タグ

ラーメンに関するOKPのブックマーク (32)

  • 曇天の鳥取・大山に登り島根でラーメンを食べた日 - I AM A DOG

    今月初めの9月1日(金)、鳥取県の大山(だいせん)に登ってきました。残念ながらお天気は曇り、山頂付近では雨となってしまいましたが、下山後のラーメンも美味しく楽しい山陰旅行の締めとなりました。 日百名山、大山(伯耆大山)に登る 南光河原駐車場からスタート 整備された階段で登れてしまう登山道 6合目からは普通の登山道に、すぐに森林限界 下山は整備された階段でスムーズ 阿弥陀堂とモンベル 大山店 鳥取と島根を行き来して下山ラーメン&道の駅 登山ルートとGPSログ 日百名山、大山(伯耆大山)に登る サンライズ出雲で訪れた山陰地方。初日の大山登山を見送って出雲地方をドライブしましたが、結局翌日の天気もあまり変わらないものとなりました。出発前の天気予報だと初日は山中はずっと雨、2日目も曇りながら昼頃から回復傾向だったのですが、直前には2日目も雨と曇り予報となってしまいました。 大山(だいせん)は鳥

    曇天の鳥取・大山に登り島根でラーメンを食べた日 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/09/11
    サンライズ出雲〜島根観光からの大山登山
  • 「中華そば 大喜 大島店」のおみやげラーメンセットで作る自宅富山ブラックが美味い!(冷凍版が登場) - I AM A DOG

    自宅で富山ブラック(色の濃い醤油スープが特徴な富山発祥のご当地ラーメン)をべました。 2023.5.1:再訪して、新たに登場した冷凍おみやげラーメンを買ってきたので情報追記 「中華そば 大喜 大島店」の富山ブラックが美味しかった! 中華そば 大喜 大島店 おみやげ富山ブラック かなり再現度の高い味! 2023年5月追記:おみやげラーメンセットに冷凍バージョンが登場 「中華そば 大喜 大島店」の富山ブラックが美味しかった! GWに行った立山の帰り、夕飯で立ち寄った「中華そば 大喜 大島店」。 「大喜」を屋号に持つ富山のラーメン屋はいくつかあるようですが、同じ店からの暖簾分けやらなんやら?的な情報を、現地で店探しをしてる際にいくつかのネット記事で目にしました(詳細は不明です)。 「中華そば 大喜 大島店」は車だと立山から富山市内に戻る際に立ち寄りやすく、北陸自動車道の流杉PA(流杉スマートI

    「中華そば 大喜 大島店」のおみやげラーメンセットで作る自宅富山ブラックが美味い!(冷凍版が登場) - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/05/01
    2023年に再訪したら、冷凍版も登場していたので追記しました
  • 扇沢レストハウスの絶品チャーシュー&ダムカレー、安曇野すずむし荘の釜飯弁当 - I AM A DOG

    立山行きの際に毎度お世話になっているアルペンルート長野側の入口、扇沢駅。写真手前の2階の張り出し部分(停まっているアルピコバスの上)に入っているのが「扇沢レストハウス」です。 営業時間は7時半から15時なので、行きは営業前で帰りは営業終了していることが多いのですが(やっていても他にべたい店があってスルーすることも……)、今年6月の前半に立山を訪れた際のこと。14時を過ぎてお腹もかなりすいていて、周辺の(安曇野方面の)飲店も午後休みに入ってしまう微妙な時間帯だったので、こちらでランチべて行くことにしました。 光ってちょっと見にくいですがメニュー(の一部)はこんな感じ。 黒部ダムのダムカレーは、ダムサイトにある「黒部ダムレストハウス」の他、この扇沢レストハウスでもべることができます。「黒部ダムカレー発祥の地」ということはこちらが先なのでしょうかね。 扇沢駅|黒部ダムを見る・楽しむ|観

    扇沢レストハウスの絶品チャーシュー&ダムカレー、安曇野すずむし荘の釜飯弁当 - I AM A DOG
  • 探鳥散歩がてらによく食べる魁力屋のラーメン&焼きめしで来来亭を思い出す - I AM A DOG

