タグ

政治とビジネスに関するwuzukiのブックマーク (7)

  • リクルート・経団連直撃のデモルート発表 集合場所と時刻も - 就活デモ(就活の嫌だと思うところ、学生側からも発信していきませんか?デモ)

    お待たせしました!デモ申請を無事に終えましたので、デモ当日の集合時刻や場所等を連絡します。 【集合時刻】11月23日(月・祝)14:00 【集合場所】日比谷公園中幸門(最寄り駅:霞が関駅、日比谷駅など) 【解散場所】神田橋公園 日比谷公園を出発し、リクルート社のある東京駅方面に歩いていきます。 解散後、すぐそばにある経団連会館前に移動して16時頃まで情宣活動を行います。 【諸連絡】 ・体調が優れない方のご参加は、申し訳ありませんがご遠慮ください。#就活デモ2020のハッシュタグでの応援をよろしくお願いします。 ・マスク着用をお願いします。運営でもマスクをいくつか準備していますので、必要な場合はお声がけください。マスクをつけられない事情がある場合には、配慮します。 ・一定の距離を保ってのご参加をお願いします。 ・いくつかプラカードを用意していますが、自作のプラカードも大歓迎です! ・顔を隠

    リクルート・経団連直撃のデモルート発表 集合場所と時刻も - 就活デモ(就活の嫌だと思うところ、学生側からも発信していきませんか?デモ)
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/17
    へえっ、今年、就活デモ行われるのか。
  • 閣僚の名刺や甲子園の土も出品、フリマサイトの薄い線引き(1/2ページ)

    甲子園の土、政治家の名刺-。個人間の売買を仲介するフリーマーケットサイトで近年、非売品であるはずの物品が頻繁に取引され、是非をめぐる議論が活発化している。偽ブランド品や個人情報が絡む物品の転売は一般的に禁じられているが、こうした〝レアもの〟は規制の対象外。ネット上では「非売品こそがフリマの魅力」といった肯定的な意見がある一方、「犯罪に悪用されるかもしれない」と懸念する声も。専門家は「サイトの出品者はまず、モラルを身につけるべきだ」と訴えている。(土屋宏剛) 首相名刺は1万円超 《菅義偉 名刺 官房長官 首相》《自民党議員名刺 麻生太郎他3名4枚セット》 大手フリマアプリ「メルカリ」のサイトには、大物政治家の名刺がズラリと並ぶ。いずれも「激レア」や「コレクター向け」といった説明が添付され、菅義偉首相が官房長官時代に使用したとみられるものが1万3500円、麻生太郎副総理のものは8999円で出品

    閣僚の名刺や甲子園の土も出品、フリマサイトの薄い線引き(1/2ページ)
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/20
    これで稼げてしまうのか……私は別に転売するつもりはないけど。
  • TikTok本著者が語る、TikTok今後の動向|こうみく

    今日は、トランプ大統領がTikTokのUS事業を禁止させるという通知を受けて、 TikTokをマイクロソフトに売却する交渉を行っているバイトダンス社、及びTikTokが今後どうなっていくのか? という話題について、解説していきたいと思います。 わたしはバイトダンスの北京社で務めていたこともあり、TikTokのプロダクトはもちろん、上司、同僚そして「TikTokを筆頭に世界を目指すんだ!」という夢に向かって、みなで邁進する会社の文化当に大好きでした。 そんな大好きな会社が、いま、連日大きな世界情勢の渦に巻き込まれて、大変なことになっていることに、とても心を痛めています…。組織を離れてしまった今、なにも出来ない自分が当にもどかしく、無力感でいっぱいですが、せめて日の皆さんに、少しでもTikTok、そしてバイトダンスを取り巻く世界の真情をを知っていただきたく、筆を取りました。 はじめに

    TikTok本著者が語る、TikTok今後の動向|こうみく
  • 返礼品の生みの親「ふるさと納税、自浄作用を働かせるべきだった」

    返礼品の生みの親「ふるさと納税、自浄作用を働かせるべきだった」
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/05
    ふるさと納税の返礼品の生みの親が、私の父だという説が有力らしいことは去年知ったけど、こんなに大きく取り上げられていたとは。/ マーケティングや配偶者控除、不公平感の話にも触れられていて面白い。
  • モーターショーに女性コンパニオンは本当に必要か――「男性目線マーケティング」で露呈した矛盾

