タグ

国立に関するOKPのブックマーク (2)

  • 府中・国立のハケ沿い湧水、水の枯れた矢川緑地、くにたち郷土文化館 - I AM A DOG

    最近の府中、国立エリアの段丘崖周辺を巡った記録より。 府中と国立の段丘崖周辺巡り 立川崖線の湧水:瀧神社のお滝 青柳崖線:ママ下湧水、府中用水、矢川おんだし 水の少ない矢川 段丘崖にある「くにたち郷土文化館」 府中と国立の段丘崖周辺巡り 先日、多摩エリアの富士山ビュースポットをまとめたのですが、手持ちの写真が夕方や夏季のものが多く、日中の白い富士山の写真も欲しいなと、何回かに分けて府中〜国立辺りを徒歩やシェアサイクルで巡りました。 富士山とは関係ない場所にも立ち寄ったり写真を撮っていたので、府中・国立のハケ沿いスポットということでまとめてみました。イメージとしては京王線の東府中駅から南武線の西国立駅までの10kmちょいの区間。 多摩川の左岸に広がる武蔵野台地は古多摩川の流れが作り出した河岸段丘になっていて、最も多摩川に近い沖積低地から数段の段丘崖(ハケ)が東西に伸びています。段丘崖の周辺は

    府中・国立のハケ沿い湧水、水の枯れた矢川緑地、くにたち郷土文化館 - I AM A DOG
  • オリンパス初のマイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1を持って国立から府中崖線を歩いて西府駅へ - I AM A DOG

    家で使うコーヒー豆がそろそろ切れそうなので国立まで買いに出掛けました。 横浜らーめん 花笠家〜珈琲実験室 COFFEA まずランチとして向かったのがムタヒロ国立店でしたが、残念ながらしばらく休業中とのこと。 同じ旭通りに初めて見るラーメン屋があったので入ってみました。「横浜らーめん 花笠家」、以前は別のラーメン屋が入ってた気がしますが気のせいだっけな? しっかり美味しい正統派の家系ラーメンでした。最近は初めての店では全て普通で頼むようにしてますが、麺は固めにしても良かったかも。サービスのご飯は「小」で我慢しました。 さて、目的はこちらの「珈琲実験室 COFFEA」。昨年末、国立に来た際に初めて利用しましたがが、比較的手頃な価格帯で自家焙煎豆が買えることが分かり(これまで利用してたつつじヶ丘のパオコーヒーまで行くより近いこともあり)しばらくこちらで豆を買ってみることにしました。 年間300円

    オリンパス初のマイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1を持って国立から府中崖線を歩いて西府駅へ - I AM A DOG
  • 1