タグ

旅に関するOKPのブックマーク (13)

  • ネパールからタイの首都バンコクへ移動、スワンナプーム国際空港でのプリペイドSIM購入など【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記③】 - I AM A DOG

    ネパール カトマンズを訪れてから19日目。当初の目的だったエベレストBCトレッキング、オマケのチトワン国立公園観光を無事に終え、次の目的地であるタイの首都バンコクへの移動日になりました。 ネパール後のタイ4泊は旅の日程調整 カトマンズ最終日の午前はタメル地区で買物散歩 トリブバン国際空港で出国手続き後に…… トリブバン交際空港からバンコク スワンナプーム国際空港へ スワンナプーム国際空港でプリペイドSIMを買う 運河沿いのオシャレホテルに泊まる 関連のありそうな記事 ネパール後のタイ4泊は旅の日程調整 エベレスト街道トレッキングが一番の目的地だったこの旅ですが、トレッキング用の日程はカトマンズ〜ルクラ便スケジュールの不明瞭さなどもあって、2週間前後とざっくり決めていただけ……。 日への帰国便も当初スムーズにバンコクで乗り継ぐプランもあったのですが、何かあったときのために少し予備日を作って

    ネパールからタイの首都バンコクへ移動、スワンナプーム国際空港でのプリペイドSIM購入など【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記③】 - I AM A DOG
  • 「にゅう」の表記ゆれを集める山旅:北八ヶ岳のニュウから稲子岳を歩いてきた - I AM A DOG

    土曜日に新宿で『クレイジー・フォー・マウンテン』を見た翌日の日曜日、北八ヶ岳の「にゅう」と「稲子岳」へ日帰り登山に行ってきました。クレイジーとは無縁な山行日記です。 稲子湯からニュウと稲子岳を周遊する日帰りハイク みどり池入口からニュウの表記ゆれを楽しむシャクナゲ尾根 ニュウの山頂展望を楽しむ 登山道を逸れて「稲子岳」へ…… 稲子岳南壁に沿った展望エリア 中山峠から黒百合ヒュッテに寄り道してしらびそ小屋へ 二酸化炭素硫黄冷鉱泉のお湯に入れる「稲子湯」 ルート地図と山行ログ こんな記事もあります 稲子湯からニュウと稲子岳を周遊する日帰りハイク にゅう(読みやすいよう以下「ニュウ」表記)は北八ヶ岳エリアの白駒池側から比較的楽に登れる標高2,352mの山です。これまでなんとなく行きそびれていたのですが、今回「稲子岳」 に行くにあたり、このニュウも自動的にルートに組み込まれました。 そして「稲子岳

    「にゅう」の表記ゆれを集める山旅:北八ヶ岳のニュウから稲子岳を歩いてきた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2018/08/09
    「丹生」(にゅう・にう)説も教えていただきました!
  • 沼津・湯河原温泉 万葉の湯での簡易宿泊から、嵐の沼津港で朝食を食べる - I AM A DOG

    土曜日、静岡ドライブにて由比と富士で事を楽しんだ我が家ですが、そのまま帰ってしまうのも勿体ない(?)と翌日曜日の朝まで静岡県内に留まることを決めました。 健康ランドでの簡易宿泊に興味津々? 沼津「沼津・湯河原温泉 万葉の湯」に行こう 日帰り温泉にしては高めだけど込み込みなので手ぶらでOK リクライニングチェアで朝までグッスリ 無計画な旅行なら健康ランド泊は結構アリかも? 嵐の中を沼津港へ… 嵐の中でも営業中「魚河岸丸天」 沼津みなと新鮮館でお土産ゲット 関係のありそうな記事 健康ランドでの簡易宿泊に興味津々? 今回のような行き当たりバッタリの旅の場合、当然宿泊の予約はしていませんし、夜遅くまで行動して朝もどこかべに行きたいとなると、宿に泊まるのはコスパ面だけでなく不都合の方が多い位? しっかり休みたいのならビジネスホテルの素泊まりプランなどを利用するのもアリですが、後は朝べた

