タグ

米国に関するcoperのブックマーク (45)

  • 日本製鉄のUSスチール買収で、米国人「徴用工」問題が再燃 | 遺族らが奴隷労働への謝罪を要求

    USスチールの買収に動く日製鉄に対し、戦時中に奴隷労働を強いられた元米兵捕虜の遺族らが怒りの声を上げ、謝罪を要求している。「日製鉄は過去の悪行を認めるべきだ」と訴える遺族たちを、中国紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」が取材した。 米兵捕虜への残虐行為 日製鉄が米鉄鋼大手USスチールの買収を発表したことを受け、第二次世界大戦中に奴隷労働を強いられた米兵捕虜の遺族らが怒りをあらわにしている。日製鉄は戦争捕虜に対する残虐な仕打ちを償うどころか、事実を認めようとさえしていないというのが彼らの訴えだ。 また、何万人もの米兵捕虜が虐待を受けた歴史を直視するよう日に圧力をかけない米政府に対しても、彼らは失望の声を上げている。 USスチールの従業員や米国の消費者は、日製鉄の前身企業が米兵捕虜にどんな残虐行為をしたか知ったら激しい怒りを覚えるだろうと遺族らは強調している。 2023年12

    日本製鉄のUSスチール買収で、米国人「徴用工」問題が再燃 | 遺族らが奴隷労働への謝罪を要求
    coper
    coper 2024/02/20
    USスチール買収はもともと米国内政面のハードルが高いところにこの件。日本製鉄がどう対応するのか興味深い。最悪、買収はできず賠償請求を受けるということもありそう。
  • 受刑者のホタテ加工見送り 人権上、輸出困難―政府:時事ドットコム

    受刑者のホタテ加工見送り 人権上、輸出困難―政府 2023年10月27日09時59分配信 宮下一郎農林水産相=9月14日、東京都千代田区 政府が検討していたホタテ貝の殻むきを、刑務作業の一環として受刑者に担ってもらう案を見送ることが27日、分かった。政府は中国による日産水産物の全面輸入停止で、中国を経由せずに輸出できるよう国内の加工体制を強化する方針。しかし、米国やカナダなどでは人権上の配慮から刑務作業で造られた産品の輸入を禁じていることが判明したという。 刑務作業にホタテ加工検討 小泉法相 宮下一郎農林水産相が同日、閣議後記者会見で「適切な輸出先の転換を推進する観点から困難という結論になった」と明らかにした。 ホタテは中国でむき身加工された後に米国に輸出されるケースも多かった。国内の加工体制強化に向け、殻むき作業の人員不足への対策として、法務省と農水省は受刑者の刑務作業に加える案を検討

    受刑者のホタテ加工見送り 人権上、輸出困難―政府:時事ドットコム
    coper
    coper 2023/10/27
    強制労働防止などの観点から、米国は関税法で刑事罰での囚人労働を含む強制労働により採掘、生産、製造された商品、物品の輸入を禁止しているとのこと。https://bit.ly/3FAezEK
  • 日米韓、共同訓練再開へ 防衛相会談で合意 北朝鮮ミサイル対応 | 毎日新聞

    日米韓防衛相会談に臨む(左から)岸信夫防衛相、米国のオースティン国防長官、韓国の李鐘燮国防相=シンガポールで2022年6月11日(防衛省提供) 岸信夫防衛相は11日、訪問中のシンガポールでオースティン米国防長官、韓国の李鐘燮(イジョンソプ)国防相との日米韓防衛相会談を行った。北朝鮮の弾道ミサイルに対処するため、2017年を最後に途絶えていた自衛隊と米軍、韓国軍による共同訓練を再開する方針で一致。会談後、「台湾海峡」の重要性を明記した共同声明を発表した。 共同声明によると3氏は北朝鮮の核・ミサイル開発について「重大な脅威」だとの認識を共有。「協調した3カ国協力を通じてこれらの懸念に対処していく」とし、ミサイルの警戒、探知、追尾を巡る3カ国共同訓練などを行う方針を打ち出した。3カ国共同訓練が実現すれば、17年12月に行った弾道ミサイル情報の共有訓練以来となる。

