タグ

弁当に関するOKPのブックマーク (3)

  • お弁当民には大森屋のカリカリ梅シリーズを激オススメしたい! - I AM A DOG

    2月頭に始めたお弁当作りも気がついたらもう2ヶ月。基的に翌日に私の外出予定がない限り、平日はお弁当を作っている感じです。 相変わらずおかずスペースにはせっせと「ブロッコリー・プチトマト・卵焼き」を詰め込む日々ですが、今回はご飯側の話。 大森屋カリカリ梅でお手軽梅ごはん 私自身は白いご飯が好きなんです。冷めて冷たくなろうとも白飯が好き(お弁当をべる際に電子レンジは使わない派。冷たい方が弁当っぽい気がします)。 しかしながら奥さんは炊き込みご飯などの味付きご飯も好き。そこで、個包装のふりかけを持たせたりしてるのですが、数日置きに使っているのが、今回紹介する大森屋のカリカリ梅シリーズ。 以前、コストコで「カリカリ梅 赤しそ」を試して、すっかり気に入ってしまったソフトタイプのふりかけ(?)です。 「ゆかり」のような赤ジソのふりかけに、細かく刻んだカリカリ梅が沢山入っていて、その感を楽しむこ

    お弁当民には大森屋のカリカリ梅シリーズを激オススメしたい! - I AM A DOG
  • 弁当における「ブロッコリー・プチトマト・卵焼き」の抜群の安定感! 鉄板の食卓三原色!? - I AM A DOG

    今週もお弁当を作ってます(少しこなれてきた?)。 先日書いた、お弁当始めました記事がちょっと誉められた気がします? 主に色合いが綺麗だとか、カラフルだとかその辺の見た目の話なのですけども。まあ、弁当自体は残り物や冷を詰めてるだけですしね。 moognyk.hateblo.jp で、実際弁当の彩りに拘ってるか?というと、そうとも言えるし、そうでもなかったりしますが、普段から卓を構成する上で多少意識している色使いはあったりするので、今回はその辺りの話。 茶色い料理は緑と赤で引き立てる!? 所謂、肉や魚、揚げ物などの主菜って茶色っぽいメニューが多いと思います。 「茶色いものは大抵美味しい」なんて言葉もありますが(?)、卓全体が茶色くなってしまうと、味は兎も角として見た目があまりよろしくない。 そこに緑や赤を適度に添えてあげることで、卓やお皿が落ち着いて見えるのは、誰でも感覚的に分かるかと

    弁当における「ブロッコリー・プチトマト・卵焼き」の抜群の安定感! 鉄板の食卓三原色!? - I AM A DOG
  • アラフォーおっさんが弁当作りを始めてみた! - I AM A DOG

    先週から突然弁当作りを始めてみました。 まだまだ全然ですが、とりあえず1週間目の記録として残しておきます。 外しないならお弁当でもいいかも? 実は以前から、お弁当は作ってみようと思ってたんです。今は平日家に居ることも多いですし、毎日の昼も作っているので、2人分まとめて作る手間も大して変わりません。 moognyk.hateblo.jp 都心で働いていた頃はお昼をべに行くのも楽しみのひとつでしたけど、今はわざわざ外なんてしませんし。奥さんの職場も原則お昼には外出できなくて、社にも価格以外の魅力を特に感じてないとのこと。 それならせっかく時間もあることだし、弁当作りに挑戦してみるかと。毎日だとべる方も飽きてしまうだろうし、まずは週2〜3程度のペースで。上手く習慣になれば費も多少節約できるかな?なんて。 夏場は衛生的に心配なこともあったので(痛みにくい材のチョイスなど)、秋になっ

    アラフォーおっさんが弁当作りを始めてみた! - I AM A DOG
  • 1