タグ

富士山に関するOKPのブックマーク (20)

  • 多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG

    突然ですが、東京都府中市を中心とした多摩・武蔵野エリアから富士山が見えた場所をまとめてみました。 最終更新:2024.3.18 「東八道路南武線オーバーパス」「西府町歩道橋」を追加 日常的に街から富士山が見えるのが嬉しい 多摩から富士山が見える場所 府中市 ミッテン府中・専門店街フォーリス屋上 ぷらりと京王府中 7階 是政橋〜郷土の森グラウンド周辺周辺 府中町駅周辺 国道20号、西武多摩川線オーバーパス しみず下通り、鶴代橋 新小金井街道(清水が丘二丁目近く) しみず下トンネルの上〜府中崖線沿い 東京競馬場第一駐車場 分倍河原 MINANO屋上 東京農工大 農場 芝間通り 新田川緑道 西府駅南口〜府中崖線西府町緑地 西府町歩道橋 NEW 国立市 東八道路南武線オーバーパス NEW 大山道 上坂、大山橋 一松歩道橋 国立三中前歩道橋 石田大橋 国立温泉 湯楽の里 多摩川左岸〜多摩川河川敷

    多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/02/29
    探し出すとキリがないけど、まずは写真がある場所から
  • 都心上空から見る関東平野と富士山:多摩・武蔵野のランドマークを同定してみる - I AM A DOG

    以前、北海道に行った際、羽田空港を飛び立った飛行機内から撮った関東平野(東京・神奈川)ごしの富士山。別の記事を書くために過去の写真を集める作業をしていて、なんとく眺めてたのですが……。 都心周辺は分かりやすいランドマークが多いこともあり、レインボーブリッジ、東京タワー、六木ヒルズ、皇居に国立競技場…… と少し拡大すればひと目で分かるお馴染みのスポットばかりですが、遠くの西東京エリア(多摩地区)や神奈川県方面はどこまで見えていたのか気になってきました。 平野上にある黒っぽい部分は恐らく緑地。中央少し上を横切るようにうっすらと黒いエリアが続いているのが、高尾山付近から三浦半島まで続く多摩丘陵でしょう。多摩丘陵の少し手前を横切っている多摩川も分かるので、結構当たりを付けられるのではないでしょうか?(画像は最大で長編3000pixelと、いつもよりかなり大きく書き出してあるので暇な人は拡大してみ

    都心上空から見る関東平野と富士山:多摩・武蔵野のランドマークを同定してみる - I AM A DOG
  • 2022年 多摩・府中のダイヤモンド富士がスタート! 1月後半の府中エリアの撮影ポイントなど - I AM A DOG

    今年も地元府中にダイヤモンド富士の季節がやってきました。 先程外を見たらほぼダイヤモンド富士になりそうな方角に太陽が沈んで行くのが見えたので、慌てて外に出て撮った日の日没シーン(少し左肩なので今日は西府駅あたりで見られた感じでしょうか?)。雲があったので太陽はくっきり見えませんでしたが、今年も富士山に太陽が沈む季節となりました 多摩エリアでダイヤモンド富士が見られるのは年末を挟んで11月頃と1〜2月頃の2回のタイミング。つまり、昨年末はすっかり忘れていたのですけども……。 ダイヤモンド富士が見られる日程やポイントは昨年色々と調べたので、その記事を貼っておきます。 年明けに府中市内からダイヤモンド富士が楽しめるのは、1月19日頃から約1週間ほどの期間。多摩川沿いの富士山が見えるポイントでは毎日少しずつ下流側に移動して行きます。 ざっくりとしたダイヤモンド富士が見える時期と場所については、国

    2022年 多摩・府中のダイヤモンド富士がスタート! 1月後半の府中エリアの撮影ポイントなど - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2022/01/20
    1月21日のダイヤモンド富士写真を追記
  • 多摩川のダイヤモンドを見に是政橋から多摩川原橋まで歩いてみた - I AM A DOG