    今年に入って野川公園周辺の探鳥散歩をするようなってから、三鷹の国立天文台の近くにある「京都北白川ラーメン 魁力屋」に頻繁にべに行くようになりました。 最近は光量があって人も少ない朝方のうちに鳥散歩に行くようになってますが、当初は昼前に出掛けてたっぷり歩き回ってから14時〜15時頃に少し遅めのランチべて帰宅するパターンでした。 野川公園や調布飛行場方面だと以前このブログでも紹介した府中市朝日町の「ラーメンふじ」がお気に入りだったのですが、残念ながら少し前に閉店してしまいました(新型コロナ以前のようです、高齢のご夫婦で経営されてたのでご引退でしょうかね)。 野川公園からの車での帰りにラーメンべたくなり、検索して一番近い店だったのでなんとなく立ち寄って以来よく通うようになったのが「京都北白川ラーメン 魁力屋」です。チェーン店なので多摩エリアだと多摩ニュータウン通りや万願寺にもあるようで

    探鳥散歩がてらによく食べる魁力屋のラーメン&焼きめしで来来亭を思い出す - I AM A DOG
  • 東小金井にくじら食堂のラーメンを食べに行って「ののみち」を武蔵境まで歩いてみた - I AM A DOG

    小金井までラーメンべに行ってきました。 JR中央線の高架化で生まれたnonowa とののみち 先日、テレ東ガイアの夜明けにて、JR中央線高架下の開発事業について特集されているのを見ました。 2020年8月18日放送 いま 駅が最高の売り場に!|ガイアの夜明け : テレビ東京 2013年に工事が完了したJR中央線、三鷹〜立川間の高架化。 自分の行動範囲だと国立駅にできた駅チカ型商業施設「nonowa」の存在は知っていたのですが、武蔵小金井駅、東小金井駅、武蔵境駅エリアは普段通過してしまう区間なこともあり、他の駅にもnonowaがあることを知りませんでした。あと、西国分寺駅の駅ナカ店舗(ウェンディーズは広くて好き)もnonowaだったんですね……。 そして、高架化によって空いた駅間高架下の有効利用として「ののみち」なる商業ストリート(高架下回遊歩行空間)として開発、利用されているそう……。

    東小金井にくじら食堂のラーメンを食べに行って「ののみち」を武蔵境まで歩いてみた - I AM A DOG
  • 西山ラーメンの袋麺(熟成乾燥ラーメン 味噌)がとても美味しかったのでもっと流通するといいのに…… - I AM A DOG

    最近、近所のスーパーで「北海道フェア」的な売り出しによく遭遇します(サンプル数3)。 みんな大好きサッポロクラシック、1年中売っていて欲しい…… 大好きなサッポロクラシックが地元で買えるのは大変嬉しいのですが、そんな道産品フェアで先日見かけて買ったのがこれ。西山ラーメン(西山製麺)の袋麺「熟成乾燥ラーメン」です。 西山製麺は北海道札幌にある製麺所で、所謂札幌ラーメンを代表する製麺所としてお馴染み。 西山製麺株式会社 - 麺を造り始めて60年。サッポロ西山ラーメン 私にとって西山製麺といえば六木「天鳳」のラーメン。コシのある縮れ太麺(が西山製麺の主力かは知らないのですが……)のラーメンとはかれこれ20年以上の付き合いになりますし、今まで北海道べた美味しいラーメン屋のいくつかも、西山製麺の麺を使っているのを確認しています。 西山製麺を使っている天鳳のラーメン「一三五」 スーパー等で生ラー

    西山ラーメンの袋麺(熟成乾燥ラーメン 味噌)がとても美味しかったのでもっと流通するといいのに…… - I AM A DOG
  • 【味噌ラーメン】結構美味しい! リピート買いしてるセブンイレブンの冷食4種類【担々麺】 - I AM A DOG

