タグ

温泉に関するOKPのブックマーク (39)

  • 福島・うまか亭の絶品回るお寿司と米沢・白布温泉 西屋の米沢牛しゃぶしゃぶで幸せな日 - I AM A DOG

    三連休最終日の2月12日、福島市内で寿司をべ、米沢の白布温泉温泉宿で米沢牛をべた記録。 福島の回転寿司「うまか亭」 「道の駅ふくしま」から「道の駅 米沢」 1年ぶりの白布温泉「湯滝の宿 西屋」に泊まる 西屋のお部屋と米沢州しゃぶしゃぶ夕飯 福島の回転寿司「うまか亭」 猪苗代湖の青松浜で白鳥を見てから、福島県道6号(郡山湖南線)で三森峠を越えて郡山市街へ。郡山中央スマートICで東北自動車道に乗って、一気に福島西ICまで移動します。しばらく福島市街を走ってやってきたのが「うまか亭 福島西店」。うまか亭は福島市を中心に、福島県エリアに出店する回転寿司チェーンです。 うまか亭 公式ホームページ (福島市・宮市 回転寿司) はてブで話題になった回転寿司の記事を見たこともあり(この記事には乗っていませんが)、出発の少し前に「福島に人気の回転寿司はあるのかな?」と調べてみたら、こちらの店がヒット

    福島・うまか亭の絶品回るお寿司と米沢・白布温泉 西屋の米沢牛しゃぶしゃぶで幸せな日 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/02/16
    しゃぶしゃぶも美味しかったです
  • 山帰りにドーミーインの和風ホテル「御宿 野乃松本」に宿泊、岳都の居酒屋と朝の松本散歩 - I AM A DOG

    1月5日、北アルプス焼岳で登山を楽しんだ後、松駅前のホテルに宿泊しました。上高地や長野側の北アルプスエリアは何度も行ってますがマイカー移動だと日帰りでも帰れる距離なので登山と宿泊(テント泊以外)をセットにすることは珍しく、松に泊まるのも実は初めてだったりします。 天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃 松 全館畳敷きのホテル館内、部屋も畳敷き 松駅前の居酒屋「味の店 萬来」で山賊焼きをべる ドーミインの夜鳴きそば〜北アルプス展望の天然温泉「味めぐり小鉢横丁」 チェックアウト前に松城まで散歩 過去のドーミーイン 天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃 松 今回宿泊したのは、2024年4月にオープンした「天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃 松」です。 【公式】天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃 松|ホテル宿泊予約 – ドーミーイン 「御宿 野乃(おんやど のの)」は共立メンテナンスが展

    山帰りにドーミーインの和風ホテル「御宿 野乃松本」に宿泊、岳都の居酒屋と朝の松本散歩 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/01/15
    基本はドーミインだけど部屋が畳敷きで良かった
  • 新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG

    先週1月5日、2024年初登山へ行って来ました。7年ぶりの北アルプス・焼岳です。 積雪期限定の焼岳南峰へ 中の湯温泉旅館〜新中の湯登山口 新中の湯登山口から雪の樹林帯歩き 広場から見える焼岳山頂、そして南峰ルートへ 南峰稜線は森林限界の雪山登山 北アルプスを一望、焼岳南峰を独占 昼過ぎに下山 中の湯温泉旅館で日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 積雪期限定の焼岳南峰へ 焼岳は北アルプスの南部にある活火山。上高地の大正池や河童橋から綺麗に見える山としてもお馴染みです。2022年5月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ、一時的に火口がある山頂への登山が規制されましたが、同年7月にレベル1に引き下げられて以降は再び登山が可能となっています。 焼岳にはこれまで10月頭の紅葉時期に上高地側から、11月頭の晩秋に新中の湯ルートで登ったことがありますが、積雪期に登ったことはまだありませんでした。 焼岳の最高

    新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG
  • 調布のかに山こと深大寺自然広場を歩いて、深大寺天然温泉 湯守の里へ - I AM A DOG

