タグ

空想的保守主義に関するcoperのブックマーク (14)

  • 安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-外国人で初めて - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-外国人で初めて - Japan Real Time - WSJ
    coper
    coper 2013/09/24
    最近封印している歴史認識問題に触れなければ大丈夫。ただ、ハーマン・カーンやハドソン研究所のポジションを考えると、この賞が政治家のキャリアにとってプラスなのか疑問。
  • 婚外子平等の狙いを見抜け(坂東 忠信) - 個人 - Yahoo!ニュース

    みなさん、こんにちは。 先日最高裁で、婚外子にもとの間に生まれた実子と平等に遺産を相続する権利があるとの最高裁判決が出ました。 命の重さは平等です。それは天が決めたことだからです。これに異論はありません。 しかし平等にもらったはずの命に差をつけてしまうのは、その命を宿した親なのです。 これは国が法を持って補償すべき問題ではなく、親が生涯をかけて償うべき問題です。 そして言うまでもありませんが、これでは結婚制度の意味がなくなります。 苦しいときも、情や運命を越えて、いっしょに存在しひとつになって生きて死ぬからこそ、動物以上の存在になれる。 いたいときだけ一緒にいて、ヤリたいときだけヤって、気が向かなきゃ別れてしまう、そりゃ動物のレベルを超えていません。 そういう関係でさえ、子供を盾に命の平等とやらを訴えていますが、そのうちも妾も命は平等だ!とか言いだして、これも権利るかもしれません。

    coper
    coper 2013/09/10
    国籍法は既に施行されており、相続の件の最高裁判決がどうだろうと関係ない。自分の家族観と法律が整合してなければならないという発想は独善。その整合が取れなくなると日本解体というのは妄想。
  • 自民党「現憲法は多くの権利を保障する一方で、義務に関する規定が少ない。」 : てきとう

    2013年07月02日17:00 カテゴリ自民党電波記事 自民党「現憲法は多くの権利を保障する一方で、義務に関する規定が少ない。」 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/29(土) 21:27:31.19 ID:YGE2gIsW0 ?BRZ(11232) 憲法草案に道徳は書き込まざるを得なかった インタビュー:船田元氏(衆議院議員・自民党憲法改正推進部長代行) 昨年公表された自民党の憲法改正草案は、憲法の旨である「国民の国家権力に対する命令」に加え、国民に対する義務規定や道徳規制などが含まれている。また、表現・結社の自由についても、「公益や公の秩序に反しない」という制限がつけられるなど、基的人権の尊重を柱とする現行憲法の精神からも逸脱している点が指摘されている。 自民党の憲法改正推進部長代行を務める船田元衆院議員は「指摘されている問題点は 今

    自民党「現憲法は多くの権利を保障する一方で、義務に関する規定が少ない。」 : てきとう
    coper
    coper 2013/07/02
    規範意識が薄れたのではなく、無根拠に過去を美化し変化や多様性に不寛容な人が増えただけ。それに気づかず義務規定を増やそうとする利己的風潮は嘆かわしい。
  • 【「国民の憲法」要綱 教育への提言】(6)家族や絆は教育の土台だ - MSN産経ニュース

    これまで公教育に関する「国民の憲法」要綱の条文を紹介してきたが、教育には学校教育と家庭教育という柱がある。 ところが現行憲法には家族の価値について明記した条文がない。個人の尊厳を述べた条項はあるが国民それぞれがバラバラの個人として捉えられている。「個人」はあるが「国家」がないのと同様、「個人あっても家族なし」と揶揄(やゆ)される所以(ゆえん)だ。 《第二三条(家族の尊重および保護、婚姻の自由) 家族は、社会の自然的かつ基礎的単位として尊重され、国および社会の保護を受ける。 2 家族は、互いに扶助し、健全な家庭を築くよう努めなければならない。 3 婚姻は、両性の合意に基づく。夫婦は、同等の権利を有し、相互に協力しなければならない》 家族があって共同体の絆があり私たちは生きている。家族とは教育の土台だ。バラバラの個人を至上と捉える価値観は家族を蔑(ないがし)ろにする風潮を生む。私たちは「国民の