    会社員のリモートワークになって3週目がスタートしました。日々、自分1人分だけを用意すれば良かったランチが2人分必要となり、突然子供が長期の休みになってしまった主婦気分を味わっております。まあ主夫なんですけども……。 今回の主役たち「セブンイレブン 冷凍品四天王」 自分1人なら冷凍ご飯を温めて、納豆、キムチにインスタント味噌汁なんてランチは当たり前ですが、2人分となるとそれはそれで面倒臭かったりします。冷凍ご飯にしてもレトルトにしても、倍のペースで昼時に材が減って行くようになるので、買い物のペースや量も以前より多くなってますし……。 お互いの気分転換も兼ねてちょいちょい外も挟むようにしてますが、そんな中でよくべているのがコンビニ最大手のセブンイレブンで売ってるレンジ調理の冷凍品です。以前から、自分1人のランチでもよくべていましたが、これがまあなかなかに美味しいのです。 常にこ

    【味噌ラーメン】結構美味しい! リピート買いしてるセブンイレブンの冷食4種類【担々麺】 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/03/19
    四天王中2強は別格
  • 東北・西吾妻山と巨大樹氷群:魅惑的なスノーモンスターたちに出会った冬の山旅 - I AM A DOG

    先週2月12日の水曜日、福島県と山形県の県境にある吾連峰の最高峰、西吾山(2035m)に登ってきました。冬の西吾山といえば、そう、「スノーモンスター」と呼ばれる、大きく育った樹氷群に会いに行く山旅になります。一度彼らに会いたかった! 西吾山のスノーモンスターを見たい! 福島県側、グランデコスノーリゾートから西吾山を目指す グランデコスノーリゾート山麓駅からパノラマゴンドラリフトで山頂駅へ まずはスキー場を登って西大巓へ 西大巓の手前でスノーモンスターの群れがあらわれた! 西大巓山頂にて スノーモンスターの迷路に突入、西吾山を目指す 広大な西吾山の山頂へ 西吾小屋に立ち寄ってから下山 山行ルートと活動データ 下山ラーメン「麺や・山の駅堂」が大正解 こんな記事もあります 西吾山のスノーモンスターを見たい! 以前から西吾山のスノーモンスターを見たいと思っていた我が家。「スノ

    東北・西吾妻山と巨大樹氷群:魅惑的なスノーモンスターたちに出会った冬の山旅 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/02/18
    書きました!
  • 【寿司・ラーメン・温泉】山形県・庄内エリアで食べて、見て、楽しむあれこれ【酒田・鶴岡・遊佐】 - I AM A DOG

    前回記事にした月山登山からスタートした山形県・庄内地方のドライブ旅行。以前から一度訪れたいと思っていた港町・酒田を中心にご当地グルメのラーメン(ワンタン麺)や海鮮をべたり、酒田の街歩き、周辺の温泉施設なども色々と楽しんできたので、今回はそんなあれこれをまとめた記録です。 鳥海山から眺める庄内平野。左手奥は月山 行き当たりばったりの旅ということもあり、残念ながら入れなかった店なども多いのですが、それなりに充実した庄内地方の2泊3日旅行を楽しむことができました。 酒田を訪れるにあたり…… 月山下山後に酒田でワンタン麺:花鳥風月 お盆期間も開いていた「伊豆菊割烹堂」にて夕飯 酒田の朝ラー体験「酒田ラーメン照月」 念願だった酒田駅前の絶品寿司「こい勢(こいせ)」 灼熱庄内ウォークのオアシス「カフェ&ジェラート モアレ」で休憩 「山居倉庫」と庄内米歴史資料館 山形牛他のステーキ、ハンバーグを楽し

    【寿司・ラーメン・温泉】山形県・庄内エリアで食べて、見て、楽しむあれこれ【酒田・鶴岡・遊佐】 - I AM A DOG
  • 立山に行きたくなるのは山や景色はもちろん富山の美味しいものを食べるため - I AM A DOG

    人はなぜ立山に行くのか? それは富山に美味い寿司があるから(だけではない)。 昨年のGWに続き今年も雪の立山室堂に行った前後、富山の美味しいものを楽しんできました。 あえて富山側から立山入りする理由は寿司がべたいから 今年も「廻る富山湾 すし玉」で富山を味わう みくりが池温泉「喫茶みくり」でエンマ様のホットピザ 「新湊 きっときと市場」で刺身定と白エビのかき揚げ 海王丸パークに新湊大橋、富山駅周辺をプチ観光 「きときと市場 とやマルシェ」にて遂に場のブラックラーメン 今年も「ますのすし」を買って帰る 富山・立山の関連記事 あえて富山側から立山入りする理由は寿司がべたいから 東京からの立山・室堂へのアクセスならば長野県の大町・扇沢からアルペンルートに入る方が移動距離も短いのですが、今年も上信越自動車道〜北陸自動車道を5時間ドライブして(約450km)富山県富山市を目指しました。アルペ