    多摩から見られるダイヤモンド富士に突然目覚めて(?)、3日連続に見に行ってしまった件についてはこのブログでも書きました。そんな多摩のダイヤモンド富士ネタをもう少々……。 その後も、府中市内では郷土の森近くの多摩川河川敷や是政橋からダイヤモンド富士が見られる日が続き、夕方の時間に外が晴れていると何度か出掛けては写真を撮っていました。 この日は郷土の森サッカー場あたりでダイヤモンド富士ベストポイントだった日。府中市内の多摩川河川敷ではとても富士山がよく見える場所なので、初日の出を見た後に立ち寄ったり、今まで何度かブログにも登場している場所です。 平日でしたが河川敷には撮影目的の人が少し集まっていました。 その数日後には多摩川に掛かる是政橋から(太陽は富士山の少し右肩)。 南武線とダイヤモンド富士(なのかな?)。 太陽が沈む方角は今の時期は日に日に南から西寄りに移動していくので、ダイヤモンド富士

    多摩川のダイヤモンドを見に是政橋から多摩川原橋まで歩いてみた - I AM A DOG
  • 富士山に登らないで 山梨県がバリケード設置 | NHKニュース

    ことしの夏山シーズンに、すべての登山道が閉鎖される富士山について、山梨県は登山道に新たにバリケードを設けるなど、登れないようにする対策を進めています。 富士山はことしの夏山シーズン、密を避けられないとして、山小屋や救護所もすべて休業することになり、山梨県と静岡県は天候が悪化した際の避難場所がなく、けがや遭難にもすぐには対応できないとして、山頂に通じる登山道の閉鎖を決めました。 しかし、閉鎖を知らずに登りにくる人や閉鎖を知りながら山頂を目指す登山者がいる可能性があり、山梨県が対策を進めています。 このうち、富士吉田市の「吉田口登山道」に続く県道には、新たに今月、二重のバリケードを設置し、最初のバリケードを突破すると、警告音が流れる警報装置を導入しました。 さらに監視カメラも導入し、バリケードが開けられたり壊されたりしていないかモニターで職員が随時チェックしています。 また、県は今月、富士山が

    富士山に登らないで 山梨県がバリケード設置 | NHKニュース
    OKP
    OKP 2020/06/24
    そういえば富士山山頂までの登山道は全て県道らしい(山梨県道701号、静岡県道150号、152号、180号)
  • 降雪翌日、雪の森を歩いて冬の宝永山(富士山・宝永第一火口)を目指す山行 - I AM A DOG

    以前から気になっていた冬の宝永山(富士山の側火山)に行ってきました。結果的に宝永山の山頂は踏めませんでしたが、直前に降ったばかりの雪が積もった樹林帯を歩き、快晴の青空にそびえる冬の富士山を心ゆくまで眺めた充実の一日となりました。 冬の宝永山に登ってみたい 水ヶ塚公園(水ヶ塚駐車場) 「富士山須山口登山歩道」雪の樹林帯を歩く 御殿庭から森林限界へ 森林限界、宝永第第二火口から宝永第一火口へ 宝永第一火口縁から宝永山へ…… 行くのを諦める 雲の上を歩いて下山 さわやか長泉店にて下山さわやかをキメる 山行ルートと活動データ/当日のカメラ 関連のありそうな記事 冬の宝永山に登ってみたい 南岸低気圧の通過に伴い、私の住む東京の多摩エリアでも昼過ぎにかけて雪の降った1月18日(土)、関東近郊の山間部では軒並み降雪・積雪があったそうです。翌日の19日、日曜日は太平洋岸側の天気予報が良かったこともあり(結

    降雪翌日、雪の森を歩いて冬の宝永山(富士山・宝永第一火口)を目指す山行 - I AM A DOG
  • 混雑とは無縁で登れる富士山もある!? 不人気? キツい? 御殿場ルートで登る富士登山の良さと注意点など - I AM A DOG

