タグ

ブックマーク / moognyk.jp (1,610)

  • GW立山、青空と雲海と剣御前山、ライチョウと雷鳥ぽんぽん - I AM A DOG

    ゴールデンウィークの立山2日目。今回は雷鳥沢キャンプ場に1泊のみなので、この日の午前中に軽めの登山を楽しんだらテントを片付けてアルペンルートを富山側に下りる予定です。 2日目は別山方面に軽く登ってその日の内に富山へ 雷鳥坂を登りながらライチョウを見る 剣御前小舎〜剣御前山 雷鳥沢キャンプ場へ 室堂のライチョウとみくりが池温泉「雷鳥ぽんぽん」 室堂ターミナル〜立山駅へ 登山ルートとGPSログ 2日目は別山方面に軽く登ってその日の内に富山へ そんな慌ただしい日程になってしまったのは、3日の夕方までに東京に戻りたかったのとGW中日の天候が微妙だったせい。5月2日から天候が回復するのは分かっていたので3日の午前まで室堂に滞在するプランもありましたが、3日以降は間違いなく連休の混雑に突入しますし、2日のうちに山は下りてしまうことにしました。 その代わりというか2日の夜は富山市内に宿泊して夜はのんびり

    GW立山、青空と雲海と剣御前山、ライチョウと雷鳥ぽんぽん - I AM A DOG
  • 徒歩で行く地元のクラフトビールフェス「むさし府中ビール祭り」で過ごす週末 - I AM A DOG

    週末土曜日にこんなイベントに行ってきました。大國魂神社の境内で開催された「むさし府中ビール祭り」。 金曜日の夜にXのタイムラインに流れてきた知った地元府中のクラフトビールイベント。コロナ前の2016年から開催されていて、今回が第3回目のようですが初めて知りました。駅前は毎週、大國魂神社の周辺もよく通りかかるんですけど、このイベントについての告知は全く見た記憶がなかった。 むさし府中ビール祭り 「むさし府中ビール祭り」とは、醸造の神である松尾神社が鎮座する大國魂神社境内にて、地域とビール文化の高揚を目的として開催するクラフトビール(地ビール)のイベントです。 参加ブルワリー:石川酒造/VERTERE/Mountain River Brewing/和泉ブルワリー/TKBrewing/CYCAD BREWING/OGABREWING/所沢ビール/秩父麦酒醸造/鍵屋ブルワリー/Brimmer Br

    徒歩で行く地元のクラフトビールフェス「むさし府中ビール祭り」で過ごす週末 - I AM A DOG
  • 大正昭和のカラフルな観光鳥瞰図:府中市美術館で開催中「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」を見た - I AM A DOG

    府中市美術館で7月7日まで開催中の「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」を見てきました。 先日、が見に行ってきてオススメされた展示。大正から昭和に掛けて主に観光用の鳥瞰図を描いて活躍した、吉田初三郎氏の作品が府中市美術館で展示されているとのこと。リーフレットを見せて貰うと「ああ、この絵柄は知ってるやつ!」となりました。面白そうなので、自分も行ってきました。 Beautiful Japan 吉田初三郎の世界 東京都府中市ホームページ 大正から昭和にかけて、空高く飛ぶ鳥や飛行機から見下ろした視点による鳥瞰図のスタイルで数多くの名所案内を描いた吉田初三郎。 初三郎による鳥瞰図は、実際の地形を正確に表現するものではなく、変幻自在の工夫が施された画面となっています。例えば見えないはずのランドマークが描かれていたり、中心となる建物が極端に大きく描かれていたりするのです。かと思えば、線路

    大正昭和のカラフルな観光鳥瞰図:府中市美術館で開催中「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」を見た - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/05/31
    近距離が見える双眼鏡持ってもう一回行ってきます
  • ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG

    週末は府中の東京競馬場にて第91回 日ダービーが開催、大いに盛り上がりました(テレビで見た)。 以前より幾度となく東京競馬場には足を運んでいる府中市民ですが、競馬はやらないので滅多に馬券を買うこともなく、主に事をしたりぶらぶらしながら写真を撮ったりと、ちょっとしたテーマーパークやフードコート感覚で利用しています。買い物目的でないのにイケアやららぽーとに行くのに近い感覚かな?(どちらもすっかり行かなくなってしまったけど) コロナ禍以降は入場が制限されたり、予約方式になったりしてしまい足が遠のいていたのですが、どうやら現在は重賞レースの日でもなければ以前のように当日に入場券を買えば入場できるみたい。 気付けば春の東京競馬場開催もあと1ヶ月。パークウィンズもありますが、やっぱりレース開催日の方が営業店舗も多く賑やか。競馬に興味がなくてもレースやパドックで競走馬を見るのは楽しいですし。 ダービ

    ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/05/27
  • ライブ用耳栓を爆音バンドのリハスタで使ったら効果抜群だったので爆音に悩んでる人にオススメしたい - I AM A DOG

    バンドネタですが、レビューっぽい内容でもあるのでこっちに書いてみます。 サブブログの方で書いたのですが、リハスタでのバンド練習があまりに爆音で耳の負担を感じていたので、「ライブ用耳栓」なるアイテムを導入することにしました。かれこれ15年以上活動してるバンドなんですけど、やってるジャンルがメタル系(Dream Theaterのコピーバンド)なこともあってとにかく音が大きい。 バンドマンの朝は早い…… pic.twitter.com/MPXci8BebI— OKP (@iamadog_okp) 2019年11月30日 普段は楽器隊のみでの練習ですが(ボーカルが遠方在住でライブの日だけ合流する)、それでも1時間もスタジオに入っていると爆音で耳がキーンとしてきます。出している音量は昔から変わってないはずですが、歳のせいなのか、最近は特に耳がキツく感じてきました。騒音性難聴、音響外傷の危険を感じるレ

    ライブ用耳栓を爆音バンドのリハスタで使ったら効果抜群だったので爆音に悩んでる人にオススメしたい - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/05/13
  • 昭和記念公園 開園40周年記念花畑、180万本のネモフィラが咲く花の丘 - I AM A DOG

    立川の国営昭和記念公園でネモフィラの花畑を見てきました。 例年、昭和記念公園のネモフィラは園内西の「ハーブの丘」に植えられてることが多いのですが、今年は「開園40周年記念花畑」として園内で最も広い丘である「花の丘」(これまでポピーや、秋にはコスモスが植えられてきました)に180万のネモフィラが植えられています。ゴールデンウィーク始め頃に見頃迎えていたようですが、まだまだ楽しめるようなので青空が出たタイミングで訪れました。 みんなの原っぱの東を抜けて北上して行くと見えてきました……。 おお、これは素晴らしいですね。 この「花の丘」エリアは以前、ポピーが植えられていたことがありますが、秋のコスモスの準備があるせいか春季はあまり活用されていなかった気がします。一度この広い丘でネモフィラをやって欲しかったんですよね。 ネモフィラの花と青空が一体になったような景色が広がっていました。 トンボが飛ん

    昭和記念公園 開園40周年記念花畑、180万本のネモフィラが咲く花の丘 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/05/10
  • GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG

    今年もゴールデンウィークに富山県の立山(室堂)に行ってきました。今回は立山滞在は1泊2日のみと短かったですが、なかなかに充実したライチョウ観察(もはやそれが主目的)を楽しめた2日間でした。 富山後泊で行く2024年の春立山 アルペンルート立山始発で室堂へ 浄土山〜龍王岳ライチョウ見登山 相変わらずライチョウだらけの浄土山 浄土山南峰から一ノ越もライチョウだらけ 雷鳥沢キャンプ場へ、雷鳥沢ヒュッテで日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 富山後泊で行く2024年の春立山 1月の焼岳以来、雪山シーズンに全く山に行ってなかったり(行ったけどロープウェイが運休だったことなどもあり)、春の立山にはコロナ禍の数年を挟んで毎年行ってるしそろそろいいかな…… と少し迷っていましたが、例年とは少し行程を変更した計画を思いついたので結局行ってしまいました。 当初、朝イチに長野側から入って(初日から登山をしつつ)、

    GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/05/08
    いつもは2泊ですが富山側から朝イチで入ると1泊でも結構楽しめることが分かりました
  • 無印良品 ミシン目入り結束テープ(190円)がケーブル整理にいい感じ! RIP-TIEも使ってみる - I AM A DOG

    最近使うようになったケーブル整理アイテムについて。 少し前にブログ「変デジ研究所」で紹介されていた無印良品の「ミシン目入り結束テープ」。これはなかなか良さそうだなと、その後無印良品に行った際に買ってみました。 幅15mm、長さ3mの面ファスナータイプの結束テープがロールになっていて、1コ190円(税込)となかなか嬉しいお値段(10コセットだと1800円と少しお買い得)。色は白系のホワイトグレー、黒系のダークグレー、オレンジの3色、自分はホワイトグレーとダークグレーを購入しました。 50mmピッチでミシン目が入っていて、手でカットして使える便利アイテム。手でカットすると断面がややケバケバしてしまうので、気になるならハサミを使ってもいいかも。自分は全て手でやってます。 丁度増えてきていたイヤホンの整理に丁度良かった。イヤホンのコードを束ねるなら1ピッチ(50mm)あれば十分です。デスク周り

    無印良品 ミシン目入り結束テープ(190円)がケーブル整理にいい感じ! RIP-TIEも使ってみる - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/05/03
  • 10年使った圧力鍋を買い替え:ティファール セキュア トレンディ 3.2L - I AM A DOG

    圧力鍋を買い替えました。新しい圧力鍋はティファールの「セキュア トレンディ 3.2L」 10年以上使っていた圧力鍋、恐らくパッキンの劣化が原因かと思われる圧抜けが、数年前から発生するようになりました(調理中に発生するとめちゃこわい)。新婚当時に貰った古いモデルなので、パッキンを取り寄せてまで使い続ける気にもならず、Amazonのセールになったら買い替えるかと、加圧時の火力を弱くしたりだましだまし使っていましたが、いい加減ダメそうなのでようやく買い替えました。 ちなみに圧力鍋パッキンの交換目安は1年程度らしいです…… そりゃダメになって当然ですね(なので長く交換パーツが入手できるメーカーを選ぶのが良さそう)。 かつては圧力鍋は全く使うことがなく(貰ったまま箱から一度も出したことがなかった)、やはり結婚祝いとして貰ったサーモスのシャトルシェフ(真空保温調理器)をよく使っていたのですが、その後の

    10年使った圧力鍋を買い替え:ティファール セキュア トレンディ 3.2L - I AM A DOG
  • 我が家の定番ドレッシング5種類とポン酢の件 - I AM A DOG

    ピエトロのレストランからの流れで、我が家のドレッシング事情についてちょっとまとめてみした。 サラダをほぼ毎日作るサラダスピナー愛用者なので、常に数種類のドレッシングを常備してます。ハムやツナ、肉料理と合わせて生野菜のままべることもあれば、マヨネーズを使うこともありますが(ブロッコリーには絶対マヨネーズ派)、基的には何かしらのドレッシングをかけることが多いです。 話題のドレッシングや新商品を色々と試すタイプではないですし、基的には同じ商品をリピート買いしています。茅乃舎とかツルヤ(長野のスーパー)のドレッシングなど、お土産に買ったり貰って使ってみるとそれなりに美味しいとは思うのですが、結局地元のスーパーでも確実に買えるものに落ち着きますね。 * * まずは「ピエトロ ドレッシング 和風しょうゆ」。間違いなく人生で一番べて(?)いるドレッシング。一時期、カロリーオフの青や黄色のキャップ

