タグ

登山に関するOKPのブックマーク (735)

  • GW立山、青空と雲海と剣御前山、ライチョウと雷鳥ぽんぽん - I AM A DOG

    ゴールデンウィークの立山2日目。今回は雷鳥沢キャンプ場に1泊のみなので、この日の午前中に軽めの登山を楽しんだらテントを片付けてアルペンルートを富山側に下りる予定です。 2日目は別山方面に軽く登ってその日の内に富山へ 雷鳥坂を登りながらライチョウを見る 剣御前小舎〜剣御前山 雷鳥沢キャンプ場へ 室堂のライチョウとみくりが池温泉「雷鳥ぽんぽん」 室堂ターミナル〜立山駅へ 登山ルートとGPSログ 2日目は別山方面に軽く登ってその日の内に富山へ そんな慌ただしい日程になってしまったのは、3日の夕方までに東京に戻りたかったのとGW中日の天候が微妙だったせい。5月2日から天候が回復するのは分かっていたので3日の午前まで室堂に滞在するプランもありましたが、3日以降は間違いなく連休の混雑に突入しますし、2日のうちに山は下りてしまうことにしました。 その代わりというか2日の夜は富山市内に宿泊して夜はのんびり

    GW立山、青空と雲海と剣御前山、ライチョウと雷鳥ぽんぽん - I AM A DOG
  • GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG

    今年もゴールデンウィークに富山県の立山(室堂)に行ってきました。今回は立山滞在は1泊2日のみと短かったですが、なかなかに充実したライチョウ観察(もはやそれが主目的)を楽しめた2日間でした。 富山後泊で行く2024年の春立山 アルペンルート立山始発で室堂へ 浄土山〜龍王岳ライチョウ見登山 相変わらずライチョウだらけの浄土山 浄土山南峰から一ノ越もライチョウだらけ 雷鳥沢キャンプ場へ、雷鳥沢ヒュッテで日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 富山後泊で行く2024年の春立山 1月の焼岳以来、雪山シーズンに全く山に行ってなかったり(行ったけどロープウェイが運休だったことなどもあり)、春の立山にはコロナ禍の数年を挟んで毎年行ってるしそろそろいいかな…… と少し迷っていましたが、例年とは少し行程を変更した計画を思いついたので結局行ってしまいました。 当初、朝イチに長野側から入って(初日から登山をしつつ)、

    GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/05/08
    いつもは2泊ですが富山側から朝イチで入ると1泊でも結構楽しめることが分かりました
  • 六本木 - 丸の内 - 浅草橋、写真展巡り - I AM A DOG

    最近、あまり写真展を見てない気がしたので、都心で写真展を見てきました。 まずは乃木坂から外苑東通りを六木方面へ。以前、近くに努めていた際に20年以上通っていた天鳳。コロナ禍になってすっかりご無沙汰でしたが、長年厨房に立っていた店主が昨年引退して代替わりしたのだとか。 通い始めた頃は700円だったラーメンも現在は950円、厨房を仕切るのは白髪の店主から若い外国人の方々になり時代の流れを感じますが、ラーメン(一三五)は相変わらず美味しかったです。恐らく生涯で一番べているラーメン、もう少し定期的に来られるといいのですが、なかなか用事がないんですよね……。 天鳳とは外苑東通りを挟んだ東京ミッドタウンのフジフイルムスクエアへ。現在『「第62回 富士フイルムフォトコンテスト」入賞作品発表展』とアンセル・アダムスの作品展「Portfolio IV: What Majestic Word(ポートフォリ

    六本木 - 丸の内 - 浅草橋、写真展巡り - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/24
    自分もそろそろ山に行って写真撮りたくなってきたかも…
  • 60秒でカツ煮が完成! アマノフーズ「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を戻す際はしっかり揺らして… - I AM A DOG

    アマノフーズの「フリーズドライの匠 かつ丼の素」をべました。 昨年、Xのタイムラインで再発売の情報を見て買ってしまったアマノフーズの「フリーズドライの匠 かつ丼の素」。1950円(2分がセットで1900円)とかなりいいお値段のフリーズドライ品ですが、一度べてみたかったのと「試してみて美味しかったら山でべるぞ!」と2セット買ってしまいました。 かつ丼の素 新登場 - 【アマノフーズ 公式オンラインショップ】お味噌汁などのフリーズドライ品の老舗 以前、「チキンカツの玉子とじ」が話題になっているのを見て気になっていましたが(既に完売)、豚カツ丼版も出ていたのですね。チキンカツは21000円だったようなので、まずはそっちから試したかった!? チキンカツの玉子とじ - 【アマノフーズ 公式オンラインショップ】お味噌汁などのフリーズドライ品の老舗 さらに送料無料になるように、こちらも