    立山に行きたくなるのは山や景色はもちろん富山の美味しいものを食べるため - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2019/06/11
    今度は新幹線で富山行ってトラム乗りたい
  • 府中と調布の市境あたりにある「ラーメンふじ」が地味にツボっている件 - I AM A DOG

    最近気に入って立て続けに訪れている古風なラーメン屋を紹介します。これといった最寄り駅もなく、営業時間は平日昼間のみとややハードル高めですけど……? 追記:残念ながら「ラーメンふじ」は閉店しました。 場所は府中市の朝日町…… といっても何処だか分からない人の方が多いと思いますが、府中市の中でもお隣の調布市寄り。味の素スタジアムや調布飛行場に近い府中市です…… って説明で分かるかな? 実際に地図を見て貰うのがいいかもしれません。 西武多摩川線の多磨駅や白糸台駅が比較的最寄り……といっても徒歩10〜15分位の距離なので、近いといっていいのやら? 京王線の武蔵野台駅からも徒歩15分位みたいです。 肝心の店の名前をまだ書いていませんでしたが「ラーメンふじ」でいいのかな。店の外の看板は「ラーメン・定 ふじ」になっています。 店の外には2台分の駐車場があって、自分はいつも近くの甲州街道沿いにある東京ス

    府中と調布の市境あたりにある「ラーメンふじ」が地味にツボっている件 - I AM A DOG
  • 多摩の絶品海鮮・フルーツ・ラーメンから天然温泉「季乃彩」でアカスリ:稲城を満喫するシルバーウィーク - I AM A DOG

    二週連続で三連休が訪れる今年の9月後半。最初の連休は天気が微妙だったこと、が出張続きで疲れ気味だったこともあって、自宅や近所でダラダラと過ごしました。 近所というのは当ブログではお馴染み(?)の稲城エリア。我が家のある府中市とは多摩川を挟んだ隣町ですが、何やかんやで三日連続でこの稲城市に通ってしまいました。既出ネタも多いのですが、稲城大好きマンなのでそんなお気に入りの稲城スポットをご紹介〜。 シーズンラストの梨を求めて2日間 南多摩駅前「中華そば専門店 江川亭」の普通な美味しさが嬉しい 「梅月」ランチは相変わらず大人気だけど間違いなく美味しい 掛け流しの天然温泉「稲城天然温泉 季乃彩」で韓国式アカスリ 関連のありそうな記事 シーズンラストの梨を求めて2日間 最初に出かけたのは連休初日、土曜日の午後。そろそろシーズン終了と思われる稲城の梨を求めて市内の直販所をドライブ。午後だったせいかお目

    多摩の絶品海鮮・フルーツ・ラーメンから天然温泉「季乃彩」でアカスリ:稲城を満喫するシルバーウィーク - I AM A DOG
  • ムタヒロの「味噌中華そば」がクセになってる話 - I AM A DOG

    私も比較的最近になって存在を知ったのですが、国分寺を拠点に展開しているラーメン屋の「ムタヒロ」グループ(運営は株式会社GREAT SMILE)。 ムタヒロ|株式会社 GREAT SMILE【グレートスマイル】|国分寺|ワハハ煮干そば|ガハハ鶏そば|まぜそば 煮干し系の中華そばが基のようですが店舗によって看板にしているラーメンが微妙に異なっていて、ムタヒロ=この味というのが当初はよく分からなかった店でもあります。 第一印象は「そこそこ美味いラーメン」… 最初にべたのは国立にある「肉中華そばムタヒロ」にて。あっさり/こってりが二択できる中のこってり側『こくニボ中華そば』を注文しました。 随分と煮干しの主張が強い醤油ラーメンだな… という感想で、それなりに美味しいもののそこまでハマることもなく。 次にべたのは西国分寺「味噌中華そば ムタヒロ」の『特性煮干し中華そば』。同じ煮干し系でも国立の

