タグ

ユニクロに関するOKPのブックマーク (6)

  • ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG

    今週のお題「防寒」なんてあったんですね(odai2)。 冬の防寒は普段着からアウトドアも状況に応じて様々なパターンがありますが、今回は日頃近所の河川敷などをバードウォッチングやカメラを持って散歩する際の防寒について紹介します。 別に散歩なので何を着ても良いのですが、2時間前後、距離にして10km程度歩いていると結構汗をかくこともあります。保温ばかり求めて着込んでしまうと、熱がこもったり汗冷えすることなども……。寒さとオーバーヒートを防ぎつつ快適に歩くことを求めた結果、こんな感じに落ち着いています。 ファストファッション中心のレイヤリング 基的には登山やアウトドア活動の際に用いるレイヤリング(効率的な重ね着)の応用で、それをアウトドアウェアでなくユニクロやワークマンなどのファストファッション中心に組み立てる感じ。 アウトドアウェアを使わない理由ですが、まず普段着として雑に洗濯したいから(特

    ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2022/12/13
    他のは知らないけど今回取り上げたアイテムはどれも軽量なやつです。アウターの重量比較など別記事でしてるので良かったら見てね https://moognyk.jp/entry/2022/03/01/100000
  • ユニクロのエアリズムマスクがリニューアルされて新色登場:耳がゴム紐仕様になって少しキツい? - I AM A DOG

    ユニクロのエアリズムマスクに新色(新モデル)が出たようなので、の分と2セット買ってみました。 昨年突然始まったコロナ禍におけるマスク生活も1年以上続くこととなり、さらに春恒例の花粉症や黄砂の襲来もあってマスクの手放せない日々が続きます。 不織布マスクと合わせて、昨年から数種類の布製マスクを使ってきましたが、この冬シーズンはずっとユニクロのエアリズムマスク(ブラック)がお気に入りで使っていました。 最初に買った白はイマイチでしたが黒は装着感が丁度いいエアリズムマスクは耳掛けがゴムでなく布紐なので、サイズが合っていれば長時間装着していても耳が痛くなりにくい。最初に買った白と表示サイズはLで同じなのですが、装着感が明らかにブラックの方が私には合っています(レビューを見ていると、縫製によるサイズ誤差がかなりあるみたい?) サイズ感のバラつきを指摘するレビューが多いようです。 Via : http

    ユニクロのエアリズムマスクがリニューアルされて新色登場:耳がゴム紐仕様になって少しキツい? - I AM A DOG
  • 今ぐらいの時期に街で着るアウトドアウェアがなくてユニクロでポケッタブルパーカを買った - I AM A DOG

    タイトルそのままです。ユニクロの「ポケッタブルパーカ」を買いました。 雨の中、街に着ていくアウトドアウェアに迷う…… 先週金曜(10月25日)は首都圏が大雨に見舞われた1日でしたが、そんな日に限って都心部の客先での仕事が入ってしまっていました……。 まだ冷えるというほどでもないけど長袖シャツ1枚では少し肌寒いこの時期、普段ならジャケットを羽織って行くのですが朝からかなりの雨模様。傘を差していても全身かなり濡れてしまいそうです。こんなときこそアウトドアウェアの出番!……なのですが、いい具合に都心に出向くようなアウタージャケットを持っていない私。 どれも朝の通勤電車で見たら目がチカチカしそう!? 昨年、街着用途に買ったマムートのソフトシェル(マサオジャケット)は黒くて街着用途に最適ですがまだ気温的には少々過剰…… というか絶対にこんなの着たら暑い! 所謂春〜秋用とされる薄手のレインウェアやソフ

    今ぐらいの時期に街で着るアウトドアウェアがなくてユニクロでポケッタブルパーカを買った - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2019/10/28
    もっと早く買えばよかった
  • ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受けてしまいそうなこの案件。地雷を踏まぬよう注意深く進めていきましょう…(苦笑) 最近もとあるアウトドア系キュレーションメディアが批判を受けて、記事を削除するといったことがありましたっけ…。 [B! 登山] 【YAMA HACK】日最大級の登山マガジン - ヤマハック そんな登山(スポーツ)用途のヒートテック使用に警鐘を鳴らしたのは、恐らくこちらの記事が最も有名かと思います。ヒートテックが登山に向かない旨のソースとして貼られることも多いですね。はてブ数も4桁とすごく読まれてる! ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク 確かに昔のヒートテックは少し汗をかいてしまうと、乾きが遅く汗冷えしやすい印象でした。しかし、現在売られているヒートテックでも同じなのでしょうか? ユニク

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2017/01/16
    あくまで参考程度に。裏の主役は無印「あったか」です
  • ユニクロ版ハードシェル!? 新「ブロックテックパーカ」はアウトドアアクティビティで使えるか? - 山と旅とカメラのブログ。

    ユニクロ版ハードシェル!? 新「ブロックテックパーカ」はアウトドアアクティビティで使えるか? - 山と旅とカメラのブログ。
  • ユニクロコーデで秋山ファッション[準備編] - I AM A DOG

    この記事、当は10月頃に準備してたものですが、その後仕事やら車選びで忙しくなってしまい、山に行く機会もないままお蔵入りになってしまいそうだったので… 中途半端ですが載せてしままえ! アウトドアブランドのウェアって高いですよね。特に登山系。私もアウトドアブランドの中では比較的良心的な価格設定がされているモンベルやコロンビアのウェアを積極的に取り入れることで、山道具に掛かる費用を抑えようとは思っていますが、なんやかんやでやはりそれなりに出費が嵩みます。 で、先日ユニクロをぶらぶらとしてて思ったのが、「ユニクロ製品でも充分山登りに使えそうな服があるんじゃないかの?」と。というか昨年春に、山登りを始めてから夏頃までは基的にユニクロ中心で登ってたような気がします。 ということで基に立ち戻って、ユニクロコーデを中心に秋の低山ハイク(2000m以下で紅葉狩り、みたいな)に使えそうなウェアを揃えてみ

    ユニクロコーデで秋山ファッション[準備編] - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2015/11/29
    去年準備したまま忘れてた。また冬になるまえに実践編やらないと…
  • 1