    60秒でカツ煮が完成! アマノフーズ「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を戻す際はしっかり揺らして… - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/01/17
  • 新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG

    先週1月5日、2024年初登山へ行って来ました。7年ぶりの北アルプス・焼岳です。 積雪期限定の焼岳南峰へ 中の湯温泉旅館〜新中の湯登山口 新中の湯登山口から雪の樹林帯歩き 広場から見える焼岳山頂、そして南峰ルートへ 南峰稜線は森林限界の雪山登山 北アルプスを一望、焼岳南峰を独占 昼過ぎに下山 中の湯温泉旅館で日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 積雪期限定の焼岳南峰へ 焼岳は北アルプスの南部にある活火山。上高地の大正池や河童橋から綺麗に見える山としてもお馴染みです。2022年5月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ、一時的に火口がある山頂への登山が規制されましたが、同年7月にレベル1に引き下げられて以降は再び登山が可能となっています。 焼岳にはこれまで10月頭の紅葉時期に上高地側から、11月頭の晩秋に新中の湯ルートで登ったことがありますが、積雪期に登ったことはまだありませんでした。 焼岳の最高

    新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG
  • 愛用してたけど、いつの間に使わなくなった山の道具とか… - I AM A DOG

    先日、ハイキング中にちょっと話題になったこと。 登山を初めた頃は愛用していたり、とても便利だと思っていたのにいつの間に使わなくなった道具とか、やらなくなった習慣について。紙地図とコンパスはもういらない、みたいなよく燃えそうな話ではないです。 ハイドレーションボトル コンプレッションタイツ 体の正面に吊り下げるカメラバッグ ガスストーブでお湯を沸かしたり山飯作ったり… 機能性よりも面倒だから… ハイドレーションボトル まずはこれ。行動中に水を飲むためのハイドレーションボトル。バックパック内のウォーターボトルから伸ばしたホースで給水するあれ。我が家は私がキャメルバッグ、がプラティパスのハイドレーションを使ってました。使い始めた頃はなんて便利なものがあるのだ!と感動していた気がします。 最初の何年かは山に行く際には常に使っていましたが、今では全く使ってません。現行のハイドレーションがどれだけ進

    愛用してたけど、いつの間に使わなくなった山の道具とか… - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/12/19
    コンプレッションタイツは真夏に行くようになったらまた使うかも…?
  • 2年ぶりに11月の立山へ、雪の浄土山と龍王岳を歩いて室堂から赤く染まった立山を眺める - I AM A DOG

    昨年は予定が合わずに行けなかったアルペンルート閉鎖前の立山に行ってきました。 雪が積もったら立山へ行こう 休前日の立山黒部アルペンルート 雪の立山登山、アイゼンを履いて一ノ越へ 一ノ越から浄土山へ 相変わらず360度パノラマが素晴らしい龍王岳 浄土山北峰から室堂へ 立山が真っ赤に染まったアーベントロート 登山ルートとGPSログ 雪が積もったら立山へ行こう 毎年楽しみにしている11月の立山。スキーをする訳ではないのである程度雪が積もってくれればどのタイミングでも良いのですが、今シーズンは比較的早くから降雪はあったもののなかなか安定して積もらない。 11月後半になるなら室堂の宿の営業が終わり(今年は25日泊が最終)、室堂平の仮設野営指定地が使えるようになってからのテント泊が良いなと思ってましたが、18日の週末から20日頃に掛けてまとまった降雪の予報があり、23日の勤労感謝の日の休前日の室堂の宿

    2年ぶりに11月の立山へ、雪の浄土山と龍王岳を歩いて室堂から赤く染まった立山を眺める - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/11/28
    雄山もいいですが龍王岳の展望も素晴らしいのです
  • サロモン XA PRO 3D V9 GORE-TEXを購入、同V8のソール減るの早すぎでは…!? - I AM A DOG

    サロモン(SALOMON)の「XA PRO 3D V9 GORE-TEX」を買いました。 サロモンの「XA PRO 3D」シリーズは以前から愛用しているローカートのトレッキングシューズです。「クイックレース」という簡単に緩められる紐がとても便利で、以前にブログでも紹介しています。 メーカーではトレイルランニングシューズのカテゴリになってますが、ハイキングや軽い荷物の登山はもちろん、雨の日、雪の日、緑地や河川の散歩など不整地を歩く際にはこれを履いておけば安心。脱ぎ履きがしやすいので、日常の買物や散歩など外出全般、旅行にも欠かせません。 同じXA PRO 3Dシリーズで買い替えをしていて、今回で4足目になります。普段用のスニーカー的に使うことが多いので、最近はずっと黒を選んでいます。一見すると見分けが付かないかも……? 前回第8世代のモデル(XA PRO 3D V8)を購入したのが昨年の6月