    我が家の定番ドレッシング5種類とポン酢の件 - I AM A DOG
  • 六本木 - 丸の内 - 浅草橋、写真展巡り - I AM A DOG

    最近、あまり写真展を見てない気がしたので、都心で写真展を見てきました。 まずは乃木坂から外苑東通りを六木方面へ。以前、近くに努めていた際に20年以上通っていた天鳳。コロナ禍になってすっかりご無沙汰でしたが、長年厨房に立っていた店主が昨年引退して代替わりしたのだとか。 通い始めた頃は700円だったラーメンも現在は950円、厨房を仕切るのは白髪の店主から若い外国人の方々になり時代の流れを感じますが、ラーメン(一三五)は相変わらず美味しかったです。恐らく生涯で一番べているラーメン、もう少し定期的に来られるといいのですが、なかなか用事がないんですよね……。 天鳳とは外苑東通りを挟んだ東京ミッドタウンのフジフイルムスクエアへ。現在『「第62回 富士フイルムフォトコンテスト」入賞作品発表展』とアンセル・アダムスの作品展「Portfolio IV: What Majestic Word(ポートフォリ

    六本木 - 丸の内 - 浅草橋、写真展巡り - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/24
    自分もそろそろ山に行って写真撮りたくなってきたかも…
  • 春の富山県・立山 室堂で過ごす・見る・登る・食べる - I AM A DOG

    今年も4月15日に北アルプスを横断する、立山黒部アルペンルートが開通しました。 毎年のように訪れている春の立山室堂。今年はまだ計画を立ててませんが、できれば行きたいと考えています。 行く度に数のブログ記事を書いていて、情報がかなり散らばってしまっているので、立山登山やライチョウの観察、雪の大谷、富山グルメ等々、春の立山情報をまとめてみました。 とりあえず思い付く順にざっとまとめてみましたが、少しずつ加筆や修正していく予定。 はじめに アルペンルートの混雑について 日帰りよりも宿泊で 雪の大谷 室堂での事 ライチョウを見たい、撮りたい 立山登山について 雷鳥沢キャンプ場 春の富山を楽しむ、富山グルメ はじめに 自分が立山に行くのは登山が目的ですが、今回は登山をしない人向けの情報もまとめています。 室堂ターミナルの周辺以外は、雪山登山の対象となるエリアになります。登山届の提出や雪崩対策の装

    春の富山県・立山 室堂で過ごす・見る・登る・食べる - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/19
    まとめてみました
  • パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG

    毎日愛用していたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れてしまったので、Amazonで格安の中華ジェットウォッシャーを買ってみました。 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた Amazonで3000円のジェットウォッシャー(ANWALE)買ってみる 普通に、使える…… ドルツと比較してやや気になったポイント おまけ:フロスと電動歯ブラシ 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた 2019年の年末にパナソニックのコードレス型口腔洗浄器、ジェットウォッシャー ドルツ(EW-DJ52)を購入、以来ずっと愛用していました。その効果はとにかく絶大で、電動歯ブラシで入念に3分磨き+デンタルフロスで歯間を掃除した後にも関わらず、ジェットウォッシャーを使うと歯間や歯周ポケットから細かなべかす等が取れたりする…… もうこれなしでは歯みがきが完了した気になりません。 そんなEW-D

    パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/17
    普通に使えますね
  • マキタ製コードレス掃除機のT型ノズルを交換 - I AM A DOG

