タグ

キッチンと料理に関するOKPのブックマーク (6)

  • サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG

    サラダスピナー(野菜の回転水切り器)をかれこれ3回買っている人。 夕飯では何かしらの生野菜をべたいので、ほぼ毎回簡単なサラダ(ちぎったレタス類にトマト、ハム程度)を作ります。主菜によっては千切りキャベツの日もありますが8〜9割はサラダ。 そんな卓なのでサラダスピナーは料理をするようになって、すぐに買いました。水がしっかり切れていた方が生野菜が美味しく感じますが(ドレッシング等を使うにしても味が薄まらない)、水洗いしてシンク内で振ったりしただけでは水がしっかり切れませんし、ペーパータオルで拭くのも勿体ない。 サニーレタスは内側でも根あたりに土などが付いていることが多いので、よく洗ってからちぎってサラダスピナーに放り込んで行きます。サラダスピナーに溜めた水で洗ったり、しばらくさらすこともります。 蓋をしてハンドルを回すと内カゴが回転して(ハンドルではなくボタンの製品なども)、遠心力により

    サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2024/04/01
    鍋やボウルは片付けるのにこれだけ常に出しっぱなしですね…
  • ブリタ(BRITA)のポット型浄水器を買い換え:大容量2.0Lサイズの「アルーナ XL」で料理が捗る - I AM A DOG

    自宅で料理やお茶、珈琲、麦茶を作る際に使う水は、水道水をブリタ(BRITA)製のポット型浄水器で浄水して使っています。 ブリタの浄水器は昔から使っていましたし、結婚前から使っていてうちにあったのもが買ったもの。ブリタ浄水器の性能や効果については、今更あれこれ語るつもりはありませんが、昔より美味しくなったと言われる東京の水でもやはりそれなりの効果があるように感じて、使い続けています。 そんなブリタの浄水器ですがさすがに10年近く使っていたこともあり、パーツが破損したり蓋の閉まりなども悪くなってきたので新しいものに買い換えることにしました。 長年使ったブリタ、口の部分も取れてしまった…… 以前使っていたのは旧型のマレーラ1.4Lモデル(全容量2.4L)のもの。麦茶を一度に2L作ったり、米研ぎなど料理の際に1.4Lの水ではすぐに足りなくなることが多かったので、外寸はほぼ同じサイズながら、2

    ブリタ(BRITA)のポット型浄水器を買い換え:大容量2.0Lサイズの「アルーナ XL」で料理が捗る - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2019/06/08
    0.5Lの差が結構効いてるのを感じます
  • 2015年 おでんはじめました/定期シャトルシェフ布教活動 - I AM A DOG

    今年もおでんがはじまりました。 以前は“ちょっとひと手間かけた料理”というイメージだったおでんですが、家にいる時間が長くなったこともあり、材料さえ揃っていればとてもお手軽なメニューだったのかも?という認識に(最近は練り物類のおでんセットも充実していますし)。 夕方に下準備(といってもゆで卵作ったり大根の下茹する程度)だけしてしまえば、あとは全てシャトルシェフに詰め込んで放置! 数時間後には勝手によく味のしみた美味しいおでんが完成しているので、あとはご飯とサラダがあれば夕飯の準備はおしまい。毎日遅くまで働いてる奥さんに申し訳なくなぐらいの簡単夕飯です。でもうまい! これまた定期ネタですが、おでんをじっくり煮込むならば真空保温調理器のシャトルシェフが当に便利。我が家は旧型の2.6Lのモデルを使っていますが、夫婦2人でも少し多めにシチューやカレー、煮物を作るならこれぐらいのサイズがあった方が絶

    2015年 おでんはじめました/定期シャトルシェフ布教活動 - I AM A DOG
  • 定期的に包丁を研ぐと料理も楽しくなりますね - I AM A DOG

    なんだか近ごろ料理がスムーズじゃないなぁ、と感じるのは包丁の切れ味が落ちてきたせいかも…? 最近では25年研がなくていい包丁なんてのも話題になりましたが、まあおいそれと買えるものでもありませんし(一度使ってみたいですけどねw)、お気に入りの包丁なら定期的に研いで切れ味を復活させてあげるのも楽しいものです。 面倒なようですが時間もほんの数分で終わりますし(何十分も研いでたら歯が減ってしまいます)、気に入った道具を手入れして使うというのは気分的にも良いものです。 砥石は中砥石があればOK? 砥石は特別高いものでなくても大丈夫。目の細かさも「中砥石(中仕上げ)」というものだけでも、通常ならば充分でしょう。 私は「荒砥石と中砥石」「中砥石と仕上げ」がそれぞれ半々になっているものを持っていますが、普段は中砥石と仕上げしか使いません。荒砥石は刃先がこぼれたりした際に、刃を付け直すのに使いますが当然研げ

    定期的に包丁を研ぐと料理も楽しくなりますね - I AM A DOG
  • さんま皿に迷う - I AM A DOG

    今年はちょいと高いですが、鮮魚売り場に生さんまが並ぶようになりましたね。 毎年この時期になると欲しくなるのがさんまを配膳する皿。 というか一年中物色している気もするのですが、未だにこれというものが見つかってないというか、気に入ったものはやたらと高かったり、置き場所のことも考えるとなかなか踏み切れないといいますか…。 一応、焼き魚用の楕円皿はあるのですが、切り身に丁度いいようなサイズなので大きな魚だと身がはみ出してしまうのですよね。さんまは長いですし、金目鯛の開きなどだと全体的にギリギリな感じ…。 我が家は生さんまが出回らない時期には、さんまの開きをよくべるのですが、やはりちょっとはみ出してしまいますし、大根おろしを乗せるスペースもギリギリな感じ…。 ところでこのさんまの開き、頭を左向きにするにはひっくり返さないといけません。私、さんまは皮側からべたいので妙な不自然さを感じながら右向きに

    さんま皿に迷う - I AM A DOG
  • 「取っ手のとれるティファール(T-fal)」の鍋&フライパンは収納も省スペースでとっても便利! - I AM A DOG

    「取っ手のとれるティファール♪」でお馴染み!? 我が家でずっと愛用している、持ち手部分が取り外し式のティファール(T-fal)の鍋やフライパンについて紹介します。 T-falインジニオ・ネオ9点セット 結局ティファールの鍋ばかりを買ってしまう… 炒め物から煮物まで! 「ウォックパン」を買い換えました ただし激しい鍋振りは苦手!? T-falインジニオ・ネオ9点セット 結婚した際に「気に入る調理器具が見つかるまでは、ティファールの鍋セットでいいかな。スペースも取らないし…」とT-fal「インジニオ・ネオ・シリーズ」の9点セットを購入しました。価格は確か当時1万円前後だったと思います。 ティファール 鍋 フライパン 9点 セット 着脱式取っ手 蓋 付 インジニオ・ネオ ノーブルレッド セット9 ガス火・ヒーター専用 L46793【IH非対応】 ティファール(T-fal)Amazon 9点セット

    「取っ手のとれるティファール(T-fal)」の鍋&フライパンは収納も省スペースでとっても便利! - I AM A DOG
  • 1