    サロモン XA PRO 3D V9 GORE-TEXを購入、同V8のソール減るの早すぎでは…!? - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/11/13
    10年で4足目です
  • 秋の牛ノ寝通り、どこまでも続く鮮やかな紅葉トレイルを歩く - I AM A DOG

    文化の日の11月3日、奥多摩(奥秩父山塊)の牛ノ寝通りを歩いてきました。快晴の空と静かな山の中、色鮮やかな紅葉の中をゆるゆると歩くことができる素晴らしいルートでした。 秋の「牛の寝通り」を歩いてみたい 朝の公共交通の混雑が凄かった…… 登るのは最初だけ、木屋平から石丸峠まで 牛ノ寝通りへ向けて尾根を下る まだまだ続く牛ノ寝通りの紅葉 大マテイ山、まだまだ続く紅葉 下山路も終わらない紅葉 小菅の湯で温泉に入ってビールと山女魚の塩焼き やはり混雑する公共交通 登山ルートとGPSログ 秋の「牛の寝通り」を歩いてみたい 「牛ノ寝通り」は奥秩父山塊の大菩薩嶺(山梨県にある標高2057mの日百名山のひとつ)から東に伸びる尾根のひとつ。榧ノ尾山から狩場山にかけての尾根を「牛ノ寝」、その前後を含めて「牛ノ寝通り」と呼ばれているようです。名前の通り、寝転がった牛の背中のような緩やか尾根道の登山道です。 こ

    秋の牛ノ寝通り、どこまでも続く鮮やかな紅葉トレイルを歩く - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/11/08
    想像以上でした!
  • 秋の西沢渓谷ハイキングで見頃になった紅葉を満喫した週末 - I AM A DOG

    10月29日、久しぶりに山梨県の西沢渓谷に紅葉狩りハイキングに行ってきました。 西沢渓谷へ紅葉狩りに行こう 電車とバスで西沢渓谷へ グループで西沢渓谷を紅葉狩りハイキング 「西沢渓谷」滝と渓流、紅葉のグラデーションが美しい渓流沿い ランチ休憩〜少ししか見えない七ツ釜五段の滝 戻りの旧森林軌道の紅葉も素晴らしい! 山梨市駅前の「お事処 歩成 店」の下山めしも大満足 西沢渓谷へ紅葉狩りに行こう 「西沢渓谷」は山梨県山梨市を流れる富士川水系笛吹川の上流部にある渓谷で、美しい渓相や様々な滝を手軽に楽しむことができるように渓流沿いにハイキングコースが整備された人気の景勝地です。私もこれまで何度か行ったことがありますが、紅葉の時期に訪れるのは2015年の10月以来、8年ぶりとなります。 2015年秋の西沢渓谷。今見ると写真がとてもビビッド……(笑) 今回はいつものマイカーでなく公共交通を使っての移

    秋の西沢渓谷ハイキングで見頃になった紅葉を満喫した週末 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/10/31
    久々に行きましたがとても良かった
  • ハードシェルのシームテープが剥がれや日傘の穴をGEAR AID シームグリップWPで補修 - I AM A DOG

    雪山で着るハードシェル。ざっくり言えばレインウェアの頑丈なやつ。2018年から5シーズン使っているものですが、前シーズンの後半からフードや襟周辺のシームテープが剥がれてきました。 他の場所は特に問題ないようですが、フードなどの首周りは強風に吹かれてバタついたり、頻繁に動かす場所だからなのか、よく調べてみると数か所で剥がれが見られます。 首から下の剥がれは見られませんし、表生地は洗濯後に熱を与えればまだ撥水効果は回復するレベル。着用するのはほぼ雪の中なので、水が染みてきたようなことはありませんが、口元で剥がれたシームテープがピロピロしてるのだけは陶しい……。そろそろ買い替えを検討してもいい頃かもしれませんが、これといって欲しいモデルがある訳でもなく、シーズンに入ってからじっくり探せばいいかと考えていますが、とりあえず剥がれているシームテープだけは補修しておくことにしました。 用意したのはG

