タグ

マキタに関するOKPのブックマーク (2)

  • ルンバのお供に最適なマキタのコードレス掃除機を新調しました - I AM A DOG

    自宅で使ってるマキタ製コードレス掃除機の買い換え、結論が出たのでその報告になります。 自宅マンションのフローリング掃除は基ルンバ任せですが、やはりルンバが入り込めない細かな場所や、スポットで掃除したい場合にはハンディタイプのコードレス掃除機が便利なので、ルンバと併用して使っています。 我が家には10年近く使ったマキタのコードレス掃除機があったのですが、さすがにくたびれてきて吸込が不安定だったり、最近では異音やモーターのがたつきも出てきました。 そこで同じマキタ製掃除機の買い換えを検討したのですが、現行機種はパワーや電池タイプ、集塵方式に様々なモデル、選択肢があって、何を買えばいいのか迷ってしまう… というのが前回の記事の内容。 その後、家族会議を経て決定、購入した新型のマキタが届きました。 マキタCL103DX(通販生活モデル「マキタのターボ」)を選んだ理由 ということで、今回我が家が購

    ルンバのお供に最適なマキタのコードレス掃除機を新調しました - I AM A DOG
  • マキタのコードレス掃除機を買い換えることにしたけど選択肢が多くて迷ってます - I AM A DOG

    マキタ製コードレス掃除機の買い換えを検討中です。 現在、家の掃除は主夫であるところの私が一手に引き受けているのですが、フローリングの床掃除は基ルンバにお任せ。補助的にクイックルワイパー(水拭き含)とコードレス掃除機を組み合わせて日々の掃除をしています。 ルンバは6年前に購入した500シリーズですが、消耗品を交換しながらまだまだ元気。 ただし、どうしても部屋の隅に貯まりがちな埃だったり、ルンバが入れない隙間、うっかりこぼした細かなゴミ(破片や粉など)にはルンバとフロアワイパーのみでは対応しきれないので、充電式のコードレス掃除機は欠かせません。 昔からマキタを使ってきたので… 一体型のコードレス掃除機といえば、サイクロン式でお馴染みのダイソンを始め、各メーカーから様々な機種が出ています。安定の国産白物家電メーカー、コスパの良さを重視したツインバード、後追いソックリ製品ならお任せのアイリスオー

    マキタのコードレス掃除機を買い換えることにしたけど選択肢が多くて迷ってます - I AM A DOG
  • 1