    沼津・湯河原温泉 万葉の湯での簡易宿泊から、嵐の沼津港で朝食を食べる - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2018/04/18
    健康ランドに泊まって朝寿司を食べに行く日記です
  • 超広角ズームだけ持って秋の西沢渓谷で紅葉狩りハイキング - I AM A DOG

    この週末の日曜日、山梨と埼玉(秩父)の県境辺り、雁坂峠の手前にある西沢渓谷へ紅葉狩りハイキングに行ってきました。 ここ最近は奥さんの仕事が忙しく、平日は毎日23時前後の帰宅ということもあって週末は基的に体力回復が最優先。土日を使った登山などは控えていましたが、せっかくお天気のいい週末ということもあって、どこか近場で日帰りの紅葉狩りハイキングを楽しめるとことはないかな?と。 当初、蓼科や八ヶ岳方面を検討してたのですが、山梨の西沢渓谷に奥さんが一度も行ったことがないというので(秩父育ちなのに…)、今回は西沢渓谷へ。私はこれまで何度か歩いたことのあるハイキングコースですが、この季節に訪れるのは初めてです。 紅葉は丁度見頃といった感じで、気持ちのいい紅葉狩りハイキングとなりました。今月いっぱいぐらいは楽しめそうでしょうか。 紅葉時期は混雑する人気のハイキングコース 西沢渓谷は甲府からも秩父からも

    超広角ズームだけ持って秋の西沢渓谷で紅葉狩りハイキング - I AM A DOG
  • スイス旅行記:4日目③[天空のお花畑〜アイガーウォークの絶景ハイキング] - I AM A DOG

    スイス旅行4日目、うっかり3に分けてしまいましたが今回で最後です。晴天続きだった今回の旅行の中でも特に最高の快晴と絶景に恵まれたこの日、今思い返しても当に夢のような1日でした。 今回はユングフラウヨッホからクライネシャイデックへ下りる登山鉄道の途中駅、アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでの短いハイキング。そしてメンリッヒェンのホテルに戻っての日没までです。 アイガーグレッチャーから「アイガーウォーク」を歩く アイガーウォークは天空のお花畑 ミッテルレギ・ヒュッテ(ミッテルレギ小屋) クライネシャイデックへ ヴェンゲルンアルプ鉄道でヴェンゲンへ メンリッヒェン2日目の午後 晴天のメンリッヒェン日没ショー 2015年6〜7月、スイス旅行関連記事など アイガーグレッチャーから「アイガーウォーク」を歩く クライネシャイデックから一駅目となる「アイガーグレッチャー」までの区間は、ユン

    スイス旅行記:4日目③[天空のお花畑〜アイガーウォークの絶景ハイキング] - I AM A DOG
  • スイス旅行記:4日目②[ヨーロッパ最高峰駅ユングフラウヨッホへ] - I AM A DOG

    メンリッヒェンからクライネシャイデックへの絶景ハイキングを堪能した後は、鉄道で行けるヨーロッパ最高峰の駅「ユングフラウヨッホ」へ向かいます。 ユングフラウ登山鉄道に乗って「ユングフラウヨッホ」へ トップ・オブ・ヨーロッパ - ユングフラウヨッホ/Top of Europe - Jungfraubahnen 2015年6〜7月、スイス旅行関連記事など ユングフラウ登山鉄道に乗って「ユングフラウヨッホ」へ クライネシャイデックの駅でユングフラウ登山鉄道の到着を待ちます。チケット購入時に、どこから来たのか聞かれるので何かと思ったら「ユングフラウ鉄道パスポート」というミニ冊子が貰えました。 2013年もユングフラウ鉄道パスポートを乗客全員にプレゼントします! 列車は30分間隔で運行されていて、観光客の数に合わせて一度に出す車両の数を調整しているようです。世界有数の観光地ということもあり、欧州、ア