    一部の富士登山が抱えるオーバーツーリズム問題。個人的は時間帯による入山規制や、ある程度の入域料(入山料)の強制徴収も必要な時期なのでは…… と考えますが、山小屋、観光業、自治体…… それぞれに見方も利害も異なるでしょうし、なかなかすぐには解決しない問題かもしれません。 (ただし、必ずしも富士山の混雑状況は昔に比べて悪化している訳でもないようです) 私自信、富士登山の経験はこれまで2回のみなのですが、そんな我が家の富士登山は混雑や渋滞とは無縁。日帰りの弾丸登山でもなければ、山頂ご来光も目指すこともなく、朝は山小屋の前でご来光を眺めてから、このような殆ど人の姿のない登山道で山頂を目指しました。もちろん夏山シーズン中です。 富士山七合目あたりを歩く 歩き始めからしばらくが単調で退屈なことを除けば、よく言われる富士登山へのネガティブなイメージもありませんし(「渋滞酷すぎ」「富士山は1回登れば十分

    混雑とは無縁で登れる富士山もある!? 不人気? キツい? 御殿場ルートで登る富士登山の良さと注意点など - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2019/09/02
    「大砂走りを登るな」について追記
  • 日野でダイヤモンド富士と紅葉ライトアップ:夕刻の百草園&高幡不動尊を巡る - I AM A DOG

    朝から富士山がよく見えていたこの日、夕方の買い物がてら「夕焼けが見られないものかな?」と思い立って、富士山&紅葉スポットに寄り道していくことにしました。 結果的に寄り道にしては随分と長い時間を過ごしてしまったのですが、とてもいいものを見ることができたので結果オーライです。 百草園に紅葉&富士山を見に行った 日野市はダイヤモンド富士のスポットだった! 明日からの4日間は百草園にて「紅葉ライトアップ」 マイカーは百草園駅前のコインパーキングへ 高幡不動尊で紅葉ライトアップを見る 高幡不動尊からも富士山が見えた! もう少し紅葉ライトアップそして小川 写真を撮っていると腹がへる こんな記事もあります 百草園に紅葉&富士山を見に行った やってきたのは日野市の京王百草園。京王線の百草園駅から徒歩10分弱の所にある日庭園です。 この時期の百草園は隠れた紅葉スポットでもあるのですが、多摩丘陵の東向きの斜

    日野でダイヤモンド富士と紅葉ライトアップ:夕刻の百草園&高幡不動尊を巡る - I AM A DOG
  • 2017.10.23 台風一過:濁流の多摩川と初冠雪の富士山、そしてマジックアワー - I AM A DOG

    各地で猛威をふるって未明に東京を駆け抜けていった超大型台風21号。天気は徐々に回復しつつある多摩地区ですが、朝からTwitterのタイムラインに流れてくる多摩川の光景が気になり、郷土の森の駐車場に車を停めて様子を見てきました。 多摩サイの足下まで増水していた河川敷 多摩川サイクリングコースのある土手に上がってみた所、驚きの光景が飛び込んできました。普段、川が流れているコンクリート護岸はすっかり水の中に沈み(2m近く水位が上がってそう)、府中郷土の森公園バーベキュー場として使われている広場と増水した水面がほぼ同じ高さになっています。 よく見るとバーベキュー場にできた水たまりは雨によるものでなく、昨夜(今朝方?)には階段途中のゴミの位置まで水位が上昇していたようです。 ゴミの位置から護岸の最高点(多摩サイ部分)まで残り2m程度でした。余裕があったのかかなりヤバかったのか…? 普段はなだらかな魚

    2017.10.23 台風一過:濁流の多摩川と初冠雪の富士山、そしてマジックアワー - I AM A DOG
  • 新しい広角レンズと一緒に雲の上を歩く:SONY α7+SEL1635Zで富士登山 - I AM A DOG

    昨日9月10日(日)で夏山シーズンが終了となった富士山。その直前の金曜から土曜日にかけて登ってきました。一昨年も歩いた御殿場口ルートでの一泊富士登山です。 山行レポート的な記事はまた改めて書く予定にして(季節、ルート、天候など2年前と近い内容になりそう?)、今回はあえて登山の詳細からは離れて、いい感じの写真(?)のみを抜き出して貼っていく記事構成にしてみました。 実際は雨や突然の雹(ヒョウ)に振られたり、ガスの中を延々歩き続けたりと、決していいことばかりの天候ではなかったですが、その辺はなかったかのように(?)、標高3,000mより上まで登らないと見ることができない、雲の上の世界をたっぷりお楽しみください。 に撮られていたお鉢巡り中の筆者使用したカメラはいつものOM-Dでなく登山ではまだ1度しか使ったことのないSONY α7と先日手に入れたばかりの広角ズームレンズ。ミニ三脚を使っている1