    日米韓、共同訓練再開へ 防衛相会談で合意 北朝鮮ミサイル対応 | 毎日新聞
  • ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "きっと制裁で予算が厳しくなり、ケーブルテレビを解約せざるを得なかったのでしょう。それなら私がお手伝いしましょう。 AP https://t.co/lLHxkYHFca, ABC https://t.co/9odsGQGrcv, A… https://t.co/7eyCBea4WR"

    きっと制裁で予算が厳しくなり、ケーブルテレビを解約せざるを得なかったのでしょう。それなら私がお手伝いしましょう。 AP https://t.co/lLHxkYHFca, ABC https://t.co/9odsGQGrcv, A… https://t.co/7eyCBea4WR

    ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "きっと制裁で予算が厳しくなり、ケーブルテレビを解約せざるを得なかったのでしょう。それなら私がお手伝いしましょう。 AP https://t.co/lLHxkYHFca, ABC https://t.co/9odsGQGrcv, A… https://t.co/7eyCBea4WR"
    coper
    coper 2022/04/08
    駐日ロシア大使館からの打ち返しはないのかな。自分はロシア語を解さないので、日本語か英語で試聴できる配信を紹介してくれれば一度見てみたい。
  • 米国は「戦争が必要」とロシア反発 「偽情報はいつもの手口」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米国は「戦争が必要」とロシア反発 「偽情報はいつもの手口」:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2022/02/13
    ロシアはアメリカに挑発されているかのような発言はするが、自分達が戦争を望んでいないとは言わないしそれを示唆すらしていない気がする。戦争を始める口実を保持しようしている感じ。
  • アメリカに来てすぐに2週間の休みを申し出たら日曜にカフェに呼び出された話…「ボスカッコいい」「日本以上に空気を読む」など

    Kaz-チュニドラ @KazKurayoshi アメリカに来てすぐに2週間の休みをボスに申し出た。そうここは自由の国アメリカ。休みたい時に休めばいいと思っていた。 ところが、ボスに話があると日曜の昼に呼び出された。呼び出された先はとてもお洒落なカフェだった。 2021-08-20 14:23:58 Kaz-チュニドラ @KazKurayoshi 私は心底怯えた。しまった、アメリカといえども上の人たちは当によく働いている。いきなり休みを希望するなんてやらかした。 しかもここは日曜の昼下がりのお洒落なカフェ、これは日でいうところの仕事終わりの居酒屋で説教なのだろう。 2021-08-20 14:23:58 Kaz-チュニドラ @KazKurayoshi とりあえずカフェに着くと、ボスは私にメニューも見せずにコーヒーとカップケーキを頼んだ。これは日で言うところの生ビールと枝豆と私は理解した

    アメリカに来てすぐに2週間の休みを申し出たら日曜にカフェに呼び出された話…「ボスカッコいい」「日本以上に空気を読む」など
    coper
    coper 2021/08/21
    結束維持という姿勢は支持するが、その手段として肯定も否定もしない。シフトで24x7を組んでいる職場では日曜にカフェに呼出しもあるかもしれないが、週休二日制職場では基本的にNG。米系企業はその辺厳格。
  • 核の先制不使用、受け入れを 元米高官らが日本側に書簡 | 共同通信

    ペリー元米国防長官や元ホワイトハウス高官など核軍縮の専門家らが長崎原爆の日の9日、バイデン米政権が検討を進めている「核の先制不使用」を軸とした政策の採用に反対しないと宣言するよう求める公開書簡を、菅義偉首相をはじめ、日の主要政党党首に送った。 「核なき世界」を掲げたオバマ元政権が2016年に先制不使用を検討した際、日など一部同盟国の反対で断念した経緯がある。書簡は「核廃絶に向けた小さな、しかし重要な一歩を、核攻撃を受けた唯一の国の日が阻止することになれば悲劇だ」と賛同を促した。 バイデン政権は新たな核戦略指針の策定を来年初めにも終えるとみられる。

    核の先制不使用、受け入れを 元米高官らが日本側に書簡 | 共同通信
    coper
    coper 2021/08/10
    受け入れるんだよね?→核の先制不使用
  • 中華人民共和国駐日本国大使館 on Twitter: "米国が「民主」を持って来たら、こうなります。 https://t.co/ZpL4Cn8QsV"