    野川を歩いたついでに調布市の深大寺自然広場の周辺を歩いて、温泉に入ってきました。 野川散歩から深大寺自然広場へ寄り道 中央道の両側に広がる緑地エリア 深大寺市自然広場(かに山、野草園) 都立農業高等学校 神代農場 ランチ〜深大寺天然温泉 湯守の里へ 野川散歩から深大寺自然広場へ寄り道 冬の野鳥の季節になってきたので野川に行ってきたのですが、先日呼んだSUUMOタウンの記事で紹介されていた調布のかに山のことを思い出して、立ち寄ってみることにしました。 野川で野鳥を探す際は川から少し離れた安いコインパーキングに車を停めて、西武多摩川線と甲州街道の間の5kmぐらいの区間を行き来することが多いのですが、この日も川沿いを歩きつつ野川に中央自動車道が交差する辺りにやってきました。この辺りは京王線の調布駅から歩いて来ることもできますし、神代植物公園や深大寺方面に向かうバスでも簡単に来ることができるので、

    調布のかに山こと深大寺自然広場を歩いて、深大寺天然温泉 湯守の里へ - I AM A DOG
  • 11月末の立山室堂平でみくりが池温泉泊、のんびり過ごして星見と雪見だいふく - I AM A DOG

    先週、11月22日から23日に掛けて滞在した立山室堂。今回は日一高所にある天然温泉温泉宿「みくりが池温泉」に宿泊しました。前回の登山レポートの続きになります。 快適なみくりが池温泉に泊まる 標高2,410mの宿とは思えない充実の夕飯 宿の眼の前で星見 復活した朝バイキング 室堂平でライチョウ探し 再びみくりが池温泉へ。ライチョウを探せ! それではまた来年…… 快適なみくりが池温泉に泊まる 過去、何度もお世話になっている室堂のみくりが池温泉ですが、11月の宿泊はやや久々で2019年以来になります。まだ雪が少ない11月の半ばぐらいまではスキー客は殆どいないので、かなり空いているみくりが池温泉ですが、11月後半の小屋閉め直前となると、ほぼ予約はいっぱいになります。休前日のこの日も1週間前には多少の空きがあったものの、直前に確認した際は満室になっていたようです。 遊び過ぎて到着は17時近かっ

    11月末の立山室堂平でみくりが池温泉泊、のんびり過ごして星見と雪見だいふく - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/11/29
    秋のライチョウを久々にじっくり見られてよかった
  • 遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG

    先日、東北旅行に行った際に宿泊したオーベルジュのレポートです。 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 温泉男女別の大浴場と貸切露天風呂 地元産の材をたっぷり使ったディナー 朝前に貸切露天風呂へ ホテル横の渓流へ ボリューム満点の朝でエネルギー充填 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 仙台、松島、金蛇水神社と移動してやってきたのが、宮城県刈田郡蔵王町の遠刈田温泉です。 旅レポとセットにして書いていたのですが、全体が長くなってしまったので別記事に分けました。こちらは抜粋部分なのであっさり目になってるはず。 遠刈田温泉の中心地から少し離れた別荘地、京急蔵王エコーランドにある「ホテル蔵王メッツ」。貸切の露天風呂や地元材を使ったフランス料理が自慢のオーベルジュです。 こちらのホテルを知ったのは、今回も月山ももさんのブログより。いつもお世話になっております。 オーナーご夫で運営されて

    遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG
  • レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG

    サンライズ出雲で訪れた山陰旅行の初日(正確にはサンライズ出雲での車中一泊からの2日目)。スタート地点は鳥取県の米子ですが、その後はほぼ島根県内(島根東部?)を移動しました。 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 美保神社と青石畳通り、美保関漁港を歩く 中海と大根島、こんなところにあった!?ベタ踏み坂 松江市街〜国宝松江城 出雲蕎麦(割子そば)をべて出雲へ 出雲大社参拝 出雲大社 神門通りから宇迦橋の大鳥居 玉造温泉の大型旅館「玉井別館」に泊まる スタンダードプランでも大満腹になった夕飯 7時朝、8時過ぎにチェックアウトして伯耆大山へ 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 米子駅でレンタカーを受け取ったのが9時半過ぎ。今回の山陰旅行は鳥取の大山登山をすることのみが決まっていて、他は現地で考えればいいかと雑な計画です。 2日間乗ったダイハツムーヴ天候により初日の大山登山は諦めたので

    レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG
  • 尾瀬帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」で温泉に入って山盛りの山菜天ぷらを堪能 - I AM A DOG

    GWに尾瀬に行ったのですが、帰りに立ち寄った日帰り温泉「花の駅・片品 花咲の湯」が最高でした。 尾瀬の帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」へ 居心地の良い大広間や展望テラスで過ごす レストラン「花咲」で山盛りの山菜天ぷらをべる 「おどれ鯉のぼり・花の里」と「綱沢川ダム」 データ:花の駅・片品 花咲の湯 尾瀬の帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」へ 群馬県側の鳩待峠から尾瀬を訪れた場合、尾瀬戸倉から沼田周辺に掛けて帰りに立ち寄ることができる温泉はいくつかあります。尾瀬戸倉がそもそも温泉街ですし、国道120号沿や川場方面には温泉地が多数点在するエリアですが、やはり車だとある程度の規模の日帰り入浴施設を選ぶことになると思います。 花咲で「はなさく」と読みます(地名も同じ)このエリアではこれまで「寄居山温泉ほっこりの湯」(片品村)や「望郷の湯」(沼田市)を利用してきましたが、今回立ち寄ったのは片品村の「

    尾瀬帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」で温泉に入って山盛りの山菜天ぷらを堪能 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/05/11
    天ぷらおいしかったです
  • 白布温泉・湯滝の宿 西屋に泊まって米沢牛すき鍋を堪能した - I AM A DOG

    先月、3月末に泊まった山形県米沢市の白布温泉「西屋」の宿泊レポートです。 追記:2024年2月にも宿泊して、米沢牛しゃぶしゃぶをべたので追記しました。 吾山の麓、米沢市南部の白布温泉 茅葺母屋の湯滝の宿「西屋」に泊まる ビックリするほど豊富な湯量の温泉 地域限定クーポンでお土産でビールを買って部屋で過ごす 絶品の米沢牛すき鍋コース、セルフおばんざいに飲み物無料のダイニング 冬の白布温泉、また行きたい 追記:2024年2月、米沢牛しゃぶしゃぶプランで宿泊 吾山の麓、米沢市南部の白布温泉 先日、西吾山と蔵王山の登山レポートを書きましたが、その際に宿泊をしたのが山形県米沢市の白布(しらぶ)温泉にある温泉旅館です。実は今回レポートする「湯滝の宿 西屋」の宿泊がこの旅のメインイベントで、天気も良かったので前後に登山の予定を入れた感じです。 白布温泉があるのは山形県米沢市の南部、福島県との県境

    白布温泉・湯滝の宿 西屋に泊まって米沢牛すき鍋を堪能した - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/04/04
    お湯もすき焼きも良かった…
  • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG

    先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。 宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 1ヶ月ぶりの早川ランチ 湯河原へ、腹ごなしでひたすら歩く 幕山公園 湯河原梅林 湯河原駅から湯河原温泉へ 湯河原温泉「オーベルジュ湯楽」 レストラン「ピノクラーレ」でディナー:シェフ特選コース 焼き魚がおいしい朝 オーベルジュ湯楽の温泉(檜風呂・大浴場・露天風呂) 雨の湯河原温泉〜万葉公園 みたたび早川〜小田原ランチ「あじ屋 でん助」 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 先月のこと、から湯河原の「オーベルジュ湯楽」の予約が全国旅行支援で取れそうなので行ってみないかと提案がありました。以前か

    湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/02/16
    本当においしかった…
  • 八丈島一周ドライブ:滝と展望温泉、2つの灯台に龍の壁、絶品島寿司をお土産に - I AM A DOG

    伊豆諸島・八丈で過ごす2日目。この日は島内を一周ドライブ、夕方には飛行機で東京に戻ります。 宿の朝〜八丈島 歴史民俗資料館 大里の玉石垣〜大坂トンネル展望台 裏見ヶ滝・為朝神社石宮 ランチに「居酒屋 むらた」、「名古の展望台」 末吉温泉 みはらしの湯 登龍道路〜登龍園地 底土港〜夕日ヶ丘〜夕日ヶ丘〜南原千畳敷 八丈ストアで島寿司を買って東京へ 宿の朝〜八丈島 歴史民俗資料館 八丈島2日目の朝、天気は曇り。予報でも晴れる雰囲気はなさそうなので、あまり観光的なことは意識せずに島内をドライブしつつ、気になった所に適当に立ち寄ろうぐらいのプラン。 やましたのお宿の朝。普通の旅館の朝ごはんといった感じ、八丈島っぽいのはみかんぐらいかな。 おいしい郷土料理の夕飯、静かで過ごしやすいお宿でした。 旅館 やましたのおやど <八丈島>posted with トマレバ東京都八丈島八丈町三根1029-4