    マキタ製コードレス掃除機のT型ノズルを交換しました。 家の掃除機は2016年に買い替えたマキタのコードレス掃除機(CL103DX)です。マキタの通常のラインナップでなく、カタログハウスの通販生活や一部の店舗でのみ販売していたモデル。 8年使ってさすがにバッテリーがヘタってきた感じはありますが、日常の掃除で連続して10分も使うこともないので普通に活躍中です。普通に掃除していて吸引力に不満を感じることはないのですが、キッチンマット等は掃除機だけでは取り切れない髪の毛などがコロコロでは取れたりするので、やはりパワー不足なのかコードレスタイプの限界なのか。 長く使っているうちに、T型ノズルのゴムがボロボロになってしまいました。このゴム部分は掃除の際にはフローリング等に接触して水切り(スクレーパー?)のような役割で埃を集めて吸引口に運ぶ役目があると思うので、これは交換した方が良さそう。というかもっと

    マキタ製コードレス掃除機のT型ノズルを交換 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/16
  • クセになるポン酢料理、肉も魚も相性バツグンのバターポン酢ソース - I AM A DOG

    ポン酢(ポン酢しょうゆ)を使った料理が好きな話。 「豚肉とアスパラガス、舞茸のバターポン酢炒め」は、2018年にNHKのあさイチで紹介されたのを見てからの我が家の定番料理です。下味をして片栗粉をまぶした豚肉、アスパラ、舞茸をバター炒めにして、仕上げにポン酢を投入して完成する簡単で激ウマな炒め料理(お好みで仕上げに黒こしょう)。 バターの風味とポン酢の爽やかな酸味(酢を使った料理と同様、熱を入れることで酸味はまろやかになります)の愛称の良さ、片栗粉の効果でとろみの付いたポン酢ソースが肉によく絡み、何度べても美味しい! 応用の効くレシピなので、アスパラガスをレンコンに変えて作ってうまい。 少し前にも作ったのですが、あまりにバターとポン酢のソースが美味しいもので、このレシピに限らず普通に肉や魚をバターソテーにしてポン酢で仕上げるだけでもいいのでは…… となりました。 鶏むねそそぎ切りにして下味

    クセになるポン酢料理、肉も魚も相性バツグンのバターポン酢ソース - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/15
    バタポンは本当に美味しいので試してほしい
  • 住吉ざくらから久地円筒分水、今年も散り際の二ヶ領用水の桜を見る - I AM A DOG

    今年も川崎・二ヶ領用水の桜を見てきました。 今の桜は開花が始まったタイミングで気温の低い日が続いたりして先週末にようやくの晴れ。週明けからまた冷え込むとのことで、もうしばらく楽しめるかなと期待していたら、9日火曜日に花散らしの雨……というか春の嵐のような天気になってしまいました。これは一気に桜も散ってしまったかも。 翌日、桜は前日の風雨でかなり散ってしまったかもしれないけど、用水路の水面を流れる花筏は楽しめるかもと毎年恒例の二ヶ領用水に出かけてみることにしました。 やってきたのは東急東横線の元住吉駅。例によって出掛けるのが遅いので、既に13時近くです。 桜の前に駅前の「豚山」でランチ。ミニラーメンですが、まあ普通にボリュームありますね。豚も分厚くて美味しかったです。さて、しっかり歩いてしっかり消化しなくては。 ということで「住吉ざくら」です。住吉ざくらのある「渋川」は武蔵小杉あたりで二ヶ領

    住吉ざくらから久地円筒分水、今年も散り際の二ヶ領用水の桜を見る - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/11
  • ピエトロドレッシングのレストラン「ピエトロ 国立店」でビールランチ - I AM A DOG

    国立の桜を見た日曜日、「ピエトロ 国立店」で少し遅いランチべました。 少し前にさくら通りを歩いた際、ちょっときれいめのファミレス?を見掛けて調べてみたら、ピエトロドレッシングでお馴染みの「ピエトロ」が運営するレストランだということが分かりました。 ピエトロ 国立店 | 東京都のレストラン・店舗一覧 | レストラン・ショップ情報 | ピエトロ - 美味しいドレッシングとパスタを 実は福岡のスパゲッティレストラン「洋麺屋ピエトロ」からスタートしたというピエトロ。昔から一番べ慣れたドレッシングで、今も常に冷蔵庫に入っているピエトロ(賞味期限が短いけどすぐに使い終わるので、常に1は在庫もしている)。お隣の国立市にレストランの業態があることは知らなかったので、近々行ってみようとと話していて、国立での花見散歩と合わせて立ち寄ったのでした。 はじまりは、一軒のレストラン | ピエトロ - 美味

