タグ

鉄道に関するOKPのブックマーク (5)

  • 西武多摩川線に乗って野川公園のヒガンバナを見に出掛けてみた - I AM A DOG

    府中市に住むようになって10数年になりますが、初めて西武多摩川線に乗りました。 西武多摩川線に乗ったことがないのです 始発駅の是政駅から西武多摩川線へ 多磨駅〜「くるま屋台GT」 野川公園に到着、自然観察園へ 西武多摩川線を撮り鉄する 白糸台駅で京王線(武蔵野台駅)に乗り換え 西武多摩川線に乗ったことがないのです 先日、見たニュース。西武鉄道が東急と小田急から中古の車両を購入。「サステナ車両」と名付け、西武新宿線・池袋線以外の支線(多摩川線、多摩湖線、西武秩父線、狭山線、国分寺線)に導入すると発表しました。 西武が導入する他社の中古車=「サステナ車両」決定 なんと2車種100両 東急と小田急から | 乗りものニュース 西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄 「サステナ車両(※)」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります |東急のプレスリリース 西武線は個人的にあまり馴染みのない路

    西武多摩川線に乗って野川公園のヒガンバナを見に出掛けてみた - I AM A DOG
  • スイス旅行記:1日目[成田〜チューリッヒ〜ベルン移動日] - I AM A DOG

    2015年、6月後半から7月にかけて行ってきたスイス旅行の記録になります。 今回の旅行ですが、昨年末に私が転職を意識しだしたタイミングに、奥さんの勤続10年のリフレッシュ休暇が取れるタイミングが重なったこと、さらに結婚してから未だ海外旅行に行ったことがなかったこともあり、この機会にゆっくり旅行でも行きましょうか、とそんな切っ掛けで春頃から予定を計画をしていたものです。 2015年初夏:スイス旅行日程&ダイジェスト写真 - I AM A DOG 会社を辞めて海外旅行に行ってきます - I AM A DOG ゆっくりといっても、現地9泊の10日間程ではありますが、私が働いていた会社(というか業界)ではこれだけ長期の休みは取れませんでしたし、我が家にとっても初めての3泊以上の旅行になります。 とても良いリフレッシュになりましたし、今後はもう少し旅行なども自由に行けるような働き方へとシフトしていけ

    スイス旅行記:1日目[成田〜チューリッヒ〜ベルン移動日] - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2022/05/18
    2015年のスイス旅行記事を再現像&flickrからfotolifeに貼り替え。これからコツコツ進めます
  • 東京都内に残る昭和の廃線跡:旧下河原線跡の「下河原緑道」を歩いてみた

    またしても地元府中の記事です。先日書いた寄稿記事にスペースの都合で(はたまたキャッチーでないため?w)載せることができなかったネタでもあるのですが、今回新たに写真や情報を集めて記事にしてみました。 さて、府中市内にはこのように緑道・遊歩道が数多く整備されています。これらの緑道は、かつての用水路に沿って作られているものが多いようで、今も水路が残るものや、暗渠化されてしまったものなど様々です。 一時期これらの緑道・遊歩道を、ジョギングコースとして全て制覇してやろうと走っていたのですが、そんな緑道の中にかつての廃線跡があることに気付きました。 昭和51年まで走っていた国鉄下河原線跡の「下河原緑道」 それが今回紹介する「下河原緑道」。かつて、下河原線という国鉄の路線があった廃線跡を整備した緑道です。 下河原線は明治時代に多摩川の砂利を運ぶために作られた「東京砂利鉄道」が元となり、一時期閉鎖されまし

    東京都内に残る昭和の廃線跡:旧下河原線跡の「下河原緑道」を歩いてみた
  • スイス旅行記:4日目②[ヨーロッパ最高峰駅ユングフラウヨッホへ] - I AM A DOG

    メンリッヒェンからクライネシャイデックへの絶景ハイキングを堪能した後は、鉄道で行けるヨーロッパ最高峰の駅「ユングフラウヨッホ」へ向かいます。 ユングフラウ登山鉄道に乗って「ユングフラウヨッホ」へ トップ・オブ・ヨーロッパ - ユングフラウヨッホ/Top of Europe - Jungfraubahnen 2015年6〜7月、スイス旅行関連記事など ユングフラウ登山鉄道に乗って「ユングフラウヨッホ」へ クライネシャイデックの駅でユングフラウ登山鉄道の到着を待ちます。チケット購入時に、どこから来たのか聞かれるので何かと思ったら「ユングフラウ鉄道パスポート」というミニ冊子が貰えました。 2013年もユングフラウ鉄道パスポートを乗客全員にプレゼントします! 列車は30分間隔で運行されていて、観光客の数に合わせて一度に出す車両の数を調整しているようです。世界有数の観光地ということもあり、欧州、ア

    スイス旅行記:4日目②[ヨーロッパ最高峰駅ユングフラウヨッホへ] - I AM A DOG
  • 撮り鉄INスイス(スイスの鉄道:国鉄、トラム、登山鉄道) - I AM A DOG

    スイスの写真を整理していたら随分と鉄道の写真があるなということで、少しまとめてみることにしました。「撮り鉄」という程のものではありませんが、スナップでも美しく見えてしまうスイスの鉄道たちです! いかにもスイスらしいアルプスの登山鉄道スイスは国土が日の九州程度の大きさということもあってか、国内の鉄道網が非常に充実していて、都市間の移動はスイス国鉄のIC(インターシティ)という特急電車を使うととてもスムーズ。近隣のヨーロッパ諸国へも電車での移動が可能で、隣国のドイツやフランスなどとはICE、TGVなどの高速鉄道網で結ばれています。 また、大きな都市や山間部の観光地では、色とりどりのトラムや登山鉄道が走っていて、訪れる我々観光客の目を楽しませてくれます。 スイス首都のあるベルン中央駅 スイス国鉄(SBB CFF FFS) チケット、等級について トラム 登山鉄道 スイス4大急行 2015 スイ

    撮り鉄INスイス(スイスの鉄道:国鉄、トラム、登山鉄道) - I AM A DOG
  • 1