    八丈島一周ドライブ:滝と展望温泉、2つの灯台に龍の壁、絶品島寿司をお土産に - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2022/11/15
    八丈ストアの島寿司が最高でした
  • 秋の苗場山、山頂部に広がる高層湿原を歩く:秋山郷 小赤沢コース - I AM A DOG

    10月1日の土曜日、新潟県と長野県の県境にある苗場山に登ってきました。 快晴の登山日和の中、池塘が点在する高層湿原の草紅葉、中腹の紅葉も合わせて楽しむことができました。 久々の登山は秋山郷からの苗場山 小赤沢三合目登山口からの小赤沢コース 最初の高層湿原へ 苗場山山頂に広がる高層湿原 下山、ぬかるみにサンショウウオ 秋山郷の温泉「楽養館」〜津南町で夕飯 当日のルートとログ 久々の登山は秋山郷からの苗場山 この夏は登山らしい登山をすることがなく、伊豆大島三原山以来の山予定だった先月の八丈島行きも台風で中止に……。さすがに山に行かなすぎて足に不安を感じてきたので、天気の良さそうな10月最初の週末、久々の山に行くことにしました。 気がついたらもうすっかり秋ですが、あまりに遠かったり混雑しそうな場所は避けたい。そこそこラクそうで、草紅葉の湿原を歩くのも良いかな…… と以前から気になっていた苗場山へ

    秋の苗場山、山頂部に広がる高層湿原を歩く:秋山郷 小赤沢コース - I AM A DOG
  • 船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG

    7/10〜11と行ってきた伊豆大島。まずは、前夜の東京湾 竹芝埠頭からの船旅と初日の様子。 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 大型客船「さるびあ丸」で伊豆大島へ 伊豆大島 岡田港 大島温泉ホテルで朝だけべてそのまま山を下りる 元町でレンタル自転車を借りる 「地層大切断面」の巨大バウムクーヘンを見る 元町の「寿し光」で寿司ランチ 午後のサイクリング:伊豆大島火山博物館〜野田浜〜港の見える丘 温泉宿「ホテル赤門」に泊まり海の幸を堪能する 伊豆大島1日目の行動ログ 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 伊豆大島までの交通手段は船にしました。調布飛行場からの飛行機もいつか利用したいですが、それはもう少し先の三宅島(或いは新島、神津島)に行く際のお楽しみに取っておきます。 伊豆大島までの船は東海汽船が運航していて、都心からだと竹芝埠頭からの便が一般的。片道最短1時間45分の高

    船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG
  • タフで高品質な旅行ポーチ、GRAVELトラベルポーチを試している - I AM A DOG

    旅行用ポーチ「GRAVELトラベルポーチ」を使ってみたので、ファーストインプレッションをまとめておきます。輸入元の(株)ハンズエイドさんより製品を提供頂いてのモニターレビューとなります。 GRAVELトラベルポーチ 各ポーチの基スペック、保証について GRAVELトラベルポーチSLIM GRAVELトラベルポーチPLUS GRAVELトラベルポーチMAX 使い方はユーザー次第だけど価格の高さはハードルかも? GRAVELトラベルポーチ アメリカのスタートアップ企業、GRAVELの製品を使うのは今回が2回目となります。以前モニターさせて貰ったポケッタブル・ブランケットは歩ける毛布&腰巻きとして毎冬便利に使わせて貰っています。 今回試してみたのは旅行時の小物を収納するトラベルポーチ。いわゆる「バッグインバッグ」的な収納バッグです。以前から発売されているSLIM、PLUSに加え、最新のMAXの