    ムタヒロの「味噌中華そば」がクセになってる話 - I AM A DOG
  • 平湯温泉&お宿 栄太郎で味わう山のよろこび(3ヶ月ぶり4度目)/平湯大ネズコと平湯大滝にも行ったよ! - I AM A DOG

    昨年の11月に訪れて以来、すっかりリピーターとなってしまっているのが、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷 平湯温泉。なかでも温泉旅館の栄太郎さんには何かと縁があって、この1年の間に3度お世話になっています(山帰りに温泉に入りに来てるだけのときも)。 先日行って来た北アルプルの涸沢カールですが、天候の悪化により穂高登山を諦めて当初の予定より1日早く下山をした我々…。 そのまま帰ってしまうのはちょっと寂しいよねと、上高地に戻る道中電話で問い合わせてみた所、当日の飛び込みで栄太郎の予約に成功しました。やったね! 奥飛騨温泉郷・平湯温泉「山のよろこび お宿 栄太郎」 何度べても絶品の夕 一切手抜きのない栄太郎コース 朝がちょっとした夕並み!?な栄太郎 「平湯大ネズコ」と「平湯大滝」ウォーキング 雨に濡れた森を歩いて「平湯大ネズコ」へ 想像以上の巨瀑だった「平湯大滝」 帰京前にあんき屋にて高山ラーメ

    平湯温泉&お宿 栄太郎で味わう山のよろこび(3ヶ月ぶり4度目)/平湯大ネズコと平湯大滝にも行ったよ! - I AM A DOG
  • 自宅で作る汁なし担々麺が美味すぎて止まりません… - I AM A DOG

    先日参加した製麺会でべた、まいけるさん特製の汁なし担々麺が大変美味だったので、早速真似をしています。笑っちゃう位に激うまです。 この汁なし担々麺、最初に拝見したのはぶちさんのブログ記事にて。とても美味しそうだと思いましたが、「肉みそ、たれ、トッピング」と準備する材料も多く(我が家で常備してない調味料も多かったのです)、ものぐさな私には難しそうかな…と。 しかし、実際に製麺会でまいけるさんお手製の担々麺をべた所、これはやはり自分でも作らねばなるまい!となりました。最初は物は試しと製麺会のお土産麺を使って、レシピの7割位の再現度でかなり適当に作ってみたところ、それでも充分に美味い! それならもう少し再現度を上げてみるかと、翌日の夕飯に作ったのが昨夜のことです。 当初レシピを見たときは、ややハードル高めに感じましたが、使用する調味料が多い割に調理自体はさほど難しくないことも分かってきました

    自宅で作る汁なし担々麺が美味すぎて止まりません… - I AM A DOG
  • 2017年 製麺会をやりました - ぶち猫おかわり

    製麺会です 製麺会をやりました。「製麺会」というのは「延々とラーメンべる宴会」のことです。詳しい定義と内容はこちらの記事をご参照ください。いわゆる元ネタです。 r.gnavi.co.jp 今回は、この中でも「麺や味付けをしていないスープなどの用意をしておき、それを参加者が自由に仕上げてべるという会」、すなわち「製麺ワークショップ」形式を採用しまして、まずは前日の準備の模様から記録したいと思います。 豚骨スープを炊こう せっかく製麺会をやるからには、スープは三種類くらい用意して、参加者にブレンドしてもらうのがよかろう。ダブルスープなるものも流行っているし。そのように軽く考えたわたしは、業務用スーパーで生まれて始めて豚骨を買いました。 いわゆる「げんこつ」です。これで2kgほど。日頃見かけないサイズの大きさの骨ですね。ちなみに参考文献はこちらです(マニアックだけど、すごく勉強になる。)。

    2017年 製麺会をやりました - ぶち猫おかわり
    OKP
    OKP 2017/07/05
    当日も凄かったけど事前の準備が半端ない/最高でした
  • 女満別〜羅臼:2泊3の取材旅行で食べた道東の味覚 - I AM A DOG