    ピエトロドレッシングのレストラン「ピエトロ 国立店」でビールランチ - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/09
  • 桜満開、国立 大学通りとさくら通りを花見さんぽ - I AM A DOG

    日曜日、国立の桜を見てきました。東京の桜が見頃になるタイミングで雨や曇りのお天気が続いてましたが、この週末はなんとかお天気が回復。やや霞み気味ではあったものの日中は青空も見ることができました。 JR国立駅から見下ろす駅前ロータリーと大学通り。桜の開花ピークと晴れの重なった週末ということもあってか、ロータリーはなかなかの混雑ぶり。 駅前に新しいnonowa(JR系の商業施設)の建物ができていました。この一角って昔は(といっても15年ぐらい前)ディスクユニオンとかあった場所でしたっけ。何度か中古CDを買った記憶が……。 国立駅前、高架化されても大学通りから中央線の南北の行き来は微妙なんですよね。そういえば昔は北口側にそこそこ安い最大料金の駐車場がありましたが、いつの間にかなり値上げされてしまっていました。 大学通りの桜は満開です。太陽は出てますが南側の空はかなり白いですね。 国立に来たのは花見

    桜満開、国立 大学通りとさくら通りを花見さんぽ - I AM A DOG
  • サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG

    サラダスピナー(野菜の回転水切り器)をかれこれ3回買っている人。 夕飯では何かしらの生野菜をべたいので、ほぼ毎回簡単なサラダ(ちぎったレタス類にトマト、ハム程度)を作ります。主菜によっては千切りキャベツの日もありますが8〜9割はサラダ。 そんな卓なのでサラダスピナーは料理をするようになって、すぐに買いました。水がしっかり切れていた方が生野菜が美味しく感じますが(ドレッシング等を使うにしても味が薄まらない)、水洗いしてシンク内で振ったりしただけでは水がしっかり切れませんし、ペーパータオルで拭くのも勿体ない。 サニーレタスは内側でも根あたりに土などが付いていることが多いので、よく洗ってからちぎってサラダスピナーに放り込んで行きます。サラダスピナーに溜めた水で洗ったり、しばらくさらすこともります。 蓋をしてハンドルを回すと内カゴが回転して(ハンドルではなくボタンの製品なども)、遠心力により

    サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/01
    鍋やボウルは片付けるのにこれだけ常に出しっぱなしですね…
  • 素直で聴き疲れしない音:final E2000を楽器練習&普段使いのイヤホンに買ってみた - I AM A DOG

    finalのカナル型イヤホンE2000を買ってみました。 以前、同じfinalのE1000を使っていたのですが、椅子のキャスターで踏んでしまうことも多く、2セット続けて断線させてしまったのでした。しばらく別のモニターイヤホン(SONY MDR-EX800ST)をメインで使っていたのですが、耳掛けタイプなので着脱がちょっと面倒なのと、日常的に雑に使っているとまた断線させてしまいそうで(EX800STはケーブル交換できるタイプですが)安いイヤホンを買っておこうかなと。 用途は楽器の練習用とPCからのちょっとしたモニターモニター用ヘッドホン/イヤホンはあるのだけど、日常的な練習の際は無難な音と装着ストレスのない(ヘッドホンや耳掛けでない)イヤホンが良いのです。 PCの音は普段モニタースピーカーで鳴らしていますが、夜間など大きな音を鳴らせないとき用。流れてる音楽のキーやコードを確認するのに、一瞬

    素直で聴き疲れしない音:final E2000を楽器練習&普段使いのイヤホンに買ってみた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/03/30