    スイス旅行記:4日目②[ヨーロッパ最高峰駅ユングフラウヨッホへ] - I AM A DOG
  • 今年も北竜の日本一のひまわり畑を見てきたよ 2015 | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 今年も北竜町にひまわり畑を見に行ってきました。 北海道外の方はあまり聞いたことがないかもしれませんが、北竜町は旭川と留萌の間に位置し、ひまわりの作付面積が日最大を誇る「ひまわりの街」として知られています。 その北竜町にある「ひまわりの里」は、23haの敷地に150万ものひまわりが咲き誇るという、日一のひまわり畑。 8月上旬の開花時期には、毎年のように訪れているのですが、一面が黄色に覆い尽くされた風景はまさに圧巻のひとことです。 いつもは空いている平日に行くのですが、今年は他の日は予報を見ると天気が悪そうなので、土曜日に行くことにしました。 午前中だからか心配していた道路の混雑もなく、駐車場にクルマを停めて、ひまわり畑へ。 おおー、期待通り一面のひまわりが満開! ひまわりと青空。まさに夏を象徴する風景。 ひまわり畑を見渡せる展望台があるの

    今年も北竜の日本一のひまわり畑を見てきたよ 2015 | ロプログ
  • 鎌倉&江ノ島、生しらすさんぽ - I AM A DOG

    といっても「鎌倉」は腰越のあたりをちょっと歩いただけのタイトル詐欺(?)。 こちらの続きになります。 「しらすや 腰越漁港前店」にて昼を済ませたのが、まだお昼の12時を回る前。そのまま帰ってしまうのも勿体ないですし、一応14:30に帰りのロマンスカーも予約してあったので、それまで腹ごなしと時間つぶしがてら付近を散策してみることにしました。 江ノ島電鉄「鎌倉高校前駅」へ まずは、なんとなく七里ヶ浜方面へと国道134号線を歩いて、江ノ電の鎌倉高校前駅まで歩いてみます。毎度見事な地層が見られる露頭の横を抜けていきます。 「鎌倉高校前駅」は単線片面ホームの目の前に七里ヶ浜と相模湾が広がるという素敵なロケーションの駅ですよね。 …とそんな光景をゆっくり楽しむ間もない見事なタイミングで、ホームに藤沢行きの江ノ電が入ってきてしまったので、そのまま乗り込みます。 (これは以前、やはり腰越にしらす丼を

    鎌倉&江ノ島、生しらすさんぽ - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2015/05/28
  • “ロマンスカーえのしま”に乗って腰越の生しらすを食べに行ってきた - I AM A DOG

    日曜日。茅ヶ崎の友人と合う約束があったのですが、それなら江ノ島で待ち合わせて生しらす丼でもべましょうそうしましょう、ということになりました。 せっかくなので(超混雑するGWも過ぎたことだし)「しらすや 腰越漁港前店」に行ってみましょうかと。このエリアの人気店はお昼時には混み合うこともあり、少し早めの10時15分に片瀬江ノ島に着くロマンスカーを予約していきました。 午前中のビールはなんて美味しいのでしょうか…。 小田急の片瀬江ノ島駅を下りると、やはり江ノ島方面に向かう人が多いのですが、我々が目指すのは藤沢市から市境を越えた、お隣鎌倉市は腰越地区。江ノ電でも1駅の距離ですが、国道134号沿いに15分程歩くと右手に腰越漁港が見えてきます。 網元勘浜丸直営 地魚料理「しらすや」腰越漁港前店 新装OPEN!地魚料理「しらすや」 | 鎌倉腰越★湘南しらす直売 勘浜丸 江ノ島から腰越にかけて、生しらす

    “ロマンスカーえのしま”に乗って腰越の生しらすを食べに行ってきた - I AM A DOG
  • 北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG

    GWの上高地〜涸沢トレッキング。今回は横尾から涸沢カールにかけての山岳エリア、そして涸沢カールでのテント泊です。 今回、初めての雪上キャンプということで、防寒やスノーショベルも含めた荷物はこれまでで一番重たい18kg。夏場の長期縦走や冬山をやる人からしたら大したことのない重量かもしれませんが、これまで重くても14kg位しか背負ったことがなかった私には、かなりズッシリです。 これでもピッケルやヘルメットは持っていませんし、山小屋の充実したエリアということで料もかなり減らしてはいたので、私よりも大きなザックを背負って涸沢を訪れ、かつ翌朝には穂高へと登っていく人たちは私からはまだまだ未知のレベル。「まずは夏に挑戦」と、2日間たっぷり穂高の雄姿を目に焼き付けてきたのでした。 横尾〜谷橋(5/2) 上高地エリアも終わり、横尾橋から先は完全な登山エリア。特にこの時期はコース上に雪もありますし、上高

    北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2015/05/07
    ちょっと後半追記しました
  • 今年もGWは上高地〜涸沢トレッキング - I AM A DOG

    こちらの記事で宣言した通り、今年のGW(5/2〜5/4)も上高地から涸沢へとトレッキング&雪上テント泊をしてまいりました。 今回は涸沢カールに2泊。我々は残雪期の穂高に登れるような登山技術も経験も装備も持ち併せていないので、テント場で日がな一日のんびりと過ごすだけですが、ネットもほとんど繋がらない環境ですので、文庫とビール、素晴らしい景色をお供に、のんびり贅沢な時間を過ごすことができました。まあ、テント泊の装備を担いでの涸沢往復だけでも、体力不足の我々にはそれなりにハードなトレッキングだったのですけども(笑) 5/1の仕事を終えてから、夜の22時過ぎに多摩の自宅を出発。既に軽く渋滞が始まっている中央道を使って上高地を目指します。談合坂SAにて夕を取り、諏訪湖付近までは断続的に車が詰まっていましたが、長野道に入る頃にはようやく流れもスムーズに。沢渡の駐車場に車を停めて仮眠に入ることができ

    今年もGWは上高地〜涸沢トレッキング - I AM A DOG
  • 首都圏からも比較的アクセスの良い巨大ダム5選 - I AM A DOG

    「ダムマニア」にはほど遠い私ですが、昔からダムが好きです。 子供の頃から神奈川県の津久井湖、相模湖といったダム湖(リザーバー)でバス釣りをして育ったせいか、山間部のコンクリート建造物+急深のダム湖という組み合わせに妙に興奮を覚えがちな私。子供の頃に見た黒部ダムの雄大な姿の影響も、大きいと思うのですが…。 ダムマニアでなくったってダムは楽しいのだ! 宮ヶ瀬ダム(神奈川県) 浦山ダム(埼玉県) 滝沢ダム(埼玉県) 小河内ダム(東京都) 下久保ダム(群馬県/埼玉県) 番外編:三保ダム(神奈川県) こちらもどうぞ ダムマニアでなくったってダムは楽しいのだ! ダムという巨大建造物についてはネット上にもマニアックな愛好家も多く、語るにはやや弱い私のダム愛ですが、世の中そこまでディープなダム好きばかりではないでしょう。そこで、山奥の隠れたダム巡りをする程ではないけど「旅先でダムを見かけると思わず興奮して

    首都圏からも比較的アクセスの良い巨大ダム5選 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2014/12/25
    三保ダムを忘れてたので追記しました
  • 手荷物について(お預けのお手続きや機内持ち込み、検査について)[国内線]

    ワット時定格量(Wh)の記載がないモバイルバッテリーが多く流通しております。 リチウムイオン電池が内蔵されたモバイルバッテリーは、ワット時定格量(Wh)が160Wh以下の場合には、機内持ち込みが可能です。ただし、ワット時定格量(Wh)が不明な場合には、160Whを超える場合と同様に、機内持ち込み・お預けともに不可となります。ご搭乗前に、ワット時定格量(Wh)を事前にお調べいただくようお願いいたします。取り扱いの詳細は「機内持ち込み・お預かりに条件があるもの(国内線)」をご確認ください。

    手荷物について(お預けのお手続きや機内持ち込み、検査について)[国内線]
    OKP
    OKP 2012/06/25
  • 1