    coper
    coper 2013/06/29
    「互いに扶助」とか「社会の自然的かつ基礎的単位」とか、家族のイメージが画一的で幻想的すぎる。現状、保護されなくてもそれぞれ営まれている家族に、産経流の家族フィクションを押し付けようってこと?
  • 安倍政権に反対する反日地域のボイコットをしよう: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 来る参院選のために日々活躍している安倍政権。日人としてその姿は実に頼もしい。だからこそ参院選には自民党の勝利が求められる。だがそんな安倍政権に対して敵愾心をあらわにする者は多い。真っ先に思いつくのが特定アジアであるが、国内にも自民党を負けさせたい輩はたくさんいるのだ。 先月の話だが、北海道の十勝毎日

    coper
    coper 2013/06/22
    このブログ主の愛国とは、その時の安倍の御意志に従う従順さを言うらしい。安倍の主張の変遷に追従する二重思考か変遷に気付かない鈍感さが必要な「愛国」。利口な私には無理だ。
  • 【産経新聞「国民の憲法」要綱】百地章委員 家族の絆、取り戻すために - MSN産経ニュース

    現行憲法の最大の問題点は、「個人」のみで「国家」や「家族」が見えてこないことである。 国家について言えば、個人を絶対視し、国家も個人の集合体とみる社会契約説に立脚している。 これは、J・ロックの市民政府論を想起させる憲法前文から明らかであろう。 また、憲法第24条は家族について触れているが、そこでも個人を絶対視し、家族よりも個人を優先するのが憲法の考え方である。 これでは「国を愛する」とか「国を守る」といった発想は出てこないし「家族を尊重する」という思想も生まれない。それどころか、こうした考え方は憲法の基原理に反すると批判され、否定されてきたのが戦後の風潮であった。 他方、「国家」と権力機構としての「政府」を混同し、国家とは権力で必要悪であるかの如き議論が憲法学界でも支配的であった。■ ■ ■ そこで「国民の憲法」では、前文および第一章「天皇」で、まず歴史的、伝統的な「国民共同体としての

    coper
    coper 2013/04/26
    自分の勝手な理想の家族像や国家観を将来に渡って国民全体に強要しようとする独善。このセンセと産経新聞は視野狭窄ぶりが似てるのでウマが合うのね。
  • 安倍首相:育休3歳まで延長を 待機児童ゼロ対策も- 毎日jp(毎日新聞)

    coper
    coper 2013/04/18
    3歳神話の幻想ワールド→3歳になるまでの収入途絶に耐える家計/3年も開けておける職場のポジション
  • 憲法改正論者が芦部信喜を知らないという事は

    参院予算委員会で民主党の小西議員が安倍総理に憲法クイズを仕掛けたことが話題になっている。 安倍総理は著名憲法学者の芦部信喜を知らないと答えたのだが、これによって熱心な憲法改正論者である安倍総理が憲法解釈を理解していない懸念が出てきた。 これは安倍総理の改憲論の妥当性に疑問を抱かせるものだ。憲法解釈が分からなければ、現在の日国憲法の問題点も理解していない事になるからだ。 1. 憲法は憲法解釈無しでは意味不明 日国憲法は事細かに書かれた文章ではないので、実際には憲法解釈とともに機能している。例えば、「公共の福祉」と言う表現は、通常は一元的内在制約説により、人々の権利と権利が衝突するときの調整を図るための概念として理解されている。 2. 現行憲法を理解しないで改正を訴えている? 芦部信喜と言う憲法学者を知らないことが問題なのでは無く、憲法を理解するための憲法解釈を知らないまま、憲法改正を訴え

    憲法改正論者が芦部信喜を知らないという事は
    coper
    coper 2013/04/01
    多数の専門家による研究の成果を無視して、都合のよい断片的な事実を材料に勝手な理屈を展開するのは、歴史修正主義的な主張のときと同じ図式。教育改革も自説に賛同する門外漢を集めて検討しているでしょ。
  • 「道徳」の教科化、前倒しを検討…文科省 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は、道徳教育を学校の正規の教科とする時期を、2018年の学習指導要領改定時から前倒しする方向で検討する。 いじめ問題解消につなげる狙いがあり、4月上旬に設置する有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」で具体的な時期などを詰める。 懇談会は13年度中に提言をとりまとめ、下村文科相に提出する。文科省内には、15、16年度には教科化すべきだとの意見も出ている。 道徳を巡っては、政府の教育再生実行会議が今年2月、「他者への理解や思いやり、規範意識」などを育むために教科化が必要であるとした提言を安倍首相に提出。文科省はこれを受け、10年に1度の学習指導要領改定にあわせて道徳教育の教科化を目指すとしていた。