    米国が「民主」を持って来たら、こうなります。 https://t.co/ZpL4Cn8QsV

    中華人民共和国駐日本国大使館 on Twitter: "米国が「民主」を持って来たら、こうなります。 https://t.co/ZpL4Cn8QsV"
    coper
    coper 2021/04/30
    「だから、“民主”を主張する者は逮捕・投獄し、矯正するんです」というオチ?
  • 米国FDAが福島原発処理水海洋放出を科学評価「安全への影響はない」 - 事実を整える

    「安全への影響はない」 米国FDAが福島原発処理水海洋放出を科学評価 「トリチウムのみが残る」の意味 トリチウムは健康リスクが非常に低く海洋放出は品に影響を与えない 医療健康商品を謳ったWEBサイトへの注意喚起も 米国FDAが福島原発処理水海洋放出を科学評価 米国FDAが、福島第1原発処理水に対する科学的評価を出してくれました。 ・処理水の海洋放水による人間や動物への健康リスクは極めて低い ・日の水産物等の安全性に影響を及ぼすことはない ・日品を購入しないよう助言することはない 以下、一部訳文を掲載します。https://t.co/TzTzOWqqNR — 久米隼人@厚労省→アメリカ大使館出向中 (@kumehayato) 2021年4月15日 FDA Response to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Facility Incident

    米国FDAが福島原発処理水海洋放出を科学評価「安全への影響はない」 - 事実を整える
    coper
    coper 2021/04/16
    FDAが”we believe“と言っていること、つまり彼らの知見の範囲での見解を断定的に捉えているのだが、この人の「事実を整える」とは、都合の良い事実未満のことを事実のように仕立てることなのかな。
  • バイデン氏、同盟国軽視を批判 韓国・聯合に寄稿 - 日本経済新聞

    【ソウル=恩地洋介】米大統領選で民主党候補のバイデン前副大統領は29日、韓国の聯合ニュースに寄稿文を寄せた。米韓関係ついて「米軍撤収という無謀な脅しで韓国を揺するよりは、同盟を強めて共に立つ」と訴え、同盟国軽視の姿勢が目立ったトランプ大統領の政策を批判した。11月3日の投開票を控え、約200万人とされる在米韓国人社会への支持を広げる狙いがあるようだ。寄稿では、移民家庭への支援策拡充や人種差別に

    バイデン氏、同盟国軽視を批判 韓国・聯合に寄稿 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2020/10/31
    バイデンの対韓関係の考えには納得感がある。反対に、どうすると戦わずして対中緊張の前線を後退させる外交を合理化できるのか、さっぱり分からない。
  • 香港政府 米の制裁に声明 「恥知らずな措置だ」と非難 | 香港 抗議活動 | NHKニュース

    アメリカトランプ政権が7日、香港政府トップ、林鄭月娥行政長官などに対し、アメリカ国内の資産を凍結する制裁を科したことについて、香港政府は声明を出し、「恥知らずな措置だ」と非難しました。 これについて香港政府は8日、声明を発表し、「恥知らずで卑劣な措置で、中国の内政への露骨な干渉だ。去年6月以降、社会の混乱が深まる中、警察は公共の安全を維持するための手段が必要であり、これは世界中の警察と変わらない義務と責任だ」と述べて、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法の施行など一連の対応の正当性を主張しました。 また、声明では林鄭長官の談話として、「香港市民だけでなく、14億人の中国土の人々の生命と利益を保護する名誉ある義務を果たしており、私たちは恐れない」としています。 このほか、同じく制裁の対象となった、香港にある中国政府の出先機関トップ、駱恵寧主任も談話を発表し、「自分は海外に資産はな

    香港政府 米の制裁に声明 「恥知らずな措置だ」と非難 | 香港 抗議活動 | NHKニュース
    coper
    coper 2020/08/08
    ほとんど実のないトランプ政権の制裁に、中国が差し当たって言葉で応酬しているという感じ。それぞれの国内向け政治ショーといったところ。
  • 河野防衛相、ボルトン氏主張を否定 米国の思いやり予算増額要求(時事通信) - Yahoo!ニュース

    河野太郎防衛相は23日の記者会見で、米国のボルトン前大統領補佐官(国家安全保障担当)が回顧録で在日米軍駐留経費の日側負担(思いやり予算)を年80億ドル(約8500億円)に増額するよう日側に要求したと記していることに関し、「米国からこの件について何か要求があったことはない」と否定した。