    ハードシェルのシームテープが剥がれや日傘の穴をGEAR AID シームグリップWPで補修 - I AM A DOG
  • 曇天の鳥取・大山に登り島根でラーメンを食べた日 - I AM A DOG

    今月初めの9月1日(金)、鳥取県の大山(だいせん)に登ってきました。残念ながらお天気は曇り、山頂付近では雨となってしまいましたが、下山後のラーメンも美味しく楽しい山陰旅行の締めとなりました。 日百名山、大山(伯耆大山)に登る 南光河原駐車場からスタート 整備された階段で登れてしまう登山道 6合目からは普通の登山道に、すぐに森林限界 下山は整備された階段でスムーズ 阿弥陀堂とモンベル 大山店 鳥取と島根を行き来して下山ラーメン&道の駅 登山ルートとGPSログ 日百名山、大山(伯耆大山)に登る サンライズ出雲で訪れた山陰地方。初日の大山登山を見送って出雲地方をドライブしましたが、結局翌日の天気もあまり変わらないものとなりました。出発前の天気予報だと初日は山中はずっと雨、2日目も曇りながら昼頃から回復傾向だったのですが、直前には2日目も雨と曇り予報となってしまいました。 大山(だいせん)は鳥

    曇天の鳥取・大山に登り島根でラーメンを食べた日 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/09/11
    サンライズ出雲〜島根観光からの大山登山
  • お手頃価格な「モンベル アルパイン スノーシュー56」が気になったので注文してみました - FTR

    OKP
    OKP 2023/09/11
    気になってるが乗り遅れたので様子見
  • サンライン (MSY) のおにやんま君、効果とは別の気になったこと… - I AM A DOG

    DPZのおにやんま君の記事がはてなブックマークで話題になっていました。 自分がこのアイテムを知ったのは2年前にTogetterのまとめがホッテントリに入っていたとき。 天敵を模して害虫を避けるというコンセプトの面白さもありますが、釣り糸メーカーのサンラインが販売している点もちょっとした驚きでした(当初は釣り用のアイテムとして売られているのかと思った)。 fishing.sunline.co.jp ツイッターのタイムラインでも定期的に話題になっていて、類似品を含めて実際に使っているという声、トラロープを切ったものでも同様の効果があるとかないとか、等の噂なども……。 その後、自分も実際に手に入れて使っているのですが、効果については正直よく分かりません。 夏山登山や虫が多い河川敷を歩く際に帽子やバックパックに付けているのですが、蚊やユスリカの類が目に見えて逃げていくこともありませんし、虫除けスプ

    サンライン (MSY) のおにやんま君、効果とは別の気になったこと… - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/07/17
    サンラインの製品だと思ってました…
  • ゴアテックスからストレッチ素材まで、今まで使ってきたレインウェアについてまとめてみる - I AM A DOG

    もうしばらく関東甲信の梅雨は続きそうですが、現在使っているレインウェアやこれまで使ってきた透湿防水素材のレインウェア各モデルについてまとめてみました。 防水透湿素材レインウェア遍歴 THE NORTH FACE「レインテックス」 モンベル「トレントフライヤージャケット」「ストームクルーザーパンツ」 finetrack「エバーブレスフォトン ジャケット」 MILLET「ティフォン 50000 ストレッチ ジャケット」 ずっと使っているストームクルーザーパンツ 防水透湿素材レインウェア遍歴 雨の日の釣りや登山、写真撮影などの野外活動では、傘ではなく上下セパレートのレインウェア(カッパ)を着用します。ある程度動きを伴う活動の場合、雨は通さない(防水)けど水蒸気は通す(透湿)、「防水透湿素材」を使ったレインウェアを使うことになります。代表的なものがゴアテックス(GORE-TEX)ですが、今回はそん

    ゴアテックスからストレッチ素材まで、今まで使ってきたレインウェアについてまとめてみる - I AM A DOG
  • 北八ヶ岳ハイキング、白駒池〜にゅう〜高見石小屋揚げパン - I AM A DOG

    北八ヶ岳の白駒池からにゅう、中山展望台、高見石を周回ハイキングしてきました。 梅雨の晴れ間(高曇り)に北八ヶ岳、白駒の池へ 白駒の森から白駒池へ 白駒湿原、にゅうの森を抜けて 今回もにゅうの表記ゆれを集めた にゅう山頂 中山展望台 高見石小屋で揚げパンとホットドッグ、高見石の展望 再び白駒池を歩いて帰宅 中央道、対面通行規制からの渋滞、相模湖・津久井湖に抜けるものの… 登山ルートとGPSログ 梅雨の晴れ間(高曇り)に北八ヶ岳、白駒の池へ 相変わらず出かけたい気持ちと。週末になると面倒で何もしたくない気持ちがせめぎ合う日々……。梅雨の合間の最高に晴れた土曜日、ツイッターのタイムラインに流れてくる山々を見て、そろそろ出かけてみるか……と。霧ヶ峰的あたりでゆるハイクが希望でしたが、天気予報は高曇りのやや晴れな感じなので、それなら森歩きも楽しめそうな北八ヶ岳の白駒池(白駒の池)にでも行ってみるかと