    来客者数が12年ぶりに100万人を超えた東京モーターショー2019。最新乗用車の公道試乗体験やキッザニアとのコラボレーションもあってか、家族連れが多かったという。 一方、そんな会場内にひしめく各メーカーのクルマに寄り添うように立つのは、今回も多くの女性コンパニオンたちだった。 「場が華やかになるから」「クルマが映えるから」という謎の一般論を無理やり飲み込みながら見学するも、やはりスカート姿でトラックの前に立つ女性に、筆者は違和感しか抱けなかった。 男性社会だった高度経済成長期から大きく様変わりし、女性も自らクルマを買えるほど経済力を持つ現代。ファミリーカーやトラックの前に女性を立たせる意味はあるのだろうか。 ブルーカラー出身の筆者が抱くジェンダー論の観点から、クルマ市場のマーケティングをひもといてみる。 男性ウケ狙った「ひと昔前」のセンス? 男性に人気があるとされる趣味やスポーツ関連商品の

    モーターショーに女性コンパニオンは本当に必要か――「男性目線マーケティング」で露呈した矛盾
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/08
    本で読んだけど、F1でグリッドガールが廃止されたのはイスラムマネーが強くなったかららしい。イスラムの人が怒るようなことはできなくなったと。フェミ関係なく、ポリコレ配慮しないと国際的に厳しい時代なのかも?
  • 2020年度畜産物価格決定に向けた議論を開始、12月11日の決定めざす/自民党 畜産・酪農対策委員会 | 食品産業新聞社ニュースWEB

    〈家族経営の経営基盤維持・拡大、畜産環境対策の強化など要望相次ぐ〉 自民党の畜産・酪農対策委員会(赤澤亮正委員長)は12月4日夕方、自民党部で会合を開き、2020年度畜産物価格・関連対策の議論をスタートさせた。今週末から来週にかけて現地視察と会合を重ね、11日に決定する方向だ。 19年度畜産物価格の議論では、57年続いた畜産物(牛・豚)の価格安定制度が終了、肉用子牛生産者補給金制度の保証基準価格・合理化目標価格も新たな算定方式に基づいて決定されるなど、大きな変革があった。20年度については、日米貿易協定の発効などいっそうの国際化が進展するなか、国内生産基盤を維持するため中小の家族経営の経営基盤の維持・拡大のための支援策の拡充が焦点のひとつといえる。畜産クラスター事業の規模拡大要件の緩和や、99年の家畜排せつ物法施行から20年が経ち老朽化した処理施設の補修・改修への支援策の拡充を求める声も

    2020年度畜産物価格決定に向けた議論を開始、12月11日の決定めざす/自民党 畜産・酪農対策委員会 | 食品産業新聞社ニュースWEB
  • 「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく(野口 雅弘) @gendai_biz

    野党への支持率が絶望的に低い。特に若者世代ではその傾向が顕著だ。そうした「野党ぎらい」の背景には、若者世代が「コミュ力」を重視している事実があるのではないか。コミュ力を大切にし、波風の立たない関係を優先していれば、当然、野党の行う批判や対立を作り出す姿勢は、嫌悪の対象となる。摩擦のない優しい関係が社会に広がるなか、野党の置かれた立場は難しいものになっている。 政党不信が深刻である。とりわけ「野党」への不信の広がりとその深さは、前代未聞のレベルに達している。総選挙で躍進した立憲民主党への支持も5%程度で伸び悩み、希望の党が解散してできた国民民主党にいたっては、支持率は1%にも達していない(参考)。こうした傾向は少々のことでは変わりそうにない。 「野党がだらしないからだ」。こう言う人がたくさんいる。たしかにそうかもしれない。しかし、「だらしなさ」加減があまりにひどいので、「野党ぎらい」が高まっ

    「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく(野口 雅弘) @gendai_biz
    wuzuki
    wuzuki 2018/07/13
    大学時代にお世話になった野口先生の記事、バズっててびっくり。/ 少し違うけど、学生運動もここ最近は盛り上がらなくなったよね。数年前までは、就活ぶっこわせデモとかSASPLとかSEALDsとか色々盛り上がってたけど。
  • 1