    coper
    coper 2013/03/26
    道徳が相対的なものであることを棚に上げた「総論賛成」的な流れで話が進む予感。そして、それを足掛かりに勝手な教条を新教科「道徳」に押し込むために張り切る人が登場する予感。
  • 道徳の教科化目指す有識者会議、来月4日初会合 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    coper
    coper 2013/03/26
    「有識者会議」と称するものの、このテーマに適合しているのか分からんただの説教好きが空想を語る会議になるのだろう。
  • 「道徳の教科化」提言へ いじめ対策で教育再生実行会議 - MSN産経ニュース

    安倍晋三政権の教育改革の司令塔となる「教育再生実行会議」(座長・鎌田薫早稲田大総長)の第2回会合が15日、官邸で開かれた。前回に続き、いじめ対策について議論され、根的解決策として道徳を正規の教科とし、人間性に迫る教育が必要との意見で一致。今月中に取りまとめる首相への提言に盛り込まれる見通しとなった。 会議では「いじめ問題が取り上げられている時期こそ道徳の教科化が必要」「道徳教育と生徒指導をリンクさせるべきだ」などの意見が出されたという。 道徳の教科化は、第1次安倍政権の教育再生会議でも提案された。「道徳」から「徳育」へ名称変更し、成績評価の対象とする内容だったが、文部科学省内などに反発が強く、実現しなかった経緯がある。 成績評価の対象とするかについて、鎌田座長は「細かい議論は詰めてなされていないが、かなりの委員から『性質上、なじむのか』との意見が出されている」と否定的な見方を示した。 会

    coper
    coper 2013/02/16
    国が道徳的規範を決め、学校教育を通じてそれを守らせる。そんなことをしても国定規範からの逸脱への不寛容を肯定する世の中を作るだけで、イジメはなくならない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟市の街中でも気軽にととのっちゃう!「古町サウナ SAUNA KUMORI」 新潟らしさ満載、仕事終わりや飲み会前に…名物の?曇り空でも心身ハレバレ♪

    47NEWS(よんななニュース)
    coper
    coper 2013/02/15
    いつもの自分の説話が教育現場に広がれば子どもが品行方正になるという幻想。予想通り、この会議は「素面でやってる飲み屋談義」になってます。
  • 片山さつき on Twitter: "伊吹議長 体罰全否定しない http://t.co/h7gkoRZL 流石!保守本流の我が志帥会前会長!"

    伊吹議長 体罰全否定しない http://t.co/h7gkoRZL 流石!保守流の我が志帥会前会長!

    片山さつき on Twitter: "伊吹議長 体罰全否定しない http://t.co/h7gkoRZL 流石!保守本流の我が志帥会前会長!"
    coper
    coper 2013/02/10
    自称「保守本流」の身贔屓。体罰に依存した教育にノスタルジーを抱く変な人たち。/愛のムチとか言っているが、それは振るってしまった暴力を弁解する方便に愛を使っているだけ。
  • 【正論】高崎経済大学教授・八木秀次 教育再生なくして国家再生ない - MSN産経ニュース

    1月24日、私も委員として参画している教育再生実行会議の第1回会合が開かれた。冒頭、安倍晋三首相から、「教育再生は経済再生と並ぶわが国の最重要課題」との発言があった。私は自分の発言の際、首相の言葉を踏まえながらも、「並ぶ」というよりは、むしろ「一体」と考えるべきではないか、と述べた。首相の発言や認識に、さらに明確な輪郭を与えたいという思いからであった。 ≪レーガン特命委員会の報告書≫ 今からちょうど30年前の1983年のこと、アメリカ連邦政府の特命委員会は一つの報告書を時のレーガン大統領に提出した。『危機に立つ国家』と題されたこの報告書は、「われわれの国家は危機にひんしている」と書き出し、アメリカはかつて、「通商、産業、科学、技術革新の各分野で優位を誇っていたが、今は、世界中の競争相手にその地位が脅かされている」と述べている。アメリカの基幹産業である鉄鋼や自動車の分野で、日ドイツに追い

    coper
    coper 2013/02/01
    レーガン政権とサッチャー政権の教育政策でそれぞれの国の教育がどうなったかを知ると、この話がいかに馬鹿げているかわかる。
  • 1