    北八ヶ岳ハイキング、白駒池〜にゅう〜高見石小屋揚げパン - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/06/27
    ホットドッグ美味しかったです
  • ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG

    今年の春先にユニクロで買ってからずっと愛用してる「ドライEX UVカットフルジップパーカ」。春の普段着からちょっと肌寒いときに羽織る上着として、散歩やハイキングまで便利に使えてとても重宝してます。 今週のお題「最近買った便利なもの」 以前からフードのないユニクロのドライ素材ジャケット(ウルトラストレッチアクティブジャケット)を秋冬の普段着、部屋着として愛用してたました。ちょっとしたソフトシェルというかジャージですね。 ウルトラストレッチアクティブジャケット「ドライEX UVカットフルジップパーカ」は↑よりもさらに薄手の生地を使った、柔らかな肌触りの化繊ジャケット。最近はアウトドアブランドからもこのタイプの薄手のソフトシェルが出ていて、アウトドア用途より普段着として良さそうと思っていたのだけど、当然ながらまあまあいいお値段です……。 しかしユニクロなら2990円、ということで試しに買ってみた

    ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2023/06/22
    春からこればっか着てた
  • エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人よりスポンサーに感謝で「恩知らず」と批判殺到

    <標高8000メートルの世界で命懸けの救助を成功させたシェルパに称賛が集まる中、助けられた当の人はその事実を認めたくない様子?> 【映像】エベレスト頂上付近で発見した瀕死の登山者を背負って下山するシェルパ 世界最高峰エベレストの山頂付近で身動きが取れなくなっていた登山家が、別の登山隊のシェルパ(登山ガイド)によって救助され、奇跡的に生還した。しかし、この登山者の下山後のソーシャルメディア投稿の内容に非難が殺到している。 先月18日、マレーシアの登山家ラヴィチャンドラン・タルマリンガムは、標高8300メートルの地点で酸素が尽きてロープにしがみついていたところを、中国の登山隊をサポートしていたシェルパのゲルジェに発見された。一刻を争うと判断したゲルジェとグループは登頂を断念し、危険な状態にあったラヴィチャンドランをゲルジェが寝袋などで包んでキャンプ4(標高7900メートル)まで背負って下山。

    エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人よりスポンサーに感謝で「恩知らず」と批判殺到
    OKP
    OKP 2023/06/10
  • 【映像】エベレスト頂上付近で発見した瀕死の登山者を背負って下山するシェルパ

    <世界最高峰エベレストの山頂付近で身動きが取れなくなっていた登山家が、別の登山隊のシェルパ(登山ガイド)によって救助され、奇跡的に生還した>

    【映像】エベレスト頂上付近で発見した瀕死の登山者を背負って下山するシェルパ
    OKP
    OKP 2023/06/10
  • ジップロックと乾燥剤を使った雨の日&テント泊用カメラ除湿袋 - I AM A DOG

    前回、ジップロックについて書きましたが、これから始まる梅雨シーズンやテント泊の際に以前から使っているジップロック活用法。これまでも梅雨時期の撮影記事などで何度か触れた話ですが、1の記事としてはまだまとめていなかったので改めて書いてみました。 ジップロック+シリカゲル乾燥剤で防湿庫代わりになる? ジップロックで雨の日用乾燥袋 水気を拭き取ったカメラをジップロック除湿袋へ ジップロック乾燥袋はかなり効果がある!? カメラ用でないけど安くて大量に入ってるシリカゲル乾燥剤 ジップロック+シリカゲル乾燥剤で防湿庫代わりになる? といってもそんな大層なものでなく、ジップロックの中に乾燥剤を入れて防湿庫代わりにするというもの。 カメラやレンズの保管の際に湿気は禁物なので(過度の乾燥も△)、湿度の上がる梅雨時期や夏季でも湿度を一定に保てる防湿庫を使ったり、乾燥剤を入れた密閉ケース(ドライボックス)でカメ

    ジップロックと乾燥剤を使った雨の日&テント泊用カメラ除湿袋 - I AM A DOG