    河野防衛相、ボルトン氏主張を否定 米国の思いやり予算増額要求(時事通信) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2020/06/23
    この暴露が事実であろうがなかろうが、「そのような事実はない」と答えるのが通常の作法。相手方当事者であるトランプ自身が言い始めたり、会談録が出てきたりしたら話は別だが。
  • 韓国、米大使の口ひげが物議 日本の朝鮮総督を想起

    韓国ソウルの大使公邸で記者らとインタビューを行った後、写真撮影に応じたハリー・ハリス駐韓米大使(2020年1月16日撮影)。(c)Sebastien BERGER / AFP 【1月18日 AFP】韓国で、同国に駐在するハリー・ハリス(Harry Harris)米大使の口ひげが物議を醸している。 動画:親北派の学生ら、ソウルの駐韓米大使公邸に侵入 「出ていけ」との横断幕掲げる ハリス大使は日人の母親を持つ日系米国人で、韓国では1910~45年の日植民地支配について現在も強い反感が残っている。大使の口ひげについては、当時の植民地時代の総督を思い起こさせるとの声が上がっている。 ハリス大使は16日の記者会見で、口ひげは個人の好みの問題であり、批判的な人々は「歴史から都合のよい部分だけを拾い出している」と反論。朝鮮独立運動の闘士やその他の歴史的人物の多くも口ひげをたくわえていたと指摘し、「両

    韓国、米大使の口ひげが物議 日本の朝鮮総督を想起
    coper
    coper 2020/01/18
    どうやらこの在韓米国大使は、本務の方でもいろいろと摩擦を起こしているらしい。口ひげの件は「坊主憎けりゃ、袈裟まで...」の類い。
  • (社説)日米貿易合意 自由・公正に傷がつく:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)日米貿易合意 自由・公正に傷がつく:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2019/09/27
    「思ったほど痛めつけられずに済んだ」が”win”になる安倍政権の事実歪曲フィールド。
  • 日本、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談:時事ドットコム

    、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談 2019年08月26日00時34分 【ビアリッツ時事】トランプ米大統領と安倍晋三首相は25日の日米首脳会談で、日が米国の余剰トウモロコシを購入することで一致した。米中の貿易摩擦が激化する中、米国産穀物の対中輸出は厳しい状況となっており、日企業が代わりに引き受ける形となる。 【図解・経済】貿易収支の推移 トランプ大統領は安倍首相が米国産トウモロコシを輸入することに同意したと指摘。安倍氏は民間企業に対する輸入支援措置を検討する意向を示した。トランプ氏によれば、日のトウモロコシ輸入は「数億ドル(数百億円)規模」に上るという。 新型コロナ生活関連ニュース 消費税 NHK受信料

    日本、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談:時事ドットコム
    coper
    coper 2019/08/27
    2018年のトウモロコシ輸入総額が2500億円強なので「数百億円規模」と言ったら、年間輸入額の二桁パーセントを米国の余剰から買うということになる。大判振舞いだな。https://bit.ly/2zjR5l4
  • 『GSOMIA破棄~文在寅「革命」は韓国をどこに連れていくのか(その1)』

    松川るい が行く! 自民党 参議院議員(大阪選挙区) 自由民主党 参議院議員(大阪選挙区) 松川るい のブログです。仕事のこと、個人として感じること、いろいろ書いてみたいと思います。 GSOMIA破棄を韓国が決定。ついにここまで来てしまったか(行ってしまったか)と暗澹たる気持ちになる。韓国は、今後とも、「我々の側」(日米)にいるのか、それとも、将来的には、南北統一を前提に「大陸の側」(中国)に元っていくのか、ますますわからなくなった(後者の可能性が結構高い)と思うからだ。もちろん、単に、「北朝鮮についてはもはや日米韓はない」という限定的なメッセージに過ぎない、とか、日を排除して、「南北朝鮮プラス米国」を想定しているのかもしれないが、実際問題、日との協力を抜いて、東アジアの安全保障体制やインド太平洋戦略を実施することは難しいので、意図はともかく、解決ができないまま時間がたてば、結果的には