    タフで高品質な旅行ポーチ、GRAVELトラベルポーチを試している - I AM A DOG
  • 奥多摩駅徒歩5分 荒澤屋旅館宿泊記 貸切温泉と奥多摩の食材を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    奥多摩駅前で、登山後に泊まると幸せになれる温泉宿を見つけた 奥多摩町は、東京都の最高峰である雲取山をはじめ、三頭山、大岳山、御前山などの数々の山を有する、東京都の市町村で最も面積が広い町です。都内在住で公共交通機関を利用して登山をしている方なら、青梅線の終点奥多摩駅に一度は降り立ったことがあるのではないでしょうか。 しかし都心から電車で2時間かからない距離ゆえ「奥多摩駅前で宿を取ろう」としたことがある方は多くはないと思います。奥多摩は、日帰り温泉はあちこちにあるもののいわゆる「温泉地」ではないので、民宿的な宿はあってもわざわざ泊まりたいような宿はないのでは……と、私自身も思っていました。 しかし、2020年の初頭に毎年恒例で更新している「2020年に泊まりたい宿」の記事を書いた際、見つけてしまったのです。奥多摩の山の幸をふんだんに使った田舎料理がおいしく、奥様は利き酒師の資格を持っていて、

    奥多摩駅徒歩5分 荒澤屋旅館宿泊記 貸切温泉と奥多摩の食材を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    OKP
    OKP 2022/06/14
    ももさんの記事きっかけで既に2度泊まってる荒澤屋さん。ほんとお料理が美味しくて何度も通いたくなる素敵宿です。刺身こんにゃくは奥多摩の名物みたいで、予想よりに満足感ありますね
  • 鳩ノ巣渓谷を歩いて奥多摩の荒澤屋旅館を再訪、クラフトビールを飲んで過ごしたGW - I AM A DOG

    昨年のGWに奥多摩の鳩ノ巣渓谷を歩いて、奥多摩駅前の荒澤屋旅館に泊まりました。 2021年のGWも前年に続き緊急事態宣言が出てしまいました。GWにもいくつか予定を考えていたのですが、県外移動や人の多そうな場所の予定はキャンセルして、前年にも泊まった東京都内の温泉旅館に泊まってきました。2020年の9月にも泊まった奥多摩の「荒澤屋 旅館」です。 このときは登山の予定も入れず、ただ宿にだけ泊まろうと思っていたのですが、流石に全く歩かないのも寂しいのでJR青梅線を終点奥多摩駅の2駅手前、鳩ノ巣駅で下車して「鳩ノ巣渓谷」を歩いてみることにしました。鳩ノ巣駅で降りたのは、川苔山に行ったとき以来でしょうか。 鳩ノ巣渓谷は多摩川上流部にある渓谷で、すぐ上流に白丸ダムがあり一時的に川の流れが狭められていることもあり、急峻な渓谷に速い水の流れ、様々な巨岩が織りなす渓谷美を楽しめる観光スポットとなっています。

    鳩ノ巣渓谷を歩いて奥多摩の荒澤屋旅館を再訪、クラフトビールを飲んで過ごしたGW - I AM A DOG
  • 立山のパノラマ絶景を堪能できる室堂の温泉宿 “らいちょう温泉「雷鳥荘」” に泊まる - I AM A DOG

    来週、4月15日から北アルプスの長野側と富山側を結ぶ、立山黒部アルペンルートが全線開通となります。我が家も楽しみにしている春の立山ですが、今回は昨年11月のアルペンルート閉鎖前に立山・室堂平の らいちょう温泉「雷鳥荘」 に泊まった際のレポートになります。 積雪期に泊まる、らいちょう温泉「雷鳥荘」 積雪期の雷鳥荘に行くには雪道を徒歩30分 客室53室、収容人数260名の大規模山荘 居心地の良い個室、床暖房はあるけど室温はそれなりに下がる 広い温泉と暖炉のある談話室 ボリュームたっぷりの事 カメクラに人気の宿!? 宿の前が夕焼けや星空の撮影ポイント 雷鳥沢キャンプ場にテント泊しての日帰り入浴も可能 こんな記事もあります 積雪期に泊まる、らいちょう温泉「雷鳥荘」 立山黒部アルペンルートの最高地点でもある室堂にはいくつかの温泉宿があります。室堂駅(ターミナル)に併設された「ホテル立山」以外の宿は

