タグ

南アルプスに関するOKPのブックマーク (3)

  • 雨が降り続いた仙丈ヶ岳:お盆休み南アルプス山行其の② - I AM A DOG

    北沢峠の長衛小屋から甲斐駒ヶ岳に登ってきた翌日。今度は甲斐駒ヶ岳の反対側に位置する仙丈ヶ岳へと登ってきました。何故いきなりこんな写真から始まってるかって? …ってそりゃ、まともな山の写真がないからですよ(笑) 南アルプスの女王!? 仙丈ヶ岳 山行ログと歩行ルート 最新の天気予報が見られなかった… ひたすら樹林帯を歩く 雨は強くなる一方… 仙丈ヶ岳登頂 仙丈小屋で一休みさせて貰う 登山スナップはここでオシマイ… 下山〜仙流荘〜温泉ラーメン 2017お盆休み:南アルプス関連記事 南アルプスの女王!? 仙丈ヶ岳 仙丈ヶ岳は雄々しい山容を持つ甲斐駒ヶ岳に対して、複数のカールを擁する雄大な山容を持ち「南アルプスの女王」とも称される美しい山… という予備知識はありましたが、今回の日記にはそんな女王らしい甲斐駒ヶ岳の姿はありません。同じ女王でも、なんというか女王様的なアレではないか… なんて。 標高は

    雨が降り続いた仙丈ヶ岳:お盆休み南アルプス山行其の② - I AM A DOG
  • 微妙な空模様の甲斐駒ヶ岳へ:お盆休み南アルプス山行其の① - I AM A DOG

    初日は単なる移動日だったお盆の南アルプス北沢峠の2日目、8月14日(月)。いよいよ、ひとつ目の目標である甲斐駒ヶ岳登山のスタートです。 北沢峠から反時計回りで甲斐駒ヶ岳へ 山行ログと歩行ルート 長衛小屋のテント場を出発 駒津峰からは甲斐駒ヶ岳を真正面に眺めつつ… 直登コースで山頂を目指す 標高2.967m 甲斐駒ヶ岳山頂 ライチョウに少し心が癒される 摩利支天経由に立ち寄りつつ下山 ビール・おでん・カレー 翌日:仙丈ヶ岳登山について 北沢峠から反時計回りで甲斐駒ヶ岳へ 甲斐駒ヶ岳は南アルプスのほぼ最北に位置する、標高2,967mの日百名山の一座。北杜市や茅野市方面から南アルプス方面を眺めた際、最も手前側に大きく見えるのがこの甲斐駒ヶ岳です。 日にいくつもある「駒ヶ岳」の中でも最高峰の標高を持ち、中央アルプスの木曽駒ヶ岳(2,956m)に対して「東駒ヶ岳」(木曽駒ヶ岳=西駒ヶ岳)と呼ばれ

    微妙な空模様の甲斐駒ヶ岳へ:お盆休み南アルプス山行其の① - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2017/08/21
    実は山でライチョウ見たのはじめてです
  • お盆休みは南アルプス:北沢峠 長衛小屋テント場で過ごす2泊3日がスタート - I AM A DOG

    前回の日記にも書きましたが、8月13日(日)から15日(火)にかけて南アルプスに行っておりました。甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の玄関口である北沢峠にテントを張って、1日ずつ両方の山に登って楽しもうという計画です。 近い割に足の向かない南アルプスのアクセス事情 北沢峠は山梨県南アルプス市と長野県伊那市の県境にある標高2,032mの峠ですが、マイカー規制された南アルプススーパー林道のど真ん中。現地へのアクセスは山梨県側は芦安温泉(又は奈良田)から広河原でバスを乗り継ぐか、長野県側は伊那市の戸台口/仙流荘を起点にバスを利用する必要があります。 山梨側にせよ長野側にせよ、休日の朝などはこのバスが混み合うことが有名で、しかも1時間前後の行程を重たいザックを膝の上に抱えて狭いバスに揺られることになります…。 それもあって、あまりこの方面には足が向かなかったのですが、さすがにお盆期間とはいえ日曜の午後便で北沢峠

    お盆休みは南アルプス:北沢峠 長衛小屋テント場で過ごす2泊3日がスタート - I AM A DOG
  • 1