    『GSOMIA破棄~文在寅「革命」は韓国をどこに連れていくのか(その1)』
    coper
    coper 2019/08/23
    韓国の行く末の評論も結構だが、与党議員ならその前に日本の心配もして欲しい。日本の方が正しいと言って韓国を非難しても米国のサポートは得られない。米国は面倒になると東アジア全体の関与を下げるだろう。
  • 米、「徴用工解決済み」を支持 日本に複数回伝達 | 毎日新聞

    韓国最高裁が日企業に元徴用工への賠償を命じた判決を巡り、米国政府が日政府に「元徴用工への損害賠償を含む請求権問題は、1965年の日韓請求権協定で解決済み」とする日の法的立場を支持する意向を伝えている。日政府関係者が明らかにした。米国は元徴用工問題で日韓に歩み寄りを促すが、日側は「原則的な主張は米国の理解を得ている」と受け止め、韓国政府に賠償の肩代わりなど「請求権協定違反」の是正を引き続き求める方針だ。 外務省は、昨年10月の韓国最高裁判決を受けて、原告側が米国にある日企業の資産差し押さえを申し立てるケースを想定し、米国務省と協議した。日側は、米国で申し立てがあれば、米国務省が「訴えは無効だ」とする意見書を米国の裁判所に出すよう求めた。

    米、「徴用工解決済み」を支持 日本に複数回伝達 | 毎日新聞
    coper
    coper 2019/08/11
    「日本政府関係者が明らかにした」:話半分に聞いておけということ。安倍政権はしばしば外国の政府や高官の発言を捏造・歪曲するので。
  • 「日韓 仲介せず」米国務次官補 対話による解決促す | NHKニュース

    韓国への輸出規制強化に韓国が反発していることをめぐり、アメリカのスティルウェル国務次官補は「最も強固な同盟関係に亀裂が生まれないようにする必要がある」と述べ日韓関係のさらなる悪化は望まない考えを示しました。一方で、現時点ではアメリカとして仲介はせず、日韓の対話による解決を促す姿勢を強調しました。 スティルウェル次官補は、日韓国への輸出規制強化に韓国が反発していることについて「両国関係が緊張するのは助けにならない」と述べました。 そして「アメリカとしては北東アジアで最も強固な同盟関係に隙間や亀裂が生まれないようにする必要がある」と述べ、日韓関係のさらなる悪化は望まない考えを示しました。 そのうえで「日韓には前向きに協力できる分野に目を向け障害を乗り越えるよう促していく」と述べました。 一方で「私が仲介する予定はない」とも述べ、現時点ではアメリカとして積極的には仲介はせず、日韓の対話

    「日韓 仲介せず」米国務次官補 対話による解決促す | NHKニュース
    coper
    coper 2019/07/12
    安倍外交は相手と着地点を予め共有していない協議・交渉では、たいてい劣勢に回り、ろくな結果に至らない。この米国の姿勢はそれを知ってか知らずか、興味深い。
  • トランプ大統領「貿易交渉で大きな進展」 ゴルフ・昼食時に首相と協議か | 毎日新聞

    トランプ米大統領は26日午後、安倍晋三首相と千葉県茂原市のゴルフ場で昼をとった後、ツイッターに「日との貿易交渉で大きな進展があった。農産品と牛肉は大変な影響がある。7月の(参院)選挙の後、大きな数字を期待している」と投稿した。ゴルフのプレー中や昼時に安倍首相と日米貿易問題について協議した可能性がある…

    トランプ大統領「貿易交渉で大きな進展」 ゴルフ・昼食時に首相と協議か | 毎日新聞
    coper
    coper 2019/05/26
    「7月の(参院)選挙の後、大きな数字を期待している」:トランプに期待されてしまった。日本側にとっては「ガッカリは参院選の後で」ということなのかな。
  • 日本に為替条項要求へ 米財務長官、貿易交渉で明言 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】ムニューシン米財務長官は13日、日米が15日から始める貿易協定交渉で「為替も議題となり、協定には通貨切り下げを自制する為替条項を含めることになる」と述べた。法的拘束力のある通商協定に為替条項が盛り込まれれば、日側の円売り介入などが制限される可能性がある。日は為替条項の導入に反対しており、日米協議の大きな争点となる。ムニューシン長官は国際通貨基金(IMF)の関連会合後

    日本に為替条項要求へ 米財務長官、貿易交渉で明言 - 日本経済新聞