    立山のパノラマ絶景を堪能できる室堂の温泉宿 “らいちょう温泉「雷鳥荘」” に泊まる - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2021/05/16
    4月頭に書いた記事。まさか今年の春も行けないなんて……
  • 電車で甲府日帰り旅に出掛けたものの、GoToでドーミーイン泊して月曜朝にのんびり帰宅する - I AM A DOG

    先週11月1日の日曜日、山梨県の甲府に行ってきました。 東京から約100km(多摩地区基準)、車でも電車でも十分に日帰り旅行の可能な甲府ですが、だんだんと帰るのが面倒になり夜になって急遽ホテルを予約……。翌月曜日の朝、ホテルでゆっくの朝を取った後、の始業に間に合うよう帰宅しました。当に近いですね甲府。 前から気になっていた甲府べ歩きに行こう 甲府到着「甲州ほうとう 小作」で昼飲みランチ 腹ごなし、どうしよう…… 昇仙峡でも行くか 羅漢寺山さんぽと仙娥滝 「ホップスアンドハーブス」でクラフトビールな甲府の夜 GoToで実質1人1000円ちょいで温泉ホテルに泊まれる!? 念願の甲府のうなぎ「吟なべ上石田店」のうな重で幸せになった ドーミーイン甲府で夜鳴きそば・温泉・朝ビュッフェ こちらもどうぞ 前から気になっていた甲府べ歩きに行こう 秋晴れとなった週末。土曜日の午前中から首都圏を離

    電車で甲府日帰り旅に出掛けたものの、GoToでドーミーイン泊して月曜朝にのんびり帰宅する - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/11/07
    書きました。いいですね、甲府。
  • 月山ももさん著『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』を読んだら無性に旅行に行きたくなり…… 行ったよ - I AM A DOG

    ブロガーの月山ももさんによる著書『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が、先週10月29日に出版されました。今回書籍を送っていただいたのですが、これがとても面白くて一気に読み切ってしまいました。 月山ももさん(id:happydust)といえば、ご存知ブログ「山と温泉のきろく」にて温泉や山旅、グルメに関する情報を発信している人気ブロガー。山、旅、…… と私が好きでブログに書いてるアレコレとも共通点が多いせいか、以前よりSNSなどでゆるくお付き合いをさせて貰っています。 最近では様々なメディアへの寄稿も盛んにされていて、今年の1月からは“山と溪谷社”が運営するヤマケイオンラインでも「ひとり温泉登山」をテーマにした連載を持っている、今や女性ひとり旅の第一人者! ひとり温泉登山 記事一覧 YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社 そんなももさんが初の書籍をご出版。テーマはもちろん「ひと

    月山ももさん著『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』を読んだら無性に旅行に行きたくなり…… 行ったよ - I AM A DOG
  • 奥多摩駅から徒歩5分、荒澤屋旅館で奥多摩の幸と温泉を堪能してきた - I AM A DOG

    今週の日曜〜月曜日にかけて、奥多摩町の温泉旅館・荒澤屋に泊まってきました。 この夏は東京都内の魅力を再発見するブログ記事で行こう!? 民話の宿 旅館荒澤屋に泊まる 温泉宿泊まりがメインで他はふんわり無計画な地元旅 荒澤屋にチェックイン、リラックスできるお部屋とお風呂 貸し切りの温泉風呂は大小2つ 奥多摩の幸をたっぷり堪能できる「あかべこ」での夕飯 翌日、朝からチェックアウト こんな記事もあります この夏は東京都内の魅力を再発見するブログ記事で行こう!? 新型コロナの感染者が再び増加したことで、8月のお盆週間に東京都知事より出された県外への移動自粛要請。その後もしばらく大きく感染者数が減少することなく、ふんわりした要請の期限も有耶無耶な感じになってしまいましたが、当の都民としては判断を個人の良識に委ねられてしまったような気分も……? 個人的には感染予防に注意した行動を取れば、現時点で自由な

    奥多摩駅から徒歩5分、荒澤屋旅館で奥多摩の幸と温泉を堪能してきた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/09/09
    次は山も絡めて下山後に腹を減らして泊まりたい