    昨日公開されたYorimichi AIRDOのシャチ記事を読んで頂いた皆さま、ありがとうございます。北海道や羅臼の魅力が少しでも伝わったなら幸いです。 さて、この記事を書くたmの取材旅行ではシャチを見るために、そして写真を撮るために、予備の乗船予定を含めた2泊3日のスケジュールを組みました。気まぐれな自然が相手といういうこともあり、保険の取材も並行して行っていたのですが、1人旅なこともあってどこからどこまでが取材時間なのかについてはやや曖昧だったかも…? そんな記事では使わなかった写真、プライベート時間の写真については、このブログで使うことを認めて貰っていたので、Yorimichi AIRDOの記事も公開されたことですし、ここらしい(?)切り口で出していけたらと思います。 もし、まだYorimichi AIRDOを見てない方がいましたら、ぜひ先にご一読ください(笑) 女満別・羅臼・網走で

    女満別〜羅臼:2泊3の取材旅行で食べた道東の味覚 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2017/06/30
    いつものやつです
  • 週末日記:金髪でライブ、ラーメン×2など - I AM A DOG

    商品レビューっぽい感じの記事が続いてしまっていますが、久々に普通の日記です。元々こっちの記事の比率が高かったのですよね、このブログ。 土曜日は所属バンドのライブがありました。かれこれ7年近く続けているおっさんバンドで、年1回位ペースで上大岡のライブハウスに出演している恒例行事です。 ライブの前にラーメン。大岡山のLIVE INN PEAK-Iというライブハウスに出演すると、麺屋 婆娑羅の小ラーメンを300円(来は670円)でべることができます。 小ラーメンといっても、麺200gで野菜もタップリの二郎系なので充分過ぎるぐらいに満腹です(一部メンバーは麺少なめで注文)。乳化スープでなく鰹出汁の効いた醤油系スープで、強烈なコッテリ系が辛くなってきたおっさんバンドメンバーには丁度いい塩梅です。 ライブ番は番1週間前に思い立ってAmazonで購入した金髪ヅラを被ってのパッと見メセニースタイル

    週末日記:金髪でライブ、ラーメン×2など - I AM A DOG
  • ガスが晴れなかった土曜日… 念願の西穂らーめんを食べてきた! - I AM A DOG

    金曜日の夜に高速バスで平湯温泉入りした我々。土曜日は栄太郎の朝でしっかりスタミナを付けて、平湯から新穂高温泉までバスで移動。新穂高ロープウェイに乗って西穂高口駅へ。そこから西穂山荘〜丸山〜西穂独標を往復する登山の予定です。 西穂独標は西穂高岳を構成する岩峰の1つで、標高2701mのピーク。穂高の山の中では入門的な位置づけではありますが、それでも残雪期の北アルプス登山ですから我々にとっては心して挑む必要があります。 行かなくてもよかったかもしれない西穂独標 前日は太平洋側に低気圧があり、山梨や長野南部はかなりの降雪がありました。岐阜の平湯でも軽く積雪があったようで、その影響が気になりましたが、とりあえず雪の状況を見ながら行ってみることにしました。それにしても、冬に逆戻りしたかの樹氷たち…。 天気図や山の予報を見る限り、徐々に晴れていきそうと判断しての山行でしたが(西穂山荘に行く間、青空も見

    ガスが晴れなかった土曜日… 念願の西穂らーめんを食べてきた! - I AM A DOG
  • 府中に住んでて5年間食べられなかった府中本町「いつみ屋」のワンタン麺 - I AM A DOG

    昨日、マネ会で公開されたTaki (id:s06216to)さんの山形・酒田の記事がとても良かった。 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「山形県・酒田」 | マネ会 生活 by Ameba そして記事冒頭で紹介されていたワンタン麺の写真に胸を打ち抜かれてしまい、その勢いで雪のちらつき始めた外へ飛び出し、府中町までワンタン麺をべに行ってしまいました… というだけの報告です。 認知してから5年間も入れなかったラーメン屋… 「いつみ屋」はJR府中町駅から、府中市役所や大國魂神社方面に2分程歩いた場所にあるラーメン屋。府中市に引っ越して来てすぐの頃から認知していたし、べログ等で評判がいいのも知っていたのに、実際に営業しているのを見たことがなかった店でもあります(すぐ近くにある「青葉」に入ることが多かったかな)。 それもそのはずで営業時間は10時45分から15時までと

    府中に住んでて5年間食べられなかった府中本町「いつみ屋」のワンタン麺 - I AM A DOG