タグ

ダムに関するOKPのブックマーク (6)

  • 『施工がわかるイラスト土木入門』は土木素人でも楽しく読める大人の絵本 - I AM A DOG

    先日、ツイッターのタイムラインで面白そうな書籍を見かけて即購入しました。 一般社団法人 日建設業連合会による『施工がわかるイラスト土木入門』(彰国社)。 施工がわかるイラスト土木入門 彰国社Amazon 土木構造物の施工の流れを、準備から完成までイラストをふんだんに使って解説した土木の入門書。 土木を学ぶ学生や若手土木技術者をメインターゲットとして作られているようですが、専門分野の理解を別にすれば私のような素人から恐らく子供でも十分に楽しめる書籍となっています。 『施工がわかるイラスト土木入門』より(amazon.co.jp) 馴染みが薄いようで日常的に利用している道路や駅、河川、橋、トンネル…… と我々の生活とは切り離すことのできない土木。ダムやジャンクション、地下放水路といった巨大な建造物にはライトなファンからマニアまで愛好家がたくさんいますし、観光名所になっている場所も数多く存在し

    『施工がわかるイラスト土木入門』は土木素人でも楽しく読める大人の絵本 - I AM A DOG
  • 1年がかりで描かれる巨大絵地図:村松昭氏による山と川の散策絵図をアトリエ77で見てきた - I AM A DOG

    突然ですがこの大きな絵地図、何だか分かりますでしょうか? 滝沢ダムのループ橋にサントリーのビール工場、私にとってもなじみ深い秩父エリアや多摩川流域が詳細に描かれたこの絵地図について今回は紹介します。 以前から気になってた謎の絵地図屋さん? 村松昭さんと「アトリエ77」 追記:「日の川」シリーズを3冊買ってみました。 「秩父・奥武蔵散策絵図」 「多摩川散策絵図」 地図を手に想像を広げ、街を野を歩く楽しみ こちらもどうぞ 以前から気になってた謎の絵地図屋さん? 東京の府中市に住んでいる私。以前、記事にしたこともある、ワンタン麺がとても美味しい府中町のラーメン屋「いつみ屋」の隣に、以前から気になっている場所(店?)がありました。看板も何もないこの場所は一体……? シャッターが下りているのがこの日は定休日の「いつみ屋」 よく見るとディスプレイされているのは地図でしょうか? 大きな絵地図が何枚も

    1年がかりで描かれる巨大絵地図:村松昭氏による山と川の散策絵図をアトリエ77で見てきた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2019/02/06
    あと奥多摩と南アルプスと玉川上水と野川と日本の川絵本が3冊位欲しい……
  • 奥秩父の三峯神社と2つのダムを訪ねて「放流できるダムカレー」を食べた日 - I AM A DOG

    先週末に行ってきた秩父旅(帰省?)の後半です。 秩父の義実家での2日目、この日は私のリクエストで奥秩父の三峯神社(と付近のダム)に連れてって貰うことになりました。 三峯神社は秩父市街から車で約1時間、大滝(かつての大滝村)の山奥にある神社です。秩父中心地の「秩父神社」、長瀞町の「宝登山神社」と合わせて、秩父三大神社なんて呼ばれています。 三社のなかでは最もアクセスの悪い場所にあるのですが、近年は「パワースポット」として人気なのだそう。パワースポットですか、そうですか。 ちなみに現在の大滝地区は三峯神社のある「三峰」を含まずに、ぐるりと回りを取り囲んだエリアになっています。かつては御嶽神社も秩父郡大滝村に含まれていたようですが、現在は大滝から独立した「秩父市三峰」。なんだか聖域感ありますね(笑) 減水中の二瀬ダムを越えて… 運転は義父にお任せして、我々は後部座席でのんびりお気楽なお出かけ。三

    奥秩父の三峯神社と2つのダムを訪ねて「放流できるダムカレー」を食べた日 - I AM A DOG
  • 超広角レンズで牧場&ダムスナップ - I AM A DOG

    久々に服部牧場&宮ヶ瀬ダムをコンボで楽しんできました。目的は服部牧場内に併設された「メッツゲライ・ハットリ」のドイツソーセージを買いにいくことと、犬を遊ばせて先日手に入れたRICOHのWG-M1で動画を撮ることです。 ソーセージはしっかり買いましたが… 後半の方は全然うまく行きませんでした。そもそもアクションカメラを何かしらに固定せずに手持ちで使うというのは、来の使用法とは違うみたい? それならスマホでいいじゃない(笑) ということでWGの方は引き続きマウントを物色しつつ、久々に持ち出したM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROで撮ってきた牧場&ダムスナップなど貼っていきます。 服部牧場とソーセージについては以前にも紹介しています。今回も色々と宮ヶ瀬周辺でべたり買ってきたので、また改めて別記事にしようと思います。 牧場を超広角で撮る 以前、ボディキャップフィ

    超広角レンズで牧場&ダムスナップ - I AM A DOG
  • 広瀬ダムで紅葉狩り〜露天風呂から富士山と甲府盆地を一望できる「ほったらかし温泉」へ - I AM A DOG

    西沢渓谷でハイキングを楽しんだ後、近くの広瀬ダムへ移動しました。改めて雲ひとつない晴天だったのですね。ずっと渓谷の中にいたので気付きませんでした…。 広瀬ダムで紅葉散歩、流木の無料配布もあるよ!? 山の上の日帰り温泉「ほったらかし温泉」へ 富士山を一望できる絶景温泉 広瀬ダムで紅葉散歩、流木の無料配布もあるよ!? 広瀬ダムは西沢渓谷の下流である富士川水系の笛吹川に作られたロックフィル形式の多目的ダム。このダムが貯えるダム湖が広瀬湖となります。 山梨県/ようこそ広瀬ダムへ 以前来たときに、のんびりした雰囲気が気に入ったダムだったことと(ロックフィルダム全般にそんな温かみがありますよね)、湖畔の紅葉がいい感じだったので立ち寄ってみました。 雁坂みちに隣接した駐車場はダムの左岸側にあります。堤体の上は歩いて渡れるようになっていて、右岸側のダムサイトに作られた公園の木々が丁度見事な紅葉を見せていま

    広瀬ダムで紅葉狩り〜露天風呂から富士山と甲府盆地を一望できる「ほったらかし温泉」へ - I AM A DOG
  • マルパッセダム - Wikipedia

    マルパッセダム(Malpasset Dam)は、フランス、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、ヴァール県を流れるレイラン川に造られたダム。フレジュスの北7kmの地点にあった。1959年に決壊したことで知られる。 概要[編集] 高さ66.5m、堤頂長222m、貯水容量5,000万m3の水道・灌漑用水の取水を目的としたアーチ式コンクリートダム。アンドレ・コワンの設計[1]。1952年に建設開始し、1954年に完成。遮水壁の厚さは底部で7m、頂部で1.5mで、当時としてはもっとも薄いアーチ式ダムだった[2]。 決壊事故[編集] マルパッセダム決壊事故

    マルパッセダム - Wikipedia
    OKP
    OKP 2012/08/15
  • 1