    新しい広角レンズと一緒に雲の上を歩く:SONY α7+SEL1635Zで富士登山 - I AM A DOG
  • 西東京エリア随一の富士山絶景スポットを考えてみた! - I AM A DOG

    自宅でのんびり過ごす年の瀬、今日はHiさんのこちらの記事に絡んでみます(うそです)。 こんな記事タイトル、東京から見る富士山大好きおじさんとしては、見逃せません。「それにしても“都内随一”とは随分と大きく出ましたね! どれどれ…」と拝見したところ、当に素晴らしい富士山写真を見せ付けられてしまい「ぐぬぬぬ」と絶句してしまう私。富士山の左手に見える宝永山の影から稜線に沿って手前の大山(神奈川県の丹沢山塊)が重なるように、富士山独特のなだらかな裾野がすーっと下の方まで見えていてとても素敵。これはうつくしい。 東京都内から見える富士山は全体像の半分くらい? 日一3,776mの標高を誇る富士山は東京でも各所からその姿を眺めることができ、視界の開けた海沿いから高台、高いビルの上などあちこちに「富士見」の名前の付いたスポットがあることでもお馴染み。 旧国立競技場が取り壊された今限定で、外苑前に地上か

    西東京エリア随一の富士山絶景スポットを考えてみた! - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2016/12/31
    2017年は標高2017mの雲取山が注目されそう!?
  • 富士山が初冠雪したそうですが多摩からも確認できました - I AM A DOG

    日10月26日の朝、富士山の初冠雪が確認されたそうです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161026/k10010744551000.html 富士山で、26日朝、初冠雪が観測されました。富士山の初冠雪は、平年より26日遅く昭和31年とならんでこれまでで最も遅くなりました。 例年10月上旬には発表になっていた富士山の初冠雪、今年は随分と遅かったですね。もちろん富士山への降雪自体は9月から既に始まっているのですが、麓から40km離れている甲府地方気象台が目視で冠雪を確認できて、始めて「初冠雪」の発表となるそうです。 富士山が「初雪化粧」 「初冠雪」との違いは… - 読んで見フォト - 産経フォト 富士山:うっすら雪化粧 「初冠雪」にはならず | 毎日新聞 富士山と私の住む東京都の府中市は70km以上離れている訳ですが、さっそく近所の富士山ポイントで確認

    富士山が初冠雪したそうですが多摩からも確認できました - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2016/10/26
    夕暮れ写真も追記しました
  • 静岡県にネット経由の富士山寄付金をしたら記念の缶バッジが送られてきました - I AM A DOG

    先日、別ブログの富士山夏山シーズン終了の記事にて触れた「富士山保全協力金」「富士山寄付金」について。 「富士山保全協力金」は富士山の夏山シーズン中に静岡県と山梨県が徴収している、所謂「入山料(登山料)」のこと。富士山の環境保全の他、登山者の安全やサポート、公衆トイレなどなど様々な目的に使われるのだそうです。 富士山保全協力金について | 世界遺産 富士山とことんガイド 富士山が好き(主に見るのが)なので寄付をしてみた 何処から見ても一目で分かる美しい末広がりの独立峰。そんな山が日の最高峰だなんて、登山をやるやらないに関係なく嬉しく誇らしいもの。普段の生活で、旅行中、運転中、車窓から、登山中… とにかく富士山の姿が見えると私は嬉しいのです。 昨年に引き続き、今年も富士山で遊ばせて貰ったことですし、夏山シーズン終了後にお礼の気持ちを込めて、登山者でなくとも富士山保全協力金同様に寄付ができる、

    静岡県にネット経由の富士山寄付金をしたら記念の缶バッジが送られてきました - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2016/09/22
    「富士山ぐるり旅手帖」の内容について簡単に追記しました。
  • 防滴の便利ズームを持って夏の富士山を歩いてきた:御殿場口から二ツ塚〜宝永山トレッキング - I AM A DOG

    先週の日曜日。先日購入したレンズ「HD PENTAX DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR」を持って、日帰りの富士山トレッキングに行ってきました。この日は朝からご覧のように抜けるような晴天が広がっていて、最高の写真&トレッキング日和。 以下、レンズのレポートのような、富士山トレッキングのレポートのようなそんな感じの日記になります。カメラボディはもちろん防塵防滴のK-S2です。 御殿場口から二ツ塚を経て宝永山を目指す半日ハイク さて、富士山といっても今回目指すのは富士山頂や剣が峰でなく、側火山である「宝永山」(標高2693m)。日史でも習った江戸時代の「宝永大噴火」で知られる、富士山の東側にポッカリと大きな口を開けた火口がそれ。 昨年の秋にも、富士山の下山の途中で立ち寄っています。 スタートは昨年秋に富士登山を行ったのと同じ御殿場口(1440m)から、宝永山まで標高差120

    防滴の便利ズームを持って夏の富士山を歩いてきた:御殿場口から二ツ塚〜宝永山トレッキング - I AM A DOG
  • 登山道での通信可能エリアをNTTドコモが同社サイトにて公開 - 山と旅とカメラのブログ。

    これまで大手3キャリアの携帯電話を契約してそれぞれアウトドアで利用してきましたが、やはり山間部で最も安心して使えるのはNTTドコモ。そんなドコモが登山道上での通信可能エリアを、地図上に表示した情報を自社サイトにて公開しました。 携帯電話がご利用いただける登山道 | エリア | NTTドコモ 「携帯電話がご利用いただける登山道情報検索」から任意のエリアを選択し、山域を選ぶことになります。実際に地図を見ることのできるエリアは7月13日現在35か所ですが、今後順次追加されていくようです。 例えば東京最後方である「雲取山」を選んだ場合が以下。奥多摩町の鴨沢から雲取山山頂、雲鳥山荘にかけての登山コース上での通信可能エリアが「赤」「ピンク」といった色で表示され、利用不可のエリアはグレーで表示されています。 「ここまで行けば通話ができる」という目安は緊急時などにも非常にありがたい情報ですし、今後の表示エ

    登山道での通信可能エリアをNTTドコモが同社サイトにて公開 - 山と旅とカメラのブログ。
  • 期間限定!? 明治神宮外苑からマジックアワーの富士山を見た - I AM A DOG

    建国記念日の11日。この日は我が家の結婚記念日ということもあって昼から都心でお事。その後美術展などにも足を運んだのですが、そういえば神宮外苑から富士山が見えるというのを思い出し、帰りに寄ってみることにしました。 期間限定で都心部の地上から富士山が見えるように… …というのも旧国立競技場の解体に伴い、新競技場着工までの期間限定で(年内いっぱい位でしょうか?)明治神宮外苑の「聖徳記念絵画館」前から富士山が見えるようになっているのだとか。 なんでも山手線の内側で地上から富士山が見えるポイントは他にはないのだとか… 当かな? ここ最近、NHKのニュースでもよく目にしましたし、今月の初めには富士山に太陽が沈む、ダイヤモンド富士が見られるとのことで、多くの写真ファンが押し寄せたそうですね。 ダイヤモンド富士:旧国立競技場取り壊しで「期間限定」 | 毎日新聞 何この人混みちょっとヤバイ…(毎日新聞記

    期間限定!? 明治神宮外苑からマジックアワーの富士山を見た - I AM A DOG
  • 静岡市、消防ヘリによる救助を高度3200m上限へ設定 - 山と旅とカメラのブログ。

    photo by Greenpeace Switzerland ヘリ救助上限、3200メートルの山…静岡市長 ヘリ救助上限、3200メートルの山…静岡市長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 静岡市の田辺信宏市長は22日の定例記者会見で、市消防航空隊が2013年、富士山で滑落した登山者を救助中にヘリコプターから落下させ、この登山者が死亡した事故を受け、再発防止策として、市消防局がヘリで救助できる山の高さに3200メートルと上限を設けたことを明らかにした。 こちらについて、Togetterやはてブでもちょっと話題になっていたので… togetter.com 報道を読む限り、遺族らからの訴訟リスクに備えての救助高度上限の設定という訳ではないかと思われます。 あくまで記事の通り、救助中の事故が起きてしまったことへの再発防止策であり、実際に当時の救助はかなりの困難を極め、同様の

    静岡市、消防ヘリによる救助を高度3200m上限へ設定 - 山と旅とカメラのブログ。
  • 2016元旦の夕暮れ 自宅マンションから望む富士山 - I AM A DOG

    2016年の元日は朝からの快晴のまま夕暮れを迎えました。 今年も日の入り時間に併せて、自宅マンションから富士山方面をパチリ。富士山に当たる夕日が放射状に空に映し出され、なんとも幻想的な光景が広がっていました。 そしてマジックアワーへ しばらく部屋でゴロゴロしてから辺りが暗くなったのを確認して再度外へ。なんとも気合いの入ってない撮影ですがお正月だしいいじゃない。 安定のマジックアワー富士山。今年もいい年になりますように。 お雑煮(2回目)といくら 夕飯はこの日2度目のお雑煮と余り物色々。この他には煮物(の残り)。これでお以外の正月料理べ尽くしてしまったので、明日からはちゃんとご飯作らなきゃです…。例年は2日から私の実家に行くので、楽できてたんですけどね(笑) お雑煮の碗もプラスティックのものに戻しての通常営業です。 べ忘れた道産いくらも今度こそ頂きました。これで今年も頑張れます(笑)

    2016元旦の夕暮れ 自宅マンションから望む富士山 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2016/01/02
    今日もすっきり晴れて富士山がよく見えますね
  • 「謹賀新年」2016年 是政橋からの初日の出&初富士 - I AM A DOG

    明けましておめでとうございます。 今年も恒例の多摩川是政橋から初日の出を見てきました。うっかり目覚ましをかけ忘れましたが、なんとか6時過ぎに目覚めて多摩川へと向かいます。 今年は例年ほど寒くないから… とダウンを羽織る程度で車に乗り込みましたが、やはりしばらく外でじっとしていると冷え込みます。早く日が昇ってくれ! 太陽が昇る直前の東の空。地平線に少し雲があるので日の出時刻よりも数分遅れ。雲にオレンジの縁取りができてカッコイイです。 毎年、鉄塔に被るかどうかでドキドキしてしまう初日の出。年によって微妙に左右するので「ここなら大丈夫」という場所に陣取っていても、実際に登ってくる瞬間まで気が抜けません(笑) 広角でもパチリ。橋の上だと鉄塔被りの可能性が高いのでこの辺りから見るのですが、今年はかなりギリギリでしたね。 橋の逆側には太陽でうっすらピンクに染まった富士山も綺麗に見えます。南武線の車体も

    「謹賀新年」2016年 是政橋からの初日の出&初富士 - I AM A DOG
  • NHK「ブラタモリ」富士山編でタモリが使っていたカメラはオリンパスSTYLUS1 - 山と旅とカメラのブログ。

    先日の10/27に放送されたNHK「ブラタモリ」の富士山編第2回。宝永火口にてタモさんが私物と思われるカメラで写真を撮っているシーンがありました。 http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2015065217SC000/www.nhk-ondemand.jp 富士山の割れ目噴火による「貫入」の痕跡を撮るために画面に映し出されたカメラは、恐らくオリンパスのSTYLUS 1(又はSTYLUS1s)と思われるコンパクトデジタルカメラでした。これまでタモさんは過去に放送されていた同番組でGR DIGITAL系のカメラを使っているのを度々確認されてきましたが、いつからSTYLUS 1に乗換(?)したのでしょう。 もしかしたら、富士登山ということで望遠に強い高倍率ズームのカメラを持ってきた、とも考えられますが、ちょっとググってみた所今年の5月に放送された鎌倉編でも、既にST

    NHK「ブラタモリ」富士山編でタモリが使っていたカメラはオリンパスSTYLUS1 - 山と旅とカメラのブログ。
  • 1