タグ

モバイルバッテリーに関するOKPのブックマーク (4)

  • RAVPower RP-PB055レビュー:AC出力搭載の大容量モバイルバッテリーを車中泊&防災用として買ってみた - I AM A DOG

    先月AmazonのタイムセールでRAVPowerの大容量モバイルバッテリーRP-PB055を買いました。モバイルバッテリーカテゴリの製品ながら、100WのAC出力まで搭載したちょっとしたポータブル電源です。 しばらく動作チェックで自宅で使った後、先日出掛けた際に車中泊時のモバイル電源として使ってみましたがかなり活躍してくれたので紹介してみたいと思います。 大容量モバイルバッテリーとポータブル電源の中間位なバッテリーが欲しい RAVPower RP-PB055 体各部とバッテリー容量について 車移動なら気軽に持ち運べる(?)ギリなサイズ感 PD対応を含む3つのUSB出力とAC出力 PD給電、AC電源使用時にファンが回ることも 車中泊で使ってみたけど、とにかく頼もしい RP-PB055の充電はPD充電器が必要なので注意 こちらもどうぞ 大容量モバイルバッテリーとポータブル電源の中間位なバッテ

    RAVPower RP-PB055レビュー:AC出力搭載の大容量モバイルバッテリーを車中泊&防災用として買ってみた - I AM A DOG
  • RAVPower RP-PB125は新たな定番ハイブリッドバッテリーになるか?:Anker PowerCore Fusion 5000と選ぶならどちら?:Anker PowerCore Fusion 5000とどっちを選ぶ? - I AM A DOG

    RAVPowerのハイブリッド型モバイルバッテリー(6700mAhモバイルバッテリー+2ポートUSB急速充電器)RP-PB125を9月に購入、しばらく使ってみました。 あの大ヒット商品によく似たハイブリッド型モバイルバッテリー「RAVPower RP-PB125」 モバイルバッテリーとUSB急速充電器が一体型になった1台2役のハイブリッド型のモバイルバッテリーといえば、2016年に登場(もうそんな前なんですね)、大ヒット商品となったAnkerのPowerCore Fusion 5000が定番商品としてお馴染みですね。 私もPowerCore Fusion 5000は発売以来愛用していて、旅行や取材、普段の携行用として出番の多いモバイルバッテリーの1つです。 そんなPowerCore Fusion 5000と同タイプのライバル製品が今回買ったRAVPowerのRP-PB125。 ブルー系の箱

    RAVPower RP-PB125は新たな定番ハイブリッドバッテリーになるか?:Anker PowerCore Fusion 5000と選ぶならどちら?:Anker PowerCore Fusion 5000とどっちを選ぶ? - I AM A DOG
  • 電源タップをスッキリさせる卓上型USB急速充電器「Anker PowerPort +5 USB-C Power Delivery」を買った - I AM A DOG

    USBで充電する様々なガジェット類を使う日々です。自室にはスマホと数台分の充電環境を整えていますが、意外にリビングで充電している機器も多いのです。 iPadにスマートウォッチ(WSD-F10、WSD-F20)、Kindleにモバイルバッテリー等々… 全てのガジェットを自室で使っている訳ではありませんし(又は自室の充電しに行くのが面倒だったり…)、私だけでなくもそれなりのガジェッターなので、気が付くとリビングの一画にある電源タップがこのような状態になっていたりします。 これではあまりに見苦しいですし、油断すると床に転がったケーブルをルンバが拾って大惨事になることもありますし(気を付けていても年1度位やらかします)。 このような複数ポートのUSB充電器を買えば解決するのですが、電源プラグ一体型の充電器では結局テーブルタップの周りに充電器やケーブルを転がせてしまうい、床にガジェットが散乱する状

    電源タップをスッキリさせる卓上型USB急速充電器「Anker PowerPort +5 USB-C Power Delivery」を買った - I AM A DOG
  • 1台2役の「Anker PowerCore Fusion 5000」これは旅の前に欲しかった便利アイテム! - I AM A DOG

    みんな大好きAnkerのモバイルバッテリー。私も普段から携帯している3200mAhサイズのスティック型から、2泊3日の登山でも安心して使える13000mAhの大容量モデルまで、いくつかのAnker製モバイルバッテリーを所有しています。 かつては「聞き慣れないメーカーだけど安いし…」なんて理由で使い始めたAnker製品ですが、今やデジタルガジェットの定番周辺機器としてすっかりお馴染みになりましたね。 モバイルバッテリー+USB急速充電器の便利な2-in-1製品 そんなAnkerからモバイルバッテリーとUSB充電器(USB ACアダブター)機能を兼ねたハイブリッド製品が出ていることを知り、早速手に入れてみました。 それが「変デジ研究所」のこの記事で知った「Anker PowerCore Fusion 5000」。 PowerCore Fusion 5000は、5000mAhのモバイルバッテリー

    1台2役の「Anker PowerCore Fusion 5000」これは旅の前に欲しかった便利アイテム! - I AM A DOG
  • 1