「武蔵野うどん こぶし」で肉汁つけうどんをべました。 昨年、立川駅の構内に武蔵野うどんの店がオープンしたという話はからも聞いていました。立川駅の西側、多摩モノレールの2の駅を繋ぐ新しい地上通路「立川駅西側新自由通路」の開通に伴い立川駅に北改札が新設されたのですが、その新しい改札を入ってすぐの場所(エキナカWEST)に店があるのもチェック済みです。 先日、昭和記念公園に訪れた際に、ようやく立ち寄ることができました。 店名は「武蔵野うどん こぶし」。立ちいの駅そば(うどん)ではなく、カウンターとテーブル席の綺麗な店舗。価格帯もオーソドックスな肉汁つけうどんが730円、ごぼ天うどんが800円といった感じで、1000円を越えるメニューもいくつか用意されています。 ちなみにJR系の駅そば店である「いろり庵きらく 武蔵野うどん」でも、店舗によっては(三鷹、八王子駅など?)武

    JR立川駅構内で本格的な武蔵野うどんが食べられる「こぶし」 - I AM A DOG
  • 【吉田のうどん】河口湖周辺で山梨名物の2つの麺類を食べてきました【不動ほうとう】 - I AM A DOG

    先週末の富士五湖キャンプ絡みでもうひと記事です。 久々に山梨の富士五湖エリアに行くことになったので、少し前にMIKINOTEの三木さんがブログで紹介していた、こちらのお店のことを思い出しました。 山梨の郷土料理である「吉田のうどん」と「ほうとう」という2種類の郷土料理(どちらもうどん系の麺類)。せっかく河口湖近くまで来たのですから、西湖キャンプの行き帰りに立ち寄ってみることにしました。 ほうとうは皆さんご存じかと思いますが(?)、吉田のうどんについては知らない人も多いかもしれません。詳細はWikipediaなどでご確認くださいませ。 吉田のうどん - Wikipedia 私も三木さんの記事を読むまで、その存在を知りませんでした。 驚愕のごんぶと麺! 吉田のうどん「たけ川」 まずは行きがけ。土曜日のお昼前にこちらに寄りました。昔、釣りでは富士五湖(山中湖、河口湖、西湖)にはよく通っていたので

    【吉田のうどん】河口湖周辺で山梨名物の2つの麺類を食べてきました【不動ほうとう】 